fc2ブログ

人気ブログランキングへ

渋チン〆

名も無き林道の続きから。
これも小さくて、3㎜弱。 ハムシっぽいけど確証が持てず帰宅後同定。 帰宅してもイマイチ自信無し。。。
 
        1ミドリトビハムシ (1)



たぶんミドリトビハムシあたりかなとは思うんだけど、ずいぶん青っぽいんだよな、、、ハムハンを見ると
前胸は青みが強い金緑色とは書いてあるんだけど、、、これは全体的に青みが強い、、、ってか青だし。。。

                    2ミドリトビハムシ (2)



でもこれは、ハムシお得意の“色彩変異”ってヤツだな。 んな訳で、ミドリトビハムシに決定!!
    3ミドリトビハムシ (3)



白化個体はシロトホシテントウかな? ここではよく見るからなぁ。。。
            4シロトホシテントウ (2)



これで複眼が赤かったらアルビノみたいでカッコいいんだけどな。
    5シロトホシテントウ (1)



ゾウムシは、これも比較的ここではよく見るクロシギゾウムシ。
        6クロシギゾウムシ (2)



この長い口吻を見ると、けっこう盛り上がるんだよね。 久しぶりに初見シギゾウも見てみたいよな。
7クロシギゾウムシ (1)



シギゾウのいいとこ撮り構図。 複眼、口吻、触覚を。 右の触覚がピンあまだった。  残念。。。
            8クロシギゾウムシ (3)



これもずい分と久しぶりなゲストだ。 触覚の感じからヒメツチハンミョウに着地。
        9ヒメツチハンミョウ (2)



ホントはもう少し撮りやすい所が良かったんだけど、葉っぱに乗っけてってのもちょいと抵抗が。。。
    10ヒメツチハンミョウ (1)



ラストは渋チン〆でヒゲブトハムシダマシ。 
           11ヒゲブトハムシダマシ
ここもあと何回来れるんだろうか、、、閉鎖時期を調べなくちゃだな。。。

ではでは。。。。。。や

関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/10/08 23:30 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

ヒメツチハンミョウという虫がいるのですね。
ハンミョウのほうが格段にきれいですね。
林道を歩きますが、ハンミョウに出会えません。
今頃土の中に幼虫がいるかな。
[ 2022/10/09 05:43 ] [ 編集 ]

fukuchan

ヒメツチハンミョウはfukuchanが仰っているハンミョウとは
また別の科になるので、見た目は全然違う昆虫ですよね。
ハンミョウは新成虫の時期なので、もう羽化していると思うのですが
私の言っているポイントでは今年は八ズレ年のようで
他の方もボヤいています。
あと1,2回はチャレンジしようと思っているので
いた際には、アップしたいと思います。

ではでは。。。。。。や
[ 2022/10/09 13:57 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1493-ccb14786