fc2ブログ

人気ブログランキングへ

カニハゼ

車の中で30分ほど待機していたのだろうか。 外の雨はいっこうに止む気配はない。
少し早いが今日はゲームセットということになるのか、、、と車をホテルに向けて走り出した。
ホテルにほど近い新川川付近に来ると、急に外が明るくなり雨がピタリとやんだ。 いかにも石垣っぽい。。。
こうなれば探虫するしかないっしょ!とばかりに、新川川沿いのススキやセンダングサ周りを見ていくことにした。
たしか、5年前の石垣でも大雨にたたられ、今日はもうダメかなと言う時に晴れ間が出て、ここ新川川沿いの探虫で
意外な成果が得られ、雨で落ち込んでいたところ癒してもらった記憶がある。 今日はどうだか。。。

まずはアオモンイトトンボ。 不思議な事にアオモンイトトンボとかは『なんだよ、東京にもいるヤツじゃん!』
とはならず、普通に『お~アオモンかぁ、一枚頂き!』となる。 単なる好みってやつなのかな?

    1アオモンイトトンボ



ほぼ9割、いや9割9分イトトンボは花にはとまってくれないけど、今日は珍しくメスのアオモンイトトンボが
ピョコンとセンダングサの上に。 稀有なシーン、このくらいの枯れ具合はプラマイ0じゃなくて、、、+だな。。。

2アオモンイトトンボ♀ (1)



俯瞰でも一枚。 う~ん、やっぱ眼状紋がないと寂しいよね。 そう言えばチョウにも眼状紋ってあるけど
昆虫だけではなくて、こんな眼状紋もあるんだよね。  20年ほど前のパラオでの一枚。

                                アオモンイトトンボ♀ (3)a




近くにトリバガが飛んでいたから『ハイハイ、あんたもトリバガね。』と葉にとまる所まで習慣的に目で追っていたら
あらま? ちょっとあんた違うじゃないの! ってか、お綺麗ですねと、パチリンコ! キンモンノメイガかな。

        4キンモンノメイガ



“今日は撮れ高が見込めないかな~”とか“いや~、気分が乗ってるなぁー”ってのが、ある意味撮影条件の
オサヨコバイ。 粗末な扱いでスミマセン。。。  
そ言えば、トラ顔の模様を持つヨコバイを石垣で撮った事がるんだけど、あれはまた撮りたいよな。。。

            5オサヨコバイ



ウスバキトンボが静かに止まっていた。 これなら撮りやすいから撮っておくかと、適当に撮り
あとから、初見のアメイロトンボと知りのガックシパターン。。。 

6アメイロトンボ



このての赤いナガカメムシの仲間では、一番?模様がこっているコマダラナガカメムシ。
        7コマダラナガカメムシ



カメムシ流れで、絵にかいたようなガニ股はキスジホソヘリカメムシ。
8キスジホソヘリカメムシ



さらにカメ。マルシラホシカメムシの斑紋が、白ではなく赤いのは南方種だけなのかな?シラホシなのにねぇ。。。
            9マルシラホシカメムシ



お、これはアジアでもアオモンでもないヒメイトトンボだ。 日本最小(1.9㎜-2.5㎜)のイトトンボで
準絶滅危惧種になっているようだ。
 
        10ヒメイトトンボ (2)



お~、これは綺麗な眼状紋を拝まさせてくれた。
11ヒメイトトンボ (1)



テントウは久しぶりのチャイロテントウ。たしか数年前の記念すべき石垣島第一昆虫だったような。。。
            12チャイロテントウ



ダンダラテントウはスルーしていたんだけど、いかにもダンダラ的なハロウィン柄がいたので、じゃ、、、と一枚。
                                13ダンダラテントウホロウィン柄



ピョンといかなければもう少しじっくり撮りたかったんだけど。。。  残念!
            14ハネナガヒシバッタ



こういう柄のガも好きなんだよね、なんか潔いって言うかシャンとしていると言うか、、、  語彙力が。。。
本州から東南アジアまでと広い分布を持つサンカククチバと、TAMI22Mさんよりご教示頂きました。 
        15サンカククチバ
初見トンボを含め意外に楽しめた新川川沿い。  プチ満足感と共にホテルへ。
次回は、実質最終日となる4日目ネタと言う事で! See Ya~~~~!

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/11/21 22:30 ] 未分類 | TB(0) | CM(6)

一番下のガはヨガポーズに見えませんか?
あ シャレじゃくて(;^_^A
▲が「空間的な錯覚」を起こすようで
平面なのに立体感を憶えます
(●^o^●)
[ 2022/11/22 00:36 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

ヨガポーズ、言われて見ても中々
ヨガポーズには見えてこず、、、
でも人の視覚って、一度そう見えたら
そう見えてしまうもので、おもしろいですよね。
ただ私の場合、見えないパターンですが。。。
でも言われて見ると、立体感はちょっと感じるかも。

ではでは。。。。。。や
[ 2022/11/22 09:16 ] [ 編集 ]

こんばんは。

私も最後の写真が気になります。
ヨガポーズと言われれば、そのようにも見えなくもありません。
それより、飛ぶとどのような形をしているのか、不思議な形です。
[ 2022/11/22 17:26 ] [ 編集 ]

yamashiro794さん

こんばんは、コメントありがとうございます。
確かに飛ぶ姿は想像がつかないですよね。
でも99.999%ありえませんけど、前に飛んで行かないで
後に飛んで行くかも、、、ですよね。。。
ほら、だって矢印が・・・

ではでは。。。。。。や
[ 2022/11/22 19:40 ] [ 編集 ]

サンカククチバ

特徴的な斑紋なので、調べてみたら、サンカククチバという種類のようですね。分布に本州も入っているようですが、まだ見たことはありません。
東南アジア方面まで、広域に分布する種類のようです。
[ 2022/11/23 21:58 ] [ 編集 ]

TAMI22Mさん

サンカククチバでしたか!ありがとうございます。
同定が苦手なのですが、特にガは最たるもので、、、
大変助かりました。
本文にも付け加えたいとおもいます。

ではでは。。。。。。や
[ 2022/11/24 00:36 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1535-64c613ab