fc2ブログ

人気ブログランキングへ

唐突ですがクイズです。

今日の一枚目。 いきなり失礼します。。。
1ペリット  (1)
ときおり緑地などで見かけるペリット。 ペリットとは鳥が捕食後消化しきれず吐き出したもの。 とある。
昆虫類の外骨格などがあるらしいが、た、た、確かに、、、明らかに甲虫の頭・胸・翅のいずれかと伺える。
なんだろう?ととりあえず一枚撮り、先を歩くとさらにペリットが、、、同一犯だな。。。 ガイ者も断定できた。。。 チッ!

野鳥さんよー頼むよぉ~、綺麗な甲虫はあんまり食べないでおくれよぉ。。。もしくは証拠は残さず食べきってくれ~。
ヤマトタマムシなんかまだ今年撮れてないんだからさぁ。。。
そう言えば以前まだ見ぬオオトラカミキリを探していたら、ムカデに食べられている瞬間を見ちゃったからなぁ。。。
あれは色んな意味でショッキングだったなぁ。。。 ムカデにマウントされているオオトラさん、わかるかな?



でも実際ここではタマムシを見た事がない。 そんなリバーからのネタで。。。
ペリットのあとは少しきれい目な昆虫でピカピカのハチ。
去年も同じこの材置き場で見ていたので、たぶんいるだろうなと探していると、ルリジガバチに混じって
小さ目な昆虫が飛翔していた。 材にかけられたシートにとまったかと思えば、材にとまったりと忙しいが
間違いなくミドリセイボウだ。 シート上でのロングステイを狙って。。。

        3ミドリセイボウ  (2)



へなちょこマクロでも一枚。 気持ち悪いって言う人もいるかもだけど、セイボウって胸とかのディンプルがいいよね。
    4ミドリセイボウ  (1)



やっぱ地元となると渋チン系がメインになって来る。 渋ちんの代表格みたいなコメツキ類。
ましてやこのケモンヒメミゾコメツキモドキなんてモドキが付く渋チンぶり。 体色も一色。 
可哀そうだけどコイツがペリットに入っていたら気が付かなくて済みそうなんだけどなぁ。。。

            5ケモンヒメミゾコメツキダマシ



イラガの幼虫は見た目は派手だけど、ガの幼虫ってとこは渋チンだから、ハデシブの新ジャンル?
        6イラガ幼虫
イラガはクロシタアオイラガと言う種のようです。 TAMI22Mさんいつもありがとうございます。



幼虫以上に渋チンなのがチョウの蛹。 だって動かないんだもの。。。 でもこんなフェンスにある蛹は初めて見た。
ってか、こんな所にあると野鳥にすぐ食べられちゃうんだろうなぁ。消化は良さそうだけど。。。

            7サナギ



ウスモンオトシブミは去年もこの辺で見たような、、、昆虫って同じ樹で発生することがやっぱり多いんだろうなぁ。
そういう意味では見つけやすいって事でもあり、見つけにくいって事でもあるんだよな。。。 と、ふと思う。。。

        8ウスモンオトシブミ (1)



やっぱこの角度も撮っておきたいよな。
    9ウスモンオトシブミ (2)



唐突ですがクイズです。下の写真はなんでしょう? 1.ガラス細工 2.アメ細工 3.ヤブキリ幼虫 4.それ以外
はーい、正解はそれ以外でササキリ幼虫でした~!! くだらないクイズですんませ~~~ん! 

    10ササキリ幼虫



ハグロトンボはリバーらしくフェンスの上で。。。
            11ハグロトンボ



この時期はフェンス上だけではなく、葉っぱの上もジロジロしているとキボシカミキリなんかが見つかり
予想以上のサイズに『ウォッ!』となる事がある。。。

12キボシカミキリ (2)



写真では分かりづらいけど、前胸が透明なのでフクダシロホシテントウ。   
前胸が透明のせいか、サイズがちっちゃいせいなのか他のシロホシテントウに比べ美麗種感が強いんだよね。

            13フクダシロホシテントウ (1)



ハキナガミズアブがいたので100㎜マクロでバシャバシャ、、、どうもピントがイマイチ。。。
10枚以上撮っても駄連。。。  結局採用なしでへなちょこマクロに切り替え、、、一発合格!
へなちょこマクロの方がやっぱ簡単だ。。。でも100㎜も上達したいよな。。。

    14ハキナガミズアブ




最後は、、、ダイミョウセセリをお気に入りの構図で。。。
    15ダイミョウセセリ


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/07/15 18:30 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

イラガの幼虫

イラガの幼虫は「クロシタアオイラガ」ですね。繭にも毒針毛がついている種類のようです。
[ 2023/07/16 21:44 ] [ 編集 ]

TAMI22Mさん

クロシタアオイラガの方でしたか。
ヒロヘリアオかクロシタアオかなと思ったのですが
どちらも微妙に違っているように見えたので
そのままイラガの幼虫って事にしちゃいました。
名前を付けられるにこした事はありません。
ありがとうございました。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/07/16 22:31 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1714-ac056b3b