fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ワイドマクロで撮りたい

大月林道の続きから、、、
やっとゆっくり撮らせてくれるアサギマダラに遭遇できた。  

            1アサギマダラ (1)



どうも今年になってからチョウ運がイマイチだったから、このアサギマダラはうれしいねぇ。
ま、別に普通に撮れる種ではあるんだけど、それが叶わないでいると、撮れた時はそれなりの達成感はあるよね。

        2アサギマダラ (2)a




寄れるチョウやトンボがいた時はワイドマクロで撮りたいなと、コンデジをいつもポケットに忍ばせているんだけど
こうやって100㎜マクロで撮っていると、いつもその事を忘れちゃってるんだよね。。。

3アサギマダラ (3)



梅雨明けもして、この林道でも徐々にカメムシの割合が増えて来た。
            4オオチャイロカスミカメ (2)



これはオオチャイロカスミカメかな。
    5オオチャイロカスミカメ (1)



これはイマイチ自信がないんだけど、オオヒゲナガカスミカメあたりだろうか?
6オオヒゲナガカスミカメ (1)
にしむらさんに、オオケナガカスミカメとご教示頂きました。


これと言って特徴があるカスミカメではないんだけど、平べったくてちょっと好きなタイプのカスミカメかな。
    7オオヒゲナガカスミカメ (2)



ここでは何度か見ているセグロヒメツノカメムシ。   たぶん。。。
このタイプのカメムシって同じような種類が結構いて、カメムシ界のピドニア?って思っちゃうよ。。。

        8セグロヒメツノカメムシ (1)



カシルリオトシブミじゃないから撮ってみたんだけど、これはルリオトシブミでいいのかなぁ??
            9ルリオトシブミ



やっぱりいた。。。ここ最近よく出会うクモゾウムシ。 トウキョウクモゾウムシ?ちょっと違うんだよね~。。。
        10トウキョウクモ? (3)



普通にノコギリクモゾウムシでいいのかなぁ、、、まあ、前回同様クモゾウムシの一種って事で!
    11トウキョウクモ? (2)



大月の渋チンさんは、ジュウジモンハナノミ。 ハナノミはカラフルな種類はいないけど模様がいいよね!
        12ジュウジモンハナノミ (1)



あと、独特なスタイルも撮っていて楽しくさせてくれるかな。。。
            13ジュウジモンハナノミ (2)



胸の赤さがワンポイントのメスアカキマダラコメツキ。
    14メスアカキマダラコメツキ (1)



オスは前胸が黒くてメスは赤いから単純にメスアカって事なのかな? まあ、分かりやすくてイイよね。
            15メスアカキマダラコメツキ (2)



ナカボソタマムシ属の中では一番の普通種なんだけど、いればちょっと嬉しくなるシロオビナカボソタマムシ。
        16シロオビナカボソタマムシ (1)



メスのヒメヒラタタマムシはけっこう地味だけど、これはかなり超えてきているから別種?って思ったけど
写真で見ると100%ヒメヒラタタマムシだよね。 しっかり緑も出てるしね。。。 
『えーーー、何このタマムシ!』っての見てみたいよなぁ。。。

            17ヒメヒラタタマムシ

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/08/01 22:18 ] 未分類 | TB(0) | CM(6)

屋外のテーブルにビール、良い絵になってますね。アサギマダラはやはり目を惹きますね。クモゾウムシの大きな目はみたら忘れられないですね。
[ 2023/08/02 05:57 ] [ 編集 ]

カメムシ・・・肩パット=カメムシと覚えています
先日 拙ブログでお見せしたムシは両方ともカメムシとのこと
一方は肩パットなしの紡錘形なのにーなんでカメムシ?と思った次第です
カメムシの定義が・・・肩パットが・・・

浅葱色の蝶 なんとも涼やかですねー
(^o^)
[ 2023/08/02 07:19 ] [ 編集 ]

yamakaze1183さん

この季節、夕方に外で飲むビールは最高です。
是非yamakaze1183さんも!!

ではでは。。。。。。や
[ 2023/08/02 16:37 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

肩パット=カメムシ 強ち間違いでもないのですが
中には丸いカメムシもいるので、今度いたら撮ってきます!
アサギマダラは模様が控えめなので万人受けするチョウの代表ですね!

ではでは。。。。。。や
[ 2023/08/02 16:40 ] [ 編集 ]

大月の林道、まだまだ楽しめそうですねー。もう一回行ってみようかな。

ヒメツノカメムシは一枚、気門が見えるカットも抑えておくと同定で迷わなくて済みます。
カスミカメは「オオケナガカスミカメ」かな。触角でなくて体毛が長いっぽいです。


[ 2023/08/03 11:57 ] [ 編集 ]

にしむらさん

なるほど、気門ですね。クヌギカメムシの見分け方に似ているんですね。
カスミカメはたぶんオオケナガを見つけ、これだ!となり
なぜか、オオヒゲナガにしてしまったと思います。
大月の林道はこれからはカメムシシーズンではないでしょうか。
いいのを見つけちゃってください!!

ではでは。。。。。。や
[ 2023/08/03 22:51 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1728-98366029