fc2ブログ

人気ブログランキングへ

奇怪なスローダンス

山の日を翌日に控えたこの日は、やっぱ山しかないっしょ! と、入山規制の前に富士山に行っとくべ!と
まずは中の茶屋を目指した。 まあ、虫撮りをする場所は入山規制にはたぶん関係ないんだけどね。
さて今日は右ルートにするか左ルートにするか、、、なんとなぁ~く右を選択。。。 
これが功を奏したのかスミナガシが出迎えてくれた。特別珍しい種ではないと思うけど、オイラにはあまり縁がなく
過去2回しか見た事がなかった。 しかも前回はなんと8年前だ。。。 
いや~、うれしい! 朝一からこんなに気持ちが高揚したのは久しぶりだ。

とにかくこの日はチョウが多く、今回はとりあえず蝶編で!

    1スミナガシ (2)



陽ざしが強くオーバー気味だけど、いつものごとく『ま、綺麗だからいいっしょ!』的な感じで。。。
2スミナガシ (1)



しかしながら路上背景はいつもの事で、、、どうにかならんのかね?と思うけど、訪花するタイプではないらしく、、、
じゃ、なるべく低い位置から撮って路上は前ボケ後ボケで処理すればいいのかなと、、、う~ん、まあまあかな。。。
でも完全に開ききった時はどうするべ? ま、そのシチュエーションの時に考えればいいっかー。。。

        3スミナガシ (3)



スミナガシで気分を良くしたオイラは、キタキチョウも撮ったるか!と、にわか蝶屋になっていた。
とまったキタキチョウを見ながら、、、チョウの左側にはフェンスがあって撮れないし
右からだと逆光で黒くつぶれそうだし、とブツブツ。。。
そうだ奇をてらう訳じゃないけど、、、真正面からのうすっぺらショットでどうだ!

                      4キタキ1
と、撮ってはみたものの色が全て同化してしまっていて、つまんな~い写真に。。。
じゃ、もっとガチガチにトリミングをしてみるか! だけどピントが合ってればの話だけど。。。


お~、どうにかピントはセーフ!  って事で、上の写真は無かったって事で。。。 ?

        5キタキチョウ2



これと言ってポイントっぽくはないんだけど、たまにバイクを止めて周りをプラっとする所があり、今日もそこへ。
葉っぱの上なんかをジロジロするけど、これと言って目ぼしいヤツは見つからない。。。
ちょっと林縁も見てみるかぁ、、、も撮れ高0。 もうちょっと標高上げみるかぁ、とバイクに戻ろうとした時、、、
キターーーッ!クジャクチョウの花どまり!! そ~っと寄ってシャッターをきる。オッシャー念願の一枚だ!
そしてモニター確認、、、でもどう考えても手前の葉っぱが超ーーー邪魔だよな。。。
とまっている所がオイラの身長くらいのところで、株のちょと奥の方。 この構図以外はちょっときびしい。。。
しかしながら千載一遇のチャンスだ、どうにかものにしたいなと、、、そうだ何か台になるようなものを探そう!
すぐに飛び立つ感じは無かったので、周りをキョロキョロし台のようなものを探してみた。。。

    6クジャクチョウ2



いいのがあった!林縁に置いてあった切り株だ。 下にヘビでもいないかとビビりながらゆっくり持ち上げる、、、重い!
20㎏はあるんじゃないのか?昔よく運んでいた20ℓのビヤ樽くらい重かった。しかしその重さより、急がなきゃ!って
気持ちが勝ち、チョウの前まで気合で運ぶ。。。 もうちょい、、、チョウはまだいるみたいだ。 
丁度いい場所まで運んで来た時に奮闘していたオイラの右腕と気持ちが同時にギブアップ。  
すると、切り株が『ドスンッ!』蝶が『ヒラ~ッ、、』オイラが『ガビ~~~ンッ!!!』と漫画のようにコマが進んだ。 

                      7-1切り株



が、しかーーーし、今日のオイラは持っていた!!クジャク様は『しょうがないわね~、今回だけよこんな所!』と
撮りやすいハルジオン?ヒメジョン?みたいな花にランディング!!  こ、こ、これだ~~~!
スミナガシ以上、カミキリ初見種以上の満足感につつまれた。。。

7クジャクチョウ1-1



余裕が出来たオイラは、ノートリミングでこういう写真撮りたかったんだよね~と、贅沢な一枚も収めた。
この後、横からのショットを狙おうとした時、オイラの動きがまずかったのか、樹上に消えて行ってしまった。

    8クジャクチョウ3
あ~、楽しかった。 でも欲を言えばもう少し色んな構図で撮ってみたかったなぁ。。。 
舞い上がっちゃっていて、とりあえず撮らなきゃ!が第一優先になてしまった。
あれもこれもって言うのはあまり良くないけど、あれが出来たらこれ、これが出来たらあれって言う冷静な計画性は
撮りたい被写体に関しては、頭に入れておかなきゃダメだよね。。。
上の写真も『ノートリ贅沢な一枚』とか言ってないで、もう少しひいて撮った方が良かったような。。。  また行こ!



気分的に乗っているオイラは、斑紋が薄いルリシジミを『これ絶対初見種だ!』と、撮っていた。

            9ルリシジミ



さらに標高を上げていくと、先日コンクリート背景で撮ったキベリタテハが再びコンクリート背景で。
で、今回調べてみたんだけどキベリタテハも訪花する事はなく、写真のような路上や樹皮にとまる事が多く
それ以上に人工物にとまる事が多いそうだ。 
背景イマイチもせっかくのキベリタテハ、スミナガシの前ボケ後ボケ作戦で! が、作戦失敗、、、なんかイマイチ。
思いもよらず早く訪れてしまった“完全に開ききった”状態に、当然その場では考えられず
結局、いい方法を見い出せず、このザマ。でもいかにも路上ですって言う、道路標示の白い上に行かなくてもねぇ。。。

        10キベリー



路上で悪戦苦闘し、喉の渇きを覚えたオイラはバイクのドリンクホルダーのお茶を飲みにバイクに戻ると、、、
お~路上よりかは、なんかマシなような気がするバイクの前輪にビタ止まり。 これはいいね~! 愛車と蝶!?

    11キベリタテハ (1)



撮影を楽しんでいるとバイクにいたキベリタテハが、ヒラヒラ~ヒラヒラ~と飛んで行き、、、
『これまたキターーーッ!』花なんて贅沢言いません! 葉っぱで充分でございます! これまたうれしい一枚だ!!

12キベリタテハ (2)


すると今度は、、、お~、なんだーーーっ、カメラを持つオイラの手にとまって来た。 いつもの事だが頭がバグる。。。
どしよ、、、そうそうコンデジ! え、アーッ、いつも左のポケットに入れてあるコンデジを、さっき切り株を撮った後に
右のポケットにしまっちった!左手でワークパンツの右のポケットを探ろうとするオイラ。『う゛~、とどかない。。。』
そこには富士の林道で奇怪なスローダンスを踊る、変なオヤジが一人いた。。。

そして、どーーーにか、コンデジを取り出し、その時タイミングよく開翅をしていてくれた。 苦労の一枚。。。

    13キベリタテハ (3)



カメラを手にしてしまえばこっちのものと、あまり見る事のないキベリタテハのドアップ顔を。
14キベリタテハ (4) 16キベリタテハ (5)



ラストは定番、アサギマダラ。 最近は翅の日付を見る事がなくホッとしている。。。
                    17アサギマダラ1



とりあえず、複眼にピンが来てればいいっしょ!的な一枚で、富士の蝶編はお・わ・り!
    18アサギマダラ2
当然の事ながら次回はチョウ以外編で!!

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/08/11 21:20 ] 未分類 | TB(0) | CM(8)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2023/08/12 00:37 ] [ 編集 ]

くじゃくちょう、きれいですね。
見つけたら感動モノですね。
私が蜜蜂の箱を置いている林道にもいないかな。
いるのはアサギマダラだけです。
[ 2023/08/12 07:02 ] [ 編集 ]

鍵コメさん

「へ、へクソョーン」は少しきびしいような、、、
今回は鍵コメとの事で、、、いかが致したのでしょうか?

国が定めたわけではないですが、日本の国蝶はオオムラサキで
クジャクチョウはセカンド的な存在ではないでしょうか。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/08/12 15:00 ] [ 編集 ]

fukuchan

タテハチョウの仲間では群を抜いて綺麗なチョウではないでしょうか。
あまり会う機会が無い事もありますが、出会った時はもちろん感動ものです。
fukuchanの住まいがどちらか分からないのですが
関西以北ならば出会う機会があるかと思います。
ただし、東北、北海道では平地でも見られますが
それ以外は標高の高い所での分布となっています。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/08/12 15:12 ] [ 編集 ]

手乗りキベリタテハ、口吻伸ばして何か吸おうとしているところを見ると、汗に惹かれて寄ってきたのですかねw。
でも何だか羨ましいです。
[ 2023/08/12 18:40 ] [ 編集 ]

スミナ、お洒落ですね。まだ写真でしか見た事がありません。
[ 2023/08/13 06:20 ] [ 編集 ]

kanageohis1964さん

そうなんですか、汗に惹かれてやって来るのですね。
寄って来た時は少し戸惑いましたが
楽しい時間を過ごす事が出来ました。
[ 2023/08/13 07:59 ] [ 編集 ]

yamakaze1183さん

私自身もまだ3回目だったので楽しんで撮影が出来ました。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/08/13 08:01 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1736-1c68a8cc