fc2ブログ

人気ブログランキングへ

金の卵

ここ最近は、コバチ・コバチ・ヨコバイ・コバチ・ヨコバイ・コバチ・・・・・
といった感じで変化に乏しいブログになってしまっている。
 ↓ヒメコバチ科の仲間
                         FC2-1354bv.jpg
しかもヨコバイはそこそこ同定できるが、コバチ系がほとんど同定できていない。。。
サボっている訳ではないのだが、資料がなかなか見つからず
名無しのアップがメインになってしまっている。
 ↓ヒメコバチ科の仲間
            FC2-1369bv.jpg
見た頂く方の為にも 同定は心がけているものの、、、
このまま昆虫シーズンに突入し、放置状態になってしまうような。。。
 ↓ヒメコバチ科の仲間
                         FC2-1355bv.jpg
緑地でも どうせ同定出来ないから、撮るのやめよっかな~ なんて考える事もあるが
コバチは綺麗な種類が多い事を知った今、、、ついつい撮ってしまうんだなぁ。。。
 ↓ヒメコバチ科の仲間
            FC2-1370bv.jpg
葉裏で見つけた時は、ただの小さな黒い点だが、撮ってみると、、、やめられないんだな~これが。。。  
                                     ↓トビコバチ科の仲間

FC2-1368bv.jpg
同定出来ず、名無しアップになってしまいますが、これからもコバチはやめられない!!
            FC2-1358bv.jpg
お付き合いを どぞヨロシクです。     ↑フタオヒメバチ亜科の一種
そらさんジャワカ零さんにご教示いただきました。ありがとうございます。

最後は、、、縁起が良さそうな《金の卵》だ。 チャタテムシかな? 
                         IMG_6040bv2.jpg


ではでは。。。。。。や


関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/02/07 01:51 ] 未分類 | TB(0) | CM(6)

最後のハチは、フタオヒメバチ亜科の一種です。

私が、長池公園に登録したリンク先です。
http://biodb.i.hosei.ac.jp/nagaike/FMPro?-DB=NagPhoto.fp5&-Lay=page&-Format=photopage.html&-Max=1&NagP=NagP08751&-Find

お尻の先が、「二尾」になっています。(URL参照)
[ 2015/02/07 05:34 ] [ 編集 ]

こんばんは、

私が分かるのは、最初の4枚がヒメコバチ科の仲間で次のがトビコバチ科の仲間で、一つ飛んで最後がチャタテムシの仲間の卵というところまで。
冬場に、虫の種類が少ないのは何処も同じと思います。私のところも同じです(^^)。
[ 2015/02/07 19:38 ] [ 編集 ]

コバチ、やめないでくださいね。
可愛くてきれいで、小さいのには驚きです!
ヨコバイも。
[ 2015/02/08 00:38 ] [ 編集 ]

ジャワカ零さん

こんばんは。
フタオヒメバチですね!
以前アップしたミノオキイロヒラタヒメバチもそうなんですが
このだらしない感じのとまり方が好きなんですよね~。
無防備感がビンビンに出ていて、、、
でも私もお尻の先をちゃんと撮っておけばよかった。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2015/02/08 01:21 ] [ 編集 ]

そらさん

こんばんは。
名前を追記させて頂いたので、ブログとしてどうにか
カッコがつきました。ありがとうございます。
最近はツヤコバチがお気に入りなのですが
個体数が少なめなのが残念です。
あとニジモントビコバチをもう一回撮りたいんですよね~。
という事で、まだまだコバチ撮りは続きそうです。

ではでは。。。。。。や
[ 2015/02/08 01:54 ] [ 編集 ]

かぜくささん

ヨコバイもコバチも見ている方は飽きてしまうだろうなぁ。。。
と、思っていたので、かぜくささんのような事を言われると嬉しくなってきますね!
まだ今月いっぱいは、ヨコバイ・コバチ頻度は高そうです。
少しでもスキルアップをし、見ている方に楽しんで頂ける
写真をアップできるよう、頑張りたいと思います。

ではでは。。。。。。や
[ 2015/02/08 02:00 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/311-51e39384