fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ブサカワコワイ

以前ドロハマキの濃紺タイプを撮った時は
まだ出始めで交尾もままならない状態だと思ったので
遠目にマクロだけにしておいた。
そろそろじっくり撮らせてもらってもいいだろうと
サウザングッドの庭に行ってきた。
最初はメタリックグリーンのいつものタイプしか見つからず
ジロジロしていたら、、、   いたいた。。。

FC2-5871_1b.jpg
メタリックグリーンもいると言うのに、濃紺を撮る! ちょっと贅沢をしている感じだ。
刺身で食べられるのに、あえて焼いて食べる!みたいな、、、  ちょっと違うな。。。

            FC2-5872_1b.jpg
でも濃紺だと一瞬ドロハマキじゃなく普通のチョッキリ族っぽいよなぁ。。。
                                      FC2-5854b.jpg

もしかしたら、見ている人もそう思っているかなと思って、証拠写真を撮ってきたぜ!

ザン!!  ドロハマキでしょ!

FC2-5873_1b.jpg
別に証拠写真を撮るつもりは無かったんだけど
単純に『あー、そうなんだ、紺×緑ってアリなんだぁ。。。』って思って
一応撮ってみた感じ。。。  うん、でも意外だった。

            FC2-5897_1b.jpg

去年たまたま撮る事が出来たのかなと思ったんだけど
ここで発生しているようだ。 ヨウロウヒラクチハバチ。

            FC2-5855_1b.jpg
いい顔してるよね~! ブサカワコワイ。。。
FC2-5857_1b.jpg
このシャクレ感もたまんないなー! いやホント、 ナ~イス
片ヒザをついた、シャクレホストみたいだ。。。
            FC2-5858_1b.jpg

ヤツボシツツハムシもけっこう色彩変異があるんだなぁ。。。
以前撮ったビビッドイエローなタイプとイエローで背中がちょっと白っちゃけてるタイプ、
それでこれが、オレンジっぽいと言うか、、、赤が軽く入っているかと言うか、、、 な、タイプがあるみたいだ。

                        FC2-5859_1b.jpg
やっぱ、ビビッドイエローが一番うれしいかな。。。
            FC2-5860_1b.jpg


最後は、、、今流行りのヨツメトビケラ。 蛾のように見えるがトビケラの仲間なのだ!!  The 請売り!
ヨツメトビケラの白班は変異があるらしく、上側の個体は消失タイプで、
下側の個体は隠れているけど、白班が入ってたよ。

            FC2-5862_1b.jpg
鍵コメさん、大人ご教示ありがとうございました。

ではでは。。。。。。や


B de T                                                無事成功を祈っていましたよ!
関連記事
スポンサーサイト



[ 2016/05/19 00:12 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2016/05/19 12:02 ] [ 編集 ]

鍵コメさん

ご教示ありがとうございます。
うっかりしていました。ご指摘の通りトビケラです。
ただ撮影時に下側の個体の白班を確認できているので
種類はたぶんヨツメでいいかと思いますので
そのまま、ヨツメでトビケラ部分を訂正させて頂きました。
たしかに紛らわしいと思いましたので、ひと言付け加えておきました。
カゲロウやトビケラは、中々ご教示いただけない分野なので助かります。 
あらためて、ありがとうございます。
 ※今回、鍵コメで頂いたので本文も鍵コメさんとさせていただきました。

ではでは。。。。。。や
[ 2016/05/19 18:32 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/595-cf4977a6