fc2ブログ

人気ブログランキングへ

意外な喜び。。。ヒシバッタ

先日、先輩お二人と“富士山麓カミキリ・ゾウムシ遠征!”に行ってきた。
特別な初見種が撮れたわけではないが、心配されていた天気も問題なく
富士おろしを爽やかに受け、楽しい探虫となった。

今日はカミキリと、その他ちょぼちょぼで。。。

甲虫には比較的少ない白基調、見つけた瞬間は当然普通種と言えど、おっ!ってなる。 タテスジゴマフカミキリ。 
タテスジゴマフカミキリ (4)b
この類のカミキリを撮影していると、カミキリを漢字で書くと
“ 天牛 ” となるのがわかる気がする。

            タテスジゴマフカミキリ (3)b
既撮だが、近所ではなかなか見る事が出来ないので、しっかり撮っておきたくなる。
                        タテスジゴマフカミキリ (1)b

続いては、、、トガリシロオビサビカミキリ。  うん、これまた渋っ。
            トガリシロオビカミキリ (1)b

ご一緒したMさんは、ヘリグロアオカミキリを狙っていて、オイラが発見後すぐに声をかけるも
無情にも“影”のみの確認で飛び去ってしまった。

ヘリグロアオカミキリ (2)b

アオと言えば、またオオミズアオの羽化直に出会えた。
都心部にもいるらしいが、ここで見た方が全然絵になるよな。。。

        オオミズアオb   オオミズアオ (2)b
何か月ぶりだろう?100㎜マクロを外し広角レンズで撮ってみた。             背景にはハンチングのナイスミドルが!
            オオミズアオ (1)b

ミヤマヒラタハムシ。 ハムハンを見ると“上翅は金緑色から赤紫色まで変異がある。” 
と、なっている。  金緑も赤紫も撮影済みだが、この色は初めてだ。  中間色?
最初はいい色が出なかったけど、、、


                        ミヤマヒラタハムシ (1)b
このくらい青色が出てくれると、オイラ的には大満足
            ミヤマヒラタハムシ (2)b

ドロハマキチョッキリも数個体確認できたが、どれも“ベニホシ風”だった。
富士山麓はこっちより西よりだからかな!?

ドロハマキチョッキリb


最後は、、、普段は見向きもしないヒシバッタ。 模様がおもしろそうな時だけ撮る感じだ。
       今回も背中に黒い斑紋がいいなと思って撮ったんだけど
       ラメのように散りばめられた輝きに、意外な喜び。。。
       ヒシバッタ
を見つけたら、また撮ってしまいそうだ。

            ヒシバッタbn

ではでは。。。。。。や


B de T                                 どこに行っても売ってなーい。  なぜ?  午後ティ・ピーチ。。。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2016/06/02 23:00 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

お世話になりました。
ヘリグロアオ、あの後自分でも見つけました。ルーペで確認したところで飛ばれてしまったので、写真は撮れませんでしたが。
あまりナイスだとは思わないし、ミドルは過ぎ、シニアシチズンです。
[ 2016/06/04 10:06 ] [ 編集 ]

Mさん

ヘリグロアオは敏感なので難敵ですよね。
何を仰るのですか!  とてもナイスだと思いますよ。
写真を見てもシニアなんて言葉は似あいません。
十分なくらいナイスミドルでございます。
またよろしくお願いします。

ではでは。。。。。。や
[ 2016/06/04 16:58 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/610-defdeb07