fc2ブログ

人気ブログランキングへ

チョイスは失敗だった

前回、消化不良で終わってしまったプチ遠征。
今回はもう少し距離を伸ばし、初見種を望める地域まで行ってみた。
もちろん前乗り、夜はディープな時間に出発し、現地付近の道の駅には空が明るくなった4:30頃の到着となった。
ここで仮眠をとり、林道へと向かうわけなのだが、もちろんここは仮眠前のエセソロキャンプ風を楽しむ事となる。。。

                     スマホ撮影。
                        道の駅
一時間ほどソロキャンを楽しんだのだろうか、数時間後の探虫の事を考え、眠りにつくことにした。

朝8:30。  よく寝たような寝てないような、微妙目覚めを感じていた。
そんな事より、まず出発だ。
車を林道へと走らせ、それらしいポイントには五分、十分で到着した。
今回のターゲットは、何ちゃらコバネカミキリとか、、、何ちゃらホソバネカミキリだ。
ターゲットと言ってもシーズナリティなどは、もちろん調べていない、いつもの旅姿流だ。

林道を走るがそれらしいポイントが見つからず、なんかヤバいかなと感じて来た頃、ようやくミズキの花が目に入った。
そばには工事車両の様な車があったが、特に問題なさそうだったので、探虫を試みる事にした。
さっそくコバネカミキリの様な飛翔体を発見!テンションアゲアゲで網を振るがうまくいかない。
ようやく捕えるも、、、蜂の仲間。。。   そんなオイラのテンションサゲサゲは言うまでもない。。。
気持ちを切り替え、斜面に生えている立ち枯れを狙い、慎重に登って行った。
しかしキンケトラカミキリを1匹見つけただけで、後が続かずで斜面を下りようとしたが
登った時に感じたより急で、場所によってはずるずると落ちてしまう。
ズルズル、、、ヤバい!1メートルほど滑り落ちてしまった。 うまい具合に木の根っこのような所で止まる事が出来た。
道路までは2~3メートルほど、10年前なら一気に下まで下りてしまう事を選択していだが
今やアラフィフ、体力より知力勝負の年齢になっている。 
しかしオイラには、その知力が備わっておらず、斜面でどうしようかと変な体勢で足をプルプルさせながら考えていると
工事車両の主が戻って来てオイラを見るなり、『カミキリですかー?この前もそう言う方がいらっしゃいましたよ~』
オイラは平静を装い『そうですか~』と涼しく返事をする。
主は『この辺は落石も多いし、斜面も気を付けて下さいね~』と、車に戻って行った。
まさにオイラは今その斜面に気を付けている状態だった。ここで落石なんかあったらたまんない!
数分前にこの人が来ていたら、この斜面も登らなかったんだろうなぁと、考えながら
どうにか下までお尻をつきながら降りる事が出来た。
危険を冒してキンケトラかぁ~、先が思いやられるなぁ。。。

事前にザクッと調べておいたコースを進んでいき、車を停めては拾い撮りを繰り返す。
道も車一台がようやく通れる“如何にも地方の林道”になってきた。 対向車が来ない事を願いつつ進んでいく。
すると道が二股に分かれている。 オイラが行きたい右側はゲートが閉まっていて通行止めになっている。
引き返すべきか?しかしその選択は探虫終了を意味するような気がしたので予定外のコースに進むことにした。
カーナビを見ると、どうにか道はあるようだ。 どうにか。。。
予定外のコースを数分走ると、、、『うっ、マジか~』 舗装されている道が砂利道へと変わっていた。
この時も引き返しを考えたが、先ほどより数段早く進行を選択!    を余儀なくされた。。。
こんな所で対向車が来たらどうしよう?とビビリながら進んでいく。


            林道s
対向車も悩みの一つだったが、オイラがさらに危惧している事がひとつあった。
それはパンクだ。 まあ今の車、そう簡単にパンクはないとは思うが、日ごろ走り慣れていないこの砂利道具合
それとここは山奥、もしパンクになったらJAFなんか呼べるわけもないバリバリの圏外という事が、オイラの心配をあおってくる。
スペア―タイヤってトランクにあるのかなぁ? あったとしても工具ってのは?などと、実は車関係にうといオイラは考えていた。
今回の林道チョイスは失敗だったかなぁ、、、と考え走りながら狭いカーブを曲がるとこんな世界が広がっていた。
この時チョイスは失敗だったと確信した。。。
     


林道2s
もうこうなると探虫どころではなくなり、この砂利道を脱出したいと言う気持ちだけになっていた。
テンションが下がるオイラの心とは反比例するかのごとく、林道は上へと登って行く。。。
すると視界が開け見晴台の様な所が見えてきた。  ベンチが二つ。  ここって人が来るの?
そんな事を考えながらも見晴台のおかげで少し気持ちも晴れたオイラだった。




            見晴らし台s
どうにか砂利道にも気持ちが慣れ、カエデの種類も花が残っているものもあったので、探虫を再開。
道も下りに入り、カーナビの道の色が変わっている部分まで来ると道も舗装されていた。  
やっと街に出られると思った矢先、また道が二つに分かれていて進みたい方向にはゲートが、、、
しかし今回は開いている。  が、そこには蛍光グリーンのジャンパーを着た年輩が。。。
オイラの車に静止を促し近づいてきた。 するとこう言ってきた。『この先はマイカー規制なんですよ。』
『えっ!』と、ただひたすら驚くオイラに『どっから登ってきました?』と登山口的な事を聞いてきたが、
あせっていたオイラは『と、東京です。』と訳の分からない返答をすると、それが功を奏したのか
『本当はダメなんですけど、安全運転でお願いしますね!』と、通行を許可してくれた。
ちょっとしたラッキー感を得ながらドライブ気分で走らせていると、前から車が現れた。
『あれ?』『マイカー規制!?』 その後も野鳥撮影中の車を2台。 どうやら恩恵を受けたのはオイラだけではなかったようだ。

ようやく町に出る事が出来たが、時間はもう2:30だ。 もう一つの目的地には移動時間を考えると少し厳しい。
そう近くでもないこの場所、泊まりを考えて来たのだが、翌日の雨の降り始めが思ったより早まっていて
日帰りを決断するしかなかく、またしても天気に悩まされるトホホな遠征となってしまった。
しかし今回は天気だけだはなく、いろいろな事に悩まされた遠征だったかな。。。

でもまあ、初見のカミキリも見れたし、楽しい一日だった。
そんなドタバタ遠征中に出会った昆虫達をどぞ!  順番はバラバラだけど。。。

まずは、山地の遠征といったら外せないピドちゃんことピドニア、ヒメハナカミキリ類。
未同定必至の種類でもある。  しかし“とりあえず同定”が真骨頂のへなちょこブログ、ここはコトヒメハナカミキリって事で!

                        コトヒメハナカミキリs


ペアでいたのはコブルリオトシブミ。
            コブルリオトシブミs


一応、目的のコバネカミキリがいたんだけど、既知種のような。。。  コボトケやカエデならいいんだけど。
                        コジマ?ヒゲナガコバネs

仮に昆虫が話せたとしても帰ってくる言葉はたぶん『コジマだよ!』って、気がするな。。。  コジマヒゲナガコバネカミキリかな。
            コジマだよ!s


クチカクシゾウムシの一種のような気がするけど、違うかな?
                        クチカクシゾウムシs


お、珍しい模様! と思って撮ったけど、ハムシお得意の色彩変異ってヤツかな。。。  ならばクロボシツツハムシあたり?
            クロボシツツハムシ?s


交尾態でいたのはキボシルリハムシ。  撮れ高が上がらない時は、何でも撮っちゃう。
                        キボシルリハムシs


富士の林道以来、二度目の出会いはアカネトラカミキリ。  って、現地では初見と思っていたオイラは、同定後ちょっとガックシ。。。
            アカネトラカミキリs
           
二回目でも初見でもトラカミキリの顔をやっぱカッコイイ!
                                    アカネトラs


カスミカメ最大は、アカスジオオカスミカメ。
                        アカスジオオカスミカメs


林道の日当たりのいい下草にたくさんいたのはオトシブミ。前回もアップしているけどついつい撮ってしまう一種だ。
            オトシブミs


地味天牛。  エゾサビカミキリかな。
                        エゾサビカミキリs


嬉しい出会いはオニヒゲナガコバネカミキリ。
            オニヒゲナガコバネカミキリ (1)s


今回の遠征の“ホンイチ”かな。  脚コブがいかしてるね!
オニヒゲナガコバネカミキリ (2)s


正面も風格があるな! 
            オニヒゲナガコバネカミキリ (3)s


今回遠征の最初の一枚だったかな、エゾアオカメムシ。
                        エゾアオカメムシs


最後は、、、これまた山と言えば川! ではないが、山と言えばウンモンテントウ。
                                  ウンモンテントウs

無駄に多く撮ってしまいPart2へとつづく。。。

ではでは。。。。。。や

関連記事
スポンサーサイト



[ 2018/05/26 12:17 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

楽しい♪

旅姿さん、こんばんは。
スリリングなプロローク、臨場感たっぷりで楽しく読ませて頂きました。
虫撮りの為に大変な思いしてるんですね。
でも楽しそう!
私も旅姿さんみたいな腕とカメラ技術あったらやりたいな~
オニヒゲナガコバネカミキリカッコいいですね。脚コブすごいですね。
Part2も楽しみです(^O^)
[ 2018/05/26 21:02 ] [ 編集 ]

みぃぷぅさん

いや~、今回は色々ありました。
でもみぃぷぅさんが仰るように、けっこう楽しんじゃってますね。
基本的に写真を撮るって楽しい事ですよね。みぃぷぅさんの花の写真も素敵だと思いますよ。
Part2も同じような物ですが、よろしくお願いします。

ではでは。。。。。。や
[ 2018/05/27 02:11 ] [ 編集 ]

お疲れ様(*^^*)南会津来るとき言ってね
[ 2018/05/27 03:50 ] [ 編集 ]

しげしげさん

こんにちは。
是非連絡させて頂きます。
灯火もオモシロそうですね!

ではでは。。。。。。や
[ 2018/05/28 11:07 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/837-f7db0d6a