fc2ブログ

人気ブログランキングへ

最後は決めてやったぜ


泣いても笑っても今日が最終日!
って、そんなに気合を入れる事でもないけどね。。。
今回の遠征の目的は、何よりも初見種稼ぎ。
その中でもこれとこれは見たいなぁ。と言うスタンスだったので
ある程度、目標は達成できた。
ただ、沖縄の陽を浴びながらの探虫と言う目的は果たせなかった。
しかし、雨/曇 予報の今日もこのホテルの部屋のカーテンを開けるまではわからない。
わずかばかりの希望を込めて部屋のカーテンを一気に開く!  ザザーーーーッ!

                        山霧s
ま、こんなもんでしょう。 週間天気ならまだしも前日の予報で雨/曇がいきなり晴れ☀になる訳も無く。。。
ま、雨が降っていなければ、どうにかなるっしょ!  って事で
今日の目的地、本島最北端の国道、林道ポイントに向かった。
とにかくR58を北上。 
本島の北側に来たのは今回が初めてだったけど、意外だったのが車が多いという事。
鉄道が走っていない沖縄だから当たり前って言えば当たり前なんだけど、それにしても。。。って感じ。

目的地を設定した走行中のナビは、現在地と目的地が赤い線で結ばれている。
赤い線の方向(目的地)の上空の空を見て、『ヤバいなぁ。。。』『おっ、雲がとれてる!』などと
天気に揺さぶられながら走っていた。  そしていつの間にやら小雨がぱらついてきた。
目的の林道入り口に着き、未だ小雨がぱらつく中、ダメもとで林道を登って行った。
雰囲気はとてもいい。 晴天ならかなりの撮れ高が期待できるだろう。
林道の終点にあたるダム湖に着いたときには、幸運にも雨が上がっていた。
車を適当に停め、探虫を試みる。  雨上がりのせいか、昆虫はあまりいないようだ。
車を降り5分10分だろうか、また雨が降ってきた。 車に戻り少し待機する事に。
いっこうにやむ気配がない。  車中でボケーッとしていた時『あっ、そうだ!』とある事を思い付いた。
それはスマホで雨雲レーダーの確認だ。  早速開いてみると、、、
オイラがいる本島北側には横に長く雨雲がかかっていた。  これはやみそうにないな。。。
幸い雨雲は北部だけだったので、雨雲がなくなるまで南下する事にした。
林道から国道へ。  国道に出た頃、降りは凄まじい事になっていて
昆虫どころか車の運転すら危うい状態だった。
しかし30分ほど走っていたら、雨はやんでいるようだったので2日目に行った『タミフルポイント』へ行く事にした。

林道入り口には前回と同じくアオタテハモドキが歓迎してくれた。
そして今日は何故か地べたではなく葉上での歓迎だ。  これは頂くしかない!!



            アオタテハモドキs


それなりに綺麗なメスも撮っておいた。
                        アオタテハ♀s


じゃ、翅裏も撮っておくか!って事でパチリンコ。  左がメスで右がオスかな。。。
アオタテハ♀裏s  アオタテハ裏s


あまりサシガメは好きではないが、そこそこ綺麗だったので撮っておくことにした。 キベリヒゲナガサシガメ。  
                        キベリヒゲナガサシガメs


オイラの好きそな昆虫は、タイワンツヤコメツキモドキ。
            タイワンツヤコメツキモドキs


ナミエシロチョウ♀も2回目だけど、綺麗な個体だったからワンサゲン!
                                   ナミエシロs


待望のカミキリもお出ましだ。
            リュウキュウアメイロs


リュウキュウアメイロカミキリ。 内地のアメイロカミキリと何が違うって言われたら、、、それは名前だ。。。
                        リュウキュウアメイロ2s


本当はこれじゃなくて、リュウキュウヒメアメイロカミキリを見てみたかったんだよね~。。。
リュウキュウアメイロ4s


これは沖縄亜種でも何でもない、普通のワモンサビカミキリ。
                        ワモンサビカミキリs


フタイロカミキリ。そう言い切りたい、、、実はフタイロカミキリモドキ。  ほんとモドキを取ってやりたいよなぁ。。。
            フタイロカミキリモドキs


カミキリなら人気種になっていたに違いない。  いや、数が多いからダメか。。。
フタイロカミキリモドキ2s


林道の奥は、まだ雨で葉っぱが濡れていて昆虫の雰囲気が無かったので場所を移動する事にした。
次なる場所は、、、“名もなき林道 沖縄ver.”だ。
適当に車を走らせ、それっぽいところで停める。
そして周りをジロジロ!
ウォッ、何だありゃ!!  ペットショップで売っているようなトカゲだ。

                        オキナワキノボリトカゲ3s

これは爬虫類嫌いのオイラでも撮っておきたくなる。
            オキナワキノボリトカゲs


オキナワキノボリトカゲ。  昔は普通にいたようだが、ここ最近は乱獲により激減しているようだ。
オキナワキノボリトカゲ2s


網を適当に振ってみた。  ありゃ、何だこれ?  リンゴじゃん!  オキナワリンゴカミキリだ。
            オキナワリンゴカミキリ1s


二日目の林道でお会いした方に、『今年は少ない』と聞いていたので、ちょっとラッキーな気分だ!
                        オキナワリンゴカミキリ3s

このリンゴカミキリが今回の沖縄遠征ラスト昆虫。  いい締めになったな。。。
            オキナワリンゴカミキリ2s

翌日。
今日は遅めの朝食をとり、荷物をまとめて空港に向かうだけ。
行きのチェックインでは重量オーバーでバタバタしてしまったので
帰りはそんな事が無いよう、うまく荷造りをしてみたがどんなもんだろう。
まっ、オーバーすればリュックに移すだけだけど。。。
フロントにキーを返し車に乗り空港に向かう。
高速のサービスエリアでコーヒーを買う。 見晴台みたいなところがあった。
そこで景色を見ながら心の中でつぶやいた。
『今回も楽しい旅をありがとう。。。』  
そしてもう一言、、、      『ちきしょーーーー!!何なんだ、この天気は!!  F ◯ ck!』
       
P4250033s.jpg



最後は、、、那覇空港のチェックインカウンター。

                             最後は決めてやったぜ。。。

                                   ジャストs


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2019/05/01 20:52 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

なんだかんだと言いながら、立派な成果ではないですか。行きたいなぁ本島。まずは鳥からですが。
[ 2019/05/02 23:51 ] [ 編集 ]

Mさん

そうですね、時期や天気を考えれば80点の遠征だったのではと思います。
Mさんも是非本島に行かれてみて下さい。

ではでは。。。。。。や
[ 2019/05/03 10:21 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/885-d2d14366