木曜日の夜、天気が良かったので
宮ケ瀬湖で眠さを押し切り星空撮影敢行

星空撮影は今回が初!
簡易赤道儀をセッティングし、いざ開始。
もう少しいい感じで撮れるかなって
思ったんだけど、、、
あまちゃん。。。

9/27 0:46 f4 bulb(64秒) ISO-800 24mm

9/27 1:52 f4 bulb(15秒) ISO-1600 100mm
星空はもう少し勉強して 出直しま~す
スポンサーサイト
きゃうは朝から雨。
こんな日は緑地に行っても
昆虫なんかいやしない。
そんな事はよ~くわかってる。。。
でもとりあえず、行ってみたら
何かこんな日だからレア物に
出会えるかも

そう思った10分後には原付で
緑地に向かっていた。
到着。
小雨が降る中、レインパーカーで
カメラを覆い 池のそばへ、、、
い、い、いないっ。
恐ろしいほど、静かだ。
カップラーメン一つも作れないほどの時間で
帰ろうと決心がついた。
そんな短時間にもかかわらず
天気は忌々しいものだ。
一気に降ってきた。
カメラを濡らさぬよう家路に急ぐ。
カメラは無事だが服はビショビショ


寒さと自己嫌悪が交互に襲ってきた。。。
きょうは朝から雨。
こんな日は緑地に行っても
昆虫なんかいやしない。

超→慌ててて、目一杯望遠側にまわしこんじゃって富士山ボケボケです。
お恥ずかし。。。 色だけ楽しんで!

中秋翌日名月? 当日は撮れなかったので翌日の14.6満月もどきです。
でも月も綺麗だよね。
今度 星空でも撮りに行ってみるかな。。。
火曜日は宮ケ瀬まで遠出をしたので
昨日は家の近くの緑地でパチリ。
前回書いたけど
トンボ 。。。
やっぱ昨日も撮っていた。
開き直って2枚とも
トンボだぜ


でもイト
トンボって事でマクロっぽいからギリギリセーフかな。。。
もう1枚はオニヤンマ(タブン。。。
トンボってヤンマだのサナエだのって
けっこう、むずいんだよなぁ~。。。)
虫撮り始めたのが7月の上旬からで
生態とか詳しくなく、知識はゼロに等しいオイラ、、、
オニヤンマって人のいるトコや、昼間とかは
とまらないって勝手に思ってたんだけど
とまってくれるもんだね。
で、意外に近くまで寄れた事にはビックリ!
この写真でレンズ先端-
トンボが
30-40センチ位かな。。。
いや~~、
トンボおもろいかも。。。
今日は昨日の『倍返しだ。』
と言わんばかりのドピーカン

なんかいくつになっても、
この快晴ってのはココロ躍るんだよなー。。。
ってな訳で今日は宮ケ瀬ダムへ
フル装備でお出かけ。(結局マクロしか使わなかったけど。。。)
なかなか被写体が見つからずプラプラ。
おっと、杉の木の樹皮の下に何かが・・・
とりあえずパチリ。
家に帰ってきて、名前を調べても
見つからずじまい。。。
多いいんだよな~、このパターン。。。
一応、記録として残しておきたいから
名前は調べるようにしてるんだけどな~。
わかる方がいらっしゃったら、お教えください。

あとこの時期だからしょうがないのか、、、
100㎜マクロ(時には2倍テレコンを握りしめ)を装着し
目をマクロにしていざミクロワールドへ!
と、意気込んで出かけるんだけど
帰ってくるとほぼ100パーセント
トンボが写ってるんだよな、オイラのSDには。。。
ついつい撮っちゃうんだろーなー。