fc2ブログ

人気ブログランキングへ

アマダイ

行って来ました~!アマダイ釣り。
 
4:30にセットした目覚ましのアラーム音を聞くことも無く
3:45にはパチコーーンと自然と目が覚めた。
迷うことなく体を起こし、まるで今まで起きていたかのように
滑らかに出かけ支度を済ませ、さっそく出発。そして現地 -5:15am-
受付に向かい、「おはようございます!」とオイラの声にも張りがある。
受付を済ませ右舷みよし(船首の右側)を確保し、駐車場へ。
防波堤が駐車場になっていて、そこから東の空にに向かって1枚。
お月様が遠慮がちに写ってる -5:58am-

      CIMG0819 2

一応 夜明けの江の島もおさえてみたりする。。。-6:13am-
222222222222222.jpg
         出港後 西に佇む富士山 -6:43am- CIMG0821 2

と、ここまではすこぶる順調に来たのだが
この後ポイントに向かうも風のため波が高く、船が大きく揺れ、
激しく海面に船体を打ち続けた。
その時オイラはあることを思い出した。舌打ちをし、唇をかんだ。

そう、オイラはすぐに船酔いをしてしまう忘れていたわけではないのだが。。。


ポイントに着くも10分後あえなくオイラは戦死 -7:03am-
いや、戦死ではない! 戦わずして無様に撃沈したのだ
(しかしキラキラは出さなくて済んだのが何より。。。)

寒いのはダメ、暑いのもダメ、船なんてもっとダメ!
まさに
キングオブチキン
アマダイは手に入れずとも不名誉な称号は手に入れてしまった。。。

  1CIMG0823     2CIMG0823 

  4CIMG0823     CIMG0823 3
こんなブログになるはずだったのに―――っ。風のバカヤロー!波のばかやろー!
1番オイラがバカヤロ――――!!

ではでは。。。。。。や








スポンサーサイト



[ 2013/11/29 16:23 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

グッピー

明日から寒くなるそうだ。
グッピー体質のオイラは寒いのが苦手だ。
もちろん夏の暑さも苦手。
グッピー体質と言うよりただのわがまま体質
もしくはヘタレ体質と言えよう。

でも不思議な事に真夏の炎天下の中
まるで氷の像が解けていくかのように
あごから汗を流しながら写真を撮っているのは苦にならない。
(もちろん そのあと黄色いシュワシュワによる水分補給はマストだ)

冬は冬で-10℃以上の富士山のふもとで写真を撮ったりする。
きれいな朝焼けにでもなろうものならそんな寒い日でも楽しくてたまらない。

火事場の馬鹿力と言う言葉があるが
オイラの場合 遊び場の馬鹿キャパシティー となるのであろうか。。。

当日現地に着けば気候の事など気にならないが
やはり前日は少しチキンなオイラ。。。

明日、乗合船で釣りに行って来ます。 (狙いはアマダイ)

IMG_5454 2

今あらためて見たが、若干の不安が残る。。。
フリースの下のトレーナはやめフリースの上にユニクロのULダウンを着よう。
上着6枚、下3枚。ん~~~、完璧だ    でもちょっと動きづらいかな。。。

釣果は後日。

ではでは。。。。。。や

[ 2013/11/28 21:16 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

≪泉の森≫

今日は野鳥狙いで神奈川県は大和市、≪泉の森≫へのパチリ紀行。
家から車で45分。お出かけ感をあじわいつつも、そう遠くなくちょーどいい距離。
お風呂で言えば40.3℃ってとこかな??
そんな泉の森へカメラには500㎜をセットし、心には気合をセットし出かけたものの
池に鴨がいる程度。。。木の奥では鳥たちの鳴き声は聞こえるんだけど
なんか、鳥撮りの雰囲気が無いんだよね。 鳥撮りの先輩方も少ないし。。。

となると、やる事は決まってきちゃう訳なんだな~これが。
こんな事もあろうとリュックには100㎜マクロ!
さっそくセッティングして最初の1枚。  お食事中の方、虫嫌いの方ゴメンナサイ。
IMG_5449 2
写真ではわからないんだけど、このほかにも後ろに3匹いて
なんでこんなに固まってんの??って感じ。
固まるって言えばテントウムシも凄かった。先日紹介した100種以上の柄を持つナミテントウ。
いるはいるはで100~200はいたんじゃないかな。 もっと?
越冬できる昆虫も、できない昆虫も、この時期は何か特別な行動をとるのかな??
IMG_5437 2IMG_5440 2

IMG_5438 2IMG_5442 2

柄が違えどみんな同じ種類ってのは笑っちゃう。。。

あとはこの時期の定番になってきた、カメムシ。
IMG_5448 2
                      IMG_5445 2

昆虫達よ、今日も寒い中お疲れさ~~ん。
池の鴨達もせっかくなんで。。。

IMG_5434 2IMG_5432 2

IMG_5431 2IMG_5430 2

やっぱオイラはカルガモが1番かな。。。

ではでは。。。。。。や






[ 2013/11/26 18:22 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

テヘッ

                                 な、な、なぜ ドングリが・・・・・

IMG_5301 2

昨日に引き続き不可解な1枚で始まったわけだが。。。
とりあえずオイラはいつものフィールドへ。
今日は寒いし昆虫はいないよなと期待せず赴くも、そのまま予想がどんぴしゃり!
歩けど歩けども撮るものは何もなく、いじけながらただ単にドングリを撮ってしまった1枚。
今考えると少しは芸術性を持たせればよかったなと。。。
そしてさらに考えるとオイラには芸術性のセンスは皆無だったことに気が付いた。


で、で、そのあと。。。
何も撮らないのもつまんねーし 超マクロでなんか撮っかなー!てな感じで
100㎜マクロに2倍テレコン装着しーのDCR250のスペシャルセッティングーーー
で、たいしたものは撮れなかったんだけど、オイラ好みの発見が。
下にあるのはコセンダングサって言って、黄色い花なんだなって思ってたんだけど、、、

                         IMG_5318 2
   よーく見ると白っぽい花が こんな小さなことでうれしくなってしまう。 ん~~単純!
            IMG_5316 2

で、で、そのあと。。。
超マクロも限界あんなー、移動すっかー!と思った時に田んぼにハクセキレイがいたのでパチリ。
田んぼのボケがなんとなく良かったんでアップしちった。  テヘッ。

            IMG_5325 2

で、で、そのあと。。。
そっかー、またカワセミでも撮りに行くか―!って事で撮ったのが↓↓↓↓↓↓

IMG_5354 2IMG_5329 2
ここのカワセミはホントいい個体であまり逃げないんだよね。最短で2m位まで近づけるんじゃないかな。。。
稲城の公園のカワセミなんか50m位手前で飛んで行っちゃうからな~ 思わずヤマセミかよオマエ!って
つっこみたくなっちゃうよ。  なぜこうも違うのだろう?? 

          そんなフレンドリーなカワセミがいるのがこんなとこ。

           DPP_0004 2

ではでは。。。。。。や                



[ 2013/11/23 01:13 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

結局最後に撮ったのが

IMG_5206.jpg

いきなり  な、な、なんだ何の変哲もないこの写真は??  って感じでしょ!
感のいい方ならわかるかも??の この写真、題して
[アイソン彗星を撮ろうと思って出かけるも、夜明け前の4:45頃にもかかわらず東の空が
意外に明るくてアイソン彗星どころか、普通の星すら見えず、感だけを頼りに30秒露出したら
訳のわからない星(もしかしたら目印になるスピカ?かな)が一つしか写ってなくて、
しかもポータブル赤道儀の故障が発覚!]ってタイトル。。。

せっかく早起きしたってのに、マイッタマイッタ。
彗星なんか撮ったことないし、遠出して勝負するのが怖かったから
近場(家から原付で3分ほど)にしたのが不幸中の幸いだったけど、
考えてみたらそれが敗因??かな。。。
とりあえず赤道儀を修理に出して12月上旬にリベンジだな

気をとり直して今日はカワセミ撮りに行ってきた。
鳥撮りブログをやってる方から見ると笑っちゃうような写真なんだけど
まぁ、まぁ、まぁ~、ご愛嬌で! 
            
            IMG_5269_1 2 2 2

IMG_5224 2IMG_5243 2
飛翔や捕食はカメラとレンズの性能が・・・それ以上にウデが~~~~~~

紅葉にシジュウカラがいたから撮ってみたけど、顔が写ってたら良かったんだけど。。。
            IMG_5247_1 2 2

        鳥撮りに行ってるにもかかわらず、わざわざレンズを付け替え、
       みんなとは違う方向にレンズを向け、結局最後に撮ったのが、、、
                         
                      IMG_5273 2

        “どんだけ昆虫好きやねん!”と関西弁で突っ込みたくなる最後の1枚。。。

ではでは。。。。。。。や






[ 2013/11/21 18:21 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

ダースベイダーが可愛かったら

今日は抜けるような青い空。夏も冬も春も秋も、、、
この青い空ってのは気持ちぃ~ね~
  てな事で今日はこんなとこに行って来ました。
DPP_0003 2



                         IMG_5195 2

ここは東京都が管理する緑地になるんだけど、東京都ってスゴイよね。
“眠らない街新宿”があったり“東洋のガラパゴス小笠原”があったりでさ。
新宿も小笠原も両極端!!って人には奥多摩とか浅草なんかもあってさ、
で、この小山田緑地みたいなとこもあったりで。。。ん~~ブラボー
どうでもいい情報だがあの豪雪地帯を有する長野県とこの東京都、
最短距離で結ぶとわずか約20㎞ほど。もちろん道なんかはないけど仮にあったとしたら
時速60キロで走れば20分で着く計算。 これもまたスゴイ

オイラはかの有名なスターウォーズを一作も見た事のない希少なオヤジだ。
だけどC-3POやダースベイダー位は知っている。
もしそのダースベイダーが可愛かったらこんなのだろーなーと思いながら撮っていたのがこれ
           
            IMG_5181 2

アカホシテントウって言うんだけど、ダースベイダーっぽくない?ちょっと違った?

今日の青空で抜いた1枚と、これの子分?的なヒメアカホシテントウがこれ↓

IMG_5187.jpgIMG_0030 2

写真をやってる人ならわかってもらえると思うんだけど、ススキってついつい撮っちゃうんだよね。
            IMG_5198 2

                                     IMG_5163 2
我が家の皇帝ダリア。満開になる前に霜で力尽きちゃうと思うので、今のうち! やっぱ青空っていいよね。

ではでは。。。。。。や








[ 2013/11/20 00:15 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

35年前

いろいろな方のブログを見ていると おもしろかったり、関心したりで
けっこう楽しませていただいている。
そんな中、35年ほど前のカメラ(OLYMPUS OM-1)の記事を見つけ、それに触発され
先日の富士山ツアーにオイラの初一眼『CANON A-1』にもご同行願おうと棚から取り出してみた。
そしてファインダーを覗いてみると、、、ありがちな話だが  カビ がA-1を蝕んでいた。

「うっ、やっちゃたー」思わず声に出ていた。
管理状況が悪かったので、ある程度予想がついていたもののショックであった。
カメラがダメになったというより、何かほかのものが壊れていったような、、、
うまく言いあらわせないが、、、とにかく残念だ。
修理に出せば直らなくもないだろうが、修理代金や今後の利用頻度を考えると躊躇ってしまう。

ただ、このカメラは中学時代にオヤジに買ってもらった最初で最後の高額の物だ。
今考えればよく買ってくれたなーって感じだ。当時はオイラも必死に哀願していたのだろう。
そんな大事な品物を粗末に扱い、さぞ天国の父上もご立腹だろう。 オヤジ ごめん。

熟考の末カメラはそのまま棚にそっと戻すことにした。

もうオイラのA-1は写真を撮ることはないけど、せめて雄姿だけアップさせてくださいな!

あなたにとっての35年前。このA-1を少しの間見つめていてください。
ほら、楽しい思い出がたくさん甦ってきたでしょう!   




IMG_5150 2

IMG_5152 2IMG_5151 2


ではでは。。。。。。や

[ 2013/11/18 20:41 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

見づらくてスンマセン

今日も先日紹介したマイフィールドへ。
日曜日のこの陽気という事でけっこうな人出であった。
昆虫達もけっこうな虫出?昆虫出?であった。

まずは蝶の種類から。  ツマグロヒョウモンかーらーのー


IMG_5052 2                    
                               IMG_5071 2
2IMG_5059 
                                IMG_5128 2

で、何気にオイラが気に入ってるショットがこれ
      キタテハ

今日意外に多くの種類と言うか、多く見る事の出来たのがテントウムシ。
下のナナホシテントウ以外は『ナミテントウ』と言う種類みたいだ。
このナミテントウ、100以上の柄があるらしい。ちょっと紛らわしい。
どっかの研究者さんが一柄ずつ名前を付けてくれればいいのに。。。
でもそうすると図鑑の値段が2~3割上がってしまうのか??? まっ、下らん話はこの位で、、、

IMG_5109 2
                                IMG_5092 2
ナミテントウ
                                IMG_5123 2

いつもそうなんだけど、写真を編集してからアップロードするんだけど、
なぜかページの幅が狭くなっちゃってて、   ????って思ったんだけど
これからまた写真編集するのはシンドイので見づらくてスンマセンがこのまま見てチョ


この時期のレギュラーみたいなものかな。。。カメムシ類。
ハサミツノカメムシ

     ナサミツノカメムシ

                                エサキモンキツノカメムシ
21.jpg上がハートを背負ってるエサキモンキツノカメムシ
下がクモヘリカメムシ。こいつはカメムシなんだけどなんか品格を感じてしまった。

あとよそ様のお庭にあったものなんだけどあまりに立派だったので。 
ピラカンサスIMG_5133 2

ではでは。。。。。。や




[ 2013/11/17 22:28 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

ハーフ

我が家の皇帝ダリアの第一号が今日 開花コウテイダリア800
この皇帝ダリア大きなものは5~6mに達するという。ちなみに我が家のダリア君は3m位。
あと面白いことに写真にもいくつかのつぼみが写っているが、夜間 外灯や明かりがある場所で育つと
花にとって肝心のそれがつかないという。 また普通種のダリアとの中間種≪コウテイダリアハイブリッド≫
なるものがあるらしい。 写真でしか見た事はないけど、これがまた良さげな花だ。
人で言うところのハーフな訳だから、綺麗で当然と言えば当然か。。。そもそもなぜ掛け合わせは綺麗なのか??
 一応オイラも東京と千葉のハーフだが

日の雨が降る前に皇帝ダリアのほかに庭に咲くいくつかの花も撮ってみたので
“我が家の庭先紹介!”なんて思ったが、特別 特長のない他人の庭を紹介されても
見てる方が困ってしまう。って事でオイラが行ってるフィールドを紹介しよう!!

施設名が<寺家ふるさと村> 最寄駅は小田急線柿生駅or東急線青葉台駅。 でもどっちも遠い。寺家
とても綺麗なところだ。正面のこんもりした林が東京都町田市。撮っている場所は横浜市青葉区。
これもある意味ハーフだし、、、綺麗なわけだ。。。
田んぼがあって、林があって、水車なんかもあったりする
林寺家水車

敷地内には雰囲気のいい和食&甘味処があり、3~4分歩けばうなぎ屋さんもある。
緑に囲まれながらの食事は格別だろう。  
これからの時期は厳しいがオイラの一番のおすすめは お弁当持参だ


場所柄これからの時期は閑散としてしまうが 来年また暖かくなったら、ぜひ皆様にも来ていただきたい。
そしてここは青葉区?町田市なの? そう感じてしまうような長閑な田園風景を堪能していただきたい。


せっかくなので庭の花も2枚ほど。。。
つぼみ400kキク400

庭の写真はちょっとやっつけっぽくてゴメンナサイ。

ではでは。。。。。。や

[ 2013/11/15 22:11 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

300ヤードは飛んでいた

ここ数日、寒い日が続いている。
ニュースで、関東でも初霜、初氷と
山間部に至っては初雪なんて声が聞こえてくる。
しかし空は晴れ渡って、綺麗な青が広がっている。
庭のコウテイダリアもこんな感じであと一息ってとこかな
ダリア
この寒い中 虫なんかいないよなと思いつつも出かけてみると、、、
いや~ガンバッテル昆虫君たちはいるもんだ。こんな寒いのに感心しちゃうなぁ。

           ハサミツノカメムシハサミツノカメムシ

IMG_48801.jpgIMG_48651.jpg              キタキチョウホソヒラタアブ
特別 綺麗とか珍しいわけじゃないけど、この時期に元気に活動しているのを見ると
なんかうれしくなって来るんだよなぁ。  花とかも綺麗に咲いてたよ!
IMG_48441.jpgIMG_48481.jpg白いのがイヌホオズキ。  

で、今日一番の出来事は、、、
池のそばを歩いていると、オオアオイトトンボ発見!!
こんな寒いのに、と感心しつつ ソ~~~っと近寄ると なんとほかのトンボがオイラの頭に“ピタッ!”
一瞬どうしていいのか戸惑ったが、答えは当然『よしっ、撮っちゃろー!』 だがしかし、、、
カメラについているのは100㎜マクロ。 広角レンズはウエストバッグ。。。 挑戦。
頭を動かさないように腰を回し広角レンズを握る。もちろんこの時考えていた事は、石川遼。
ヘッドを残し、腰を回し、、、うまく装着できた!腰がきれいにまわった。
ゴルフなら300ヤードは飛んでいただろう。。。 で、なんやかんやでこの写真
あたまトンボ

己の名誉のために言わせてもらうが、オイラは白髪が多いいから多少薄く見えるが
実際はもっと毛はあるからな~~~
 ただ、オイラの髪の毛は写真映りが悪いだけだ

しかし、ラブリーなトンボだった。 撮影後ふっと振り返るとそこにはハート型のワレモコウ。。。
                          
                         IMG_48351.jpg

                         寒くなってもオイラのフィールドは愛にあふれていた

ではでは。。。。。。や








[ 2013/11/14 18:07 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)