fc2ブログ

人気ブログランキングへ

春がそこまで

最近はPCに向かう時間が増えたせいか、
目が悪くなってきた。
遠い物も見ずらいし、近い物もみずらい。
遠視のような近視のような。
年齢のせいか老眼の気もリルビット。。。

虫撮りでマクロをやっていると
ピントが合わせずらくてたまらない。
他社のクローズアップファインダーや
純正品の視度補正レンズなどを使ってしのいでいる。

そんなところ、YouTubeで知ったのだが
Nexus7がカメラモニターになるらしい。
悩んだ挙句、購~入~
ヨドバシのポイントがあったので諭吉さんでお釣りが来た。
ザ~~~ン!!

003bv.jpg

ご覧の通り三脚にタブレットホルダーを付けて…接続し…
な~んて事で機動性はほぼゼロに等しい。
でもとにかく見やすい!小さなゾウムシ系や花の雄しべ、雌しべなど
超マクロ系にはバッチリだ。
何より、この機材を使って撮影している自分に酔っていられる。
まさにこれはエッチな方じゃない“大人のおもちゃ”だ!


そしてオイラらしい所が、こんだけ機材紹介をしながら
これからアップする写真はこれを使ってないってとこ!
(まだこれを使うシチュエーションがないんだよね。。。)

てな訳で お散歩パチリ。

IMG_6537bv.jpg
アジサイの天然ドライフラワー!?
                    IMG_6538bv.jpg
                         木の芽も春の準備は完璧か?
IMG_0006bv.jpg
小川を覗けばメダカも活発に泳いでる。
やっと2月になろうと言うのに春がそこまで来ている感じだ。

                    IMG_6541bv.jpg
                    今年の記念すべく昆虫ファーストショットはテングチョウでした。
                (ちょっと小っちゃいけど)



                ではでは。。。。。。や
スポンサーサイト



[ 2014/01/31 18:23 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

比較明コンポジット

今日も先日と同じ“比較明コンポジット”に挑戦してきた。
結果はもちろん惨敗。
敗因はノープランなのかな。。。
全くのノープランと言うより詰めが全然甘いって感じだな。。。
おんなじようなもんだけど。。。

はたして“比較明コンポジット”とはどんなものか、、、
被写体に刺激を与え初期化する、、、って言うのは冗談で、
まずは三脚にカメラをセットしこんな写真を何十枚か撮影。

        IMG_6313 - コピー

その何十枚かをソフトで合成。するとこんな感じに。
        rtybv.jpg

これがいわゆる比較明コンポジットってやつなんだけど、
これじゃあんまりなんで、手前の黄梅に光をあてたものも1枚プラス。 が、これ。


jhgbv.jpg

『星空と黄梅』・・・タイトルだけ聞くと素敵なんだが、、、
実際の写真を見るとインパクトがないし、綺麗でもないし、、、
ただ今回の撮影で少し勉強できたかなった感じ。。。
まず、北極星を入れ込まないとつまらないって事と、

いちおう星の写真なんだけど、風景もかなり大事ってこと。
それと合成する写真の露出の熟考かな。。。
まだまだたくさんありそうだけど、少しずつ勉強していくかっ!

ではでは。。。。。。や


[ 2014/01/31 02:21 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

鬱陶しい

先日 逗子の立石公園に行き
遠景富士山を試みるも…惨敗。

ただ星空自体は綺麗で木星も見やすい
場所にあったので、パチリしてきました。
IMG_6225bv.jpg

同じような写真ですが“冬の大三角形”“オリオン座”“木星”を
一枚に収めたものもあるので、、、どぞ!

                     IMG_6217bv.jpg

どれがどれだか?って方用にこれもどぞ!(間違えていたらゴメンなさい。)
                
IMG_6217bv説

横に並べた方がわかりやすかったかな??
これでどだ!

IMG_6217bv.jpgIMG_6217bv説

なんか凄く鬱陶しいブログになってしまった。。。すんません。

ではでは。。。。。。や
[ 2014/01/29 16:48 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

パイロット下手過ぎ

昨日、晩飯を食べ終え ふと玄関を開け空を見てみる。
晴れてる。
続いて富士山サイト“絶景くん”で富士山チェック。
雲がかかってない。

よーし!ってな訳で急きょ富士山撮りへ。
場所はいつもの山中湖、田貫湖ではなく逗子の立石公園へ。。。
なぜ、富士山撮影なのに、かなり遠い逗子なのか、、、
答えは至ってシンプル。
ノーマルタイヤしか持っていないからなのだ。。。
逗子からは撮ったことがないので少し興味があった場所ではあるんだけどね。

そして到着。そして強風。潮風で塩分がカメラに付着する。。。
なんて事は考えずセッティング。(帰り際、塩汚れを見てちょっと後悔。。。)
富士山を探す。    無い。。。見えない。。。
考えが甘かったようだ。。。
いつも山中湖とかの場合は新月の夜でも余裕で見える。
満月の夜はあまりの存在感に神々しささえ感ずる。
(満月の夜の富士山はなかなか見る機会がないと思いますが
 これはこれでとても見る価値があると思いますよ。
 写真だと伝わらないので是非その目で)
仕方なく先日ダウンロードした比較明コンポジットを試したくその撮影に。。。
むろん最初っからうまくいくわけも無く駄作の完成。

output_comp641bv.jpg

比較明コンポジットっていうのは昔で言う二重撮りかな。
この写真は十秒露出が63枚だから63重撮りだけど。。。
変な線が3本あるけどこれは飛行機。右の2本はいいけど、
左の1本はヤバくね?
自動操縦じゃなかったらパイロット下手過ぎ!
こんな写真しか撮れないオイラには言う資格がないな。。。

なんやかんやで富士山写真が1枚撮れてましたーーーっ
題して『世界一存在感のない富士山!』
IMG_6205bv.jpg

えっ、どこ?どれ?って思った方はPCの前でエグザイルして下さい!
頭をくるくる動かしていると見える瞬間があります。ちょうど中央に。。。
ここにあるってわかればもう少しちゃんと撮ったのに。。。
言い訳は見苦しいな。次回ガンバリま~~す。

ではでは。。。。。。や
[ 2014/01/27 19:30 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

反省。

DPP_0043.jpg
いきなり、『ソウシチョウ』という野鳥の写真ですが
これからお話しすることには全く関係ありませんので、あしからず。。。

前回のブログで初CTを撮りに行くってところまで
お話していたと思うのですが。。。行って来ました。

オイラの年代でCT検査を受けた事のある者は多くはないと思い
検査を受ければ話のネタになるな。と、少し不謹慎な事を考えつつ
検査に臨んだ。
ただCT検査受けるためには造影剤というアレルギー反応の
起こる可能性がある薬剤をうたなければいけない。
オイラ自身のアレルギーはと言うと4~5歳のころジンマシンが出たくらいで
それ以降は全くなく、問題はなさそうだった。
医師から頂いたプリントを読むと約3%の方に何らかの副作用、また0.004%の方に
呼吸困難などによる要入院。
さらにそれより低い確率で死に至るケースもあるという。

CT検査を受ける事になったとき、友人の母親の顔が浮かんだ。。。
数年前、造影剤のアレルギー性のショックで亡くなっているのだ。

その事がわずかながら、オイラの不安をあおった。

いざ、撮影室へ。。検査が始まり、医師の声で“はい、造影剤が入ります”と。
事前に聞いていた事だが、体が一気に熱くなった。
ますは喉に熱を感じ、次は股間のあたりに。
内心、『聞いていた通りだ』と冷静に考えていた。そしてそのすぐ後の事だ。
急に喉に違和感を感じ、アレ?と思った時には息が苦しくなってきた。
慌てて手を挙げ医師に告げる。一時検査は中断され、医師が状況を見極めていた。
アレルギー反応だ。宝くじは当たりもしないのに
こんなところで低い確率をひいてしまった。

幸い数分で呼吸も脈も落ち着いてきて、残りの一往復、胸部をスキャンし検査を終え
施術後に通常はうたない点滴を長めに打ち、その後帰宅した。
さすがに呼吸困難には驚いた。なんか色々な事を考えてしまった。

わずかながらでもCT検査をネタにするという発想。
バチが当たって当然だ。もはや必然か。。。  反省。
      
           IMG_0975 xxx

くだらないことは考えず、おとなしく写真でも撮っておくか。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2014/01/26 13:25 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

ゴルフ

最近 左腕に圧迫感があり
たいした事はないが 近所の病院に行ってきた。
すると大学病院でしっかり見ていただいた方が、、、
との事で大学病院へ。
先日、大学病院での初診を終え
そんな流れで明日は人生初CT
ここ数年 特別悪い所があるわけではないが
病院に行く回数も増え
しかもCTまで。。。
年をとったなぁ。と、痛感する今日。
しかも趣味は写真と来ている。
すっかり筋金入りのオッサンになってしまった。
今年は脱オッサン目指して、何かスポーツでも始めるかっ
何をやろう? ゴルフ!? 
ダメだ、気持ちがすでにオッサン化していた。。。

やっぱ、虫でも撮っとこ!
そんな虫撮りオヤジの必殺七つ道具(6コしかないけど。。。)

IMG_6011bv
ネタ切れ!?

ではでは。。。。。。や
[ 2014/01/22 22:40 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

コワモテ

去年から鳥撮りを始めたのであまりにもサンプル不足なのだが
今年は去年ほど野鳥を見かけない気がするのはオイラだけ??

逆にサギ類とかはいる場所を把握しているせいか
去年より多い気がするんだけど、これぞまさに『気のせい』か。。。
先日ビックリしたのがこのコサギポイントにカモメ(ユリカモメ?ウミネコ?)が
飛んでいたことだ。ここは青葉区寺家付近。
河口から川沿いで計算すると25~30キロ程上流になると思うのだが
はたしてちゃんと帰っていくのだろうか、、、

この前の錦鯉と言い、上流好きのカモメと言い
横浜、町田地区の自然からは目が離せない!!

野鳥と言えば猛禽類やカラスを除き
おとなしく臆病なイメージだが
先日行った公園ではちょっと攻撃的な感じで
コワモテのコサギが迎えてくれた。 “オーッ、撮るなら撮れよ!!”と。。。
IMG_0388.jpg

ではでは。。。。。。や
[ 2014/01/20 17:40 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

あの縞々

いきなり、ザーーーンIMG_5775.jpg
さて、これは何でしょう?
って、わかる人がいるわけないんだよね。
見る方の知識不足ではなく、ただ単に撮影者の腕が稚拙な訳で。。。
実はこれジュピター、そう木星なんですねー。
望遠で撮って大きくトリミングすれば
あの縞々が写るかなと、淡い期待を込めて撮ってみたけど、結果は撃沈。

でも最近は星撮りに興味がわいてきて、今日星用の明るいレンズを購ーー入

で、初撮りが、、、ザーーーン!IMG_5824bv.jpg
ただのオリオン座ーーー。しかもアンテナも写っちゃってるし。。。
今日はほぼ満月に近いから、ちょっと手を抜いちゃったのは事実かな。。。
今月は珍しく新月が二度ある言わば逆ブルームーンの月。
月末の新月にはちょっと気合いいれちゃいますかっ!
って、意気込んでもまた駄作のヤマで終わりそう。。。


星空写真2枚じゃ寂しいので、ちょっと色っぽいキセキレイの写真でも。。。
IMG_0230bv.jpg

ではでは。。。。。。や
[ 2014/01/18 01:08 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

散泳

年が明け2週間。
ようやくいつものペースを取り戻しつつある。
てなわけで近場散歩へと、、、
よく見かける街なかの道路わきの川、
緑地そばにも流れてたりする。
IMG_0017bv.jpg

オイラはこういう川をよく覗き込む。
水がきれいだったり、小魚やザリガニなどの生物がいたりすると
無性に楽しい気持ちになってくる。
もちろん今日も覗き込んでみると、、、

IMG_0019bv.jpg
水は綺麗だったが、そこにいたのはどっから見ても小魚ではなかった。
世に言う錦鯉。どうしてしまったのか??
こういう所に錦鯉がいても特別不思議な事でもないのだが
鯉の進行方向2m先は水深2~3㎝と浅くなったしまっている。
後方は段違い。。。
どっから来たのだろう。。。
近所の飼い主が錦鯉を散歩(散泳?)させているとは考えづらく、、
そしてこれからどこへ行くのか??


そんな今後を心配するかのごとく
アオジも訝しげに覗き込んでいた。

IMG_0004bv.jpg

ではでは。。。。。。や
[ 2014/01/14 17:10 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

50階建てのビル

新年 あけまして おめでとうございます。

10日以上も過ぎていて何を言ってるんだと
思われる方もいらっしゃるかと思いますが
いろいろとありまして、、、

そんな中、なかな外に出かける暇も無く
最近気になる天体の本を読んでいたところ
素朴な疑問で『宇宙一 大きな星はなんだろう??』と、、、
さっそく調べてみる事に。

学の無いオイラは太陽か木星だろうなと考えていたら
意外な答えに行き着きちょっとビックリ。

先に答えを申し上げますと“はくちょう座V1489星”と言う恒星だそうです。
特筆すべきはどれくらい大きいかという事。
直径の距離を書いてもピンとこないかもなので
比較対象として、、、
仮に地球の直径が1㎜(ボールペンの先のボールくらい)とした場合
太陽でおよそ11㎝ほど。大きめのリンゴほど。。。
そしてこのV1489星はというと、、、

詳しくはウェブで!!

ってのは冗談で なんと地球1㎜の直径に対しV1489星の直径は
約50階建のビルの高さに相当するとかで。。。
光の速度は1秒間で地球を約7周半するというのは周知の事ですが
この恒星に関しては光の速さをもってしても約3時間かかるそうな。。。
(直径は23億Kmくらいとか、、、)
いや~あらためて宇宙ってスゴイですね。
 
写真に見える小さな星も地球より大きな星がたくさんあるんでしょうね。
ちなみに星の数は200垓(1000億×2000億)だそうです。
そんな中には地球のように生命体があったり、さらに社会があったり、、、
全く考えられない話でもないなぁと感じた2014の年始でした。

てな感じで今年もやっていきますので
何卒なにとぞナニトーゾ、ヨロシクで~~~~すっ!!

ではでは。。。。。。や
bv014




[ 2014/01/12 21:51 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)