fc2ブログ

人気ブログランキングへ

「ダイソー」臭

ここに来て、ようやく春らしくなり
サクラ開花の声が聞こえ、ウグイスも上手く歌えるようになってきた。
虫撮りや花撮りも開幕だ。
虫や花は当然屋外での撮影となるのだが
マクロの場合 膝をつくことが多くなる。
以前 発泡スチロールにガムテをまいて
膝つきパッドをつくったのだが距離が変わるたび
パッドをずらさなければいけないという煩わしさと戦っていた。
市販の物を買おうにも穴が開いているものが多く
地面がウエットな状態が多いフィールドでは
膝に何とも言えない不快さを感じてしまう。
故に自作と言う流れになっていた。

しかし根気よくアマゾンを検索していると『オッ!』と言う
ちょうどいい物を発見できたのだ。 それがこれ!

    IMG_8183.jpg     IMG_8150.jpg
右の写真は商品説明の装着見本だが
自分で付けてみても中々 いい感じであった。
白い部分はプラスチックで 二本のゴムバンドをマジックテープで
とめるといったスタイルだ。
最終的には自己責任になるがオイラ的にはおすすめだ。

今日の買い物もう一つはこれ!

            IG_8171.jpg
これは何かと言うと『ハトメ』と言うらしい。
革や布に小さめな穴を開け そこに金具を工具セットで打ち込み
強度の強い穴を作るといったものだ。
いかにも「ダイソー」臭がプンプンする商品だ。
でもコイツがなかなか使える奴でオイラはこんな感じで使ってみた。

    IMG_8164.jpg    IMG_8166.jpg
これは色違いの同じ商品で500mlのペットボトル入れ(これもダイソー!)
右のように金具を打ち込みカラビナを装着。 
 するとリュックのDリングやデニムのベルト通しに掛けられる
レンズケースの出来上がり!
  って、またくだらない物 作っちった。。。  タハッ


ではでは。。。。。。や

スポンサーサイト



[ 2014/03/30 03:43 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

ナミテントウ

今日はいい天気だった。
気温も20℃くらいまで上がったのかな??
こんな日は里山も活性化してくる。
蝶が特に元気があったかな。
茂みを奥に奥にと進むとテングチョウが優雅にふわふわと。。。
IMG_8106bv.jpg
                         名前の通りテング面。
                     IMG_8111bv.jpg
               トンボみたいなとまり方をしてました。

疎らだと寂しい感じだけどまとまるとイヌノフグリも華やかだ。
            jpg232.jpg

成虫越冬も含め甲虫も動き出してきた。
 

IMG_8112bv.jpg IMG_8122_1bv.jpg
                                     翅の表側が綺麗なのに 開かずじまい。。。ルリシジミ

ナナホシテントウの中で1匹だけナミテントウがいた
           IMG_8118bv.jpg
このナミテントウは19ほしバージョン。
ナミテントウは100種以上のバージョンがあるらしい。。。

ではでは。。。。。。や

[ 2014/03/28 16:00 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

くらべる君 初号機

ここ最近、マクロレンズが大活躍だ。
見てる方にもどの位の大きさかを伝えたく、
いつものように工作した結果、
『くらべる君 初号機』堂々完成!
製作日数0.005日、制作費用50円。ザーーーン。
                      
                       IMG_8069.jpg
そう!50円玉を針金に結んだだけ! これを使って下のヒメアカホシテントウ(3.3㎜~4.9㎜)
の様なミクロ君を撮った後に
            0141.jpg

レンズを持つ手にくらべる君も持って、、、パチリ。
                       IMG_8041.jpg
ってか、比較写真とはいえ、すこしいいかげんでした。スンマセン。

気をとり直して、、、
今日は横浜の『四季の森公園』に行って来ました。

カエデ系は秋のイメージがありますが芽吹くのはもちろん今頃です。

0139.jpg
春に咲く花は黄色が一番多いそうです。
 0140.jpg 0138.jpg
樹皮に生えるコケみたいなものも芽吹いて春アピールをしてました。

今日の昆虫は前回と同じですがルリタテハとキタテハ!

 IMG_8006bv.jpg IMG_8009bv.jpg
                        IMG_7981bv.jpg
                           前回のフキポイントにて。

ではでは。。。。。。や

[ 2014/03/24 20:56 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

日本一汚い川

以前から気になっている所があって、
何回か出向いてみたのだが
道を一本間違えていたようで辿り着けていなかった。
ようやく今日行ってくる事が出来た。(普通に行けば簡単なとこだが。。。)
そこは鶴見川の上流、鶴見川の源流だ。
鶴見川と言えば『日本一汚い川』と言う
不名誉な称号を数年前与えられた。
はて?源流はと言うと、、、
当然ながら源流までは汚染されていなかった。

                   IMG_7930bv.jpg
IMG_7931bv.jpg
下の大きな写真の画面中央、水がこんもりしているのがわかるだろうか??
ここから湧いているようだ。
ここは東京都、鉄柵があり電柱がありとお世辞にも素晴らしい景観とは言えないが
源流の水自体はすこぶる澄んでいた事には近隣住民としては少しホッとした。
帰りに小山田緑地により例のごとく花マクロを楽しんだ。

話は大きく変わりオイラはガキの頃からSASサザンの大のファンである。
あまり好きではない人などは
皆おんなじように聞こえるなどと言っていたりする。
これは桑田さんに限らず他のミュージシャンにも言えると思う。
広く言えば音楽に限らず美術界などでも言えることだ。。。。。

と、花マクロが以前の写真とあまりかわり映えしていない事の前フリが終わったとこで、、、

0131.jpgこの撮り方の作り物っぽさが意外に好きだったりする。。。

 IMG_7919bv.jpg 0136.jpg

            0132.jpg

ではでは。。。。。。や


[ 2014/03/23 14:11 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

フキブーム

昔からかな。。。
オイラはあまり陽の目を見ないものや
目立たないものをFeatureする事がけっこう好きだ。

あまり知られていないだけで
いざ知れ渡れば意外に高評価を受けたり
そこからブームが始まったり。。。
そんな物や事柄、人物などがけっこういると思う。

今日オイラがFeatureしたくなったのはコイツだ

            蕗 (9)bv
意外に存在感はあるのだが
それを見つけた人々は『あ~フキだね』。。。たぶんこれで終わってしまう。
その先が広がらないのだ。
そういう意味では“あまり陽の目を見ないもの”ではないかと、、、
そんなんで今日はフキ特集だ!!

 蕗 (5)bv 蕗 (6)bv
花としても綺麗だと思うんだけどなぁ。。。

蕗 (7)bv


            蕗 (8)bv
これを機にフキブームが到来すればいいのだが。。。
そもそもフキブームってなんだよって話だ。。。
フキだけ、しかも拙い写真5枚をブログにアップしたのは
世界広しと言えどオイラが初だろう。とてつもない満足感だ タハッ。

ではでは。。。。。。や





[ 2014/03/22 02:32 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

名も無い花

ちょっと久しぶりな感じです。。。
さぼっていた訳ではなく
先日 運転していたら、車をあてられてしまい
怪我は無く良かったのですが
修理の事や保険の事を考えていたら
テンションがダダ下がりで
ブログどころではなかったという状況でした。
ようやく落ち着いてきたところに今日の春一番

出かけない理由がどこにも見当たらず
久しぶりにカメラをもってフィールドへ。

この暖かさで昆虫も何種か見れるかなと思いきや
結局 ルリタテハのみでした。
しかしこのルリタテハ、アップした写真は1枚だけど
これを撮るまで5枚ほど、シャッターを切る度ジワッ、ジワッ、ジワッと
少しずつ寄っていき虫撮りの醍醐味をあじわってきました!

            IMG_7765bv.jpg

やはりこの時期まだまだ花がメインになってしまう。
前回も撮ったのだが どーもオイラはこのホトケノザを
好きになってしまったようだ。。。

IMG_7809.jpg
可憐な感じが何とも言えない!
ここに華奢な感じのイトトンボなんかいてくれたら最高なのだが
トンボの時期はもうちょい後。。。よって今日はアリンコで
0122.jpg

木と木の間にスミレかな??も咲いていた。        で、いつもの如く寄ってみた。
 IMG_7787.jpg IMG_7792.jpg

そして名も無い花が・・・・な~~~んつって。
名も無いってか、ただ単に名前がわかんないだけなんだけどね!そんなのを2枚。

            0121.jpg

            0119.jpg

最後に里山の『THE春』と言えばこのツクシ!
今日のニュース映像で流れていた都内のツクシはけっこう背が高かったけど
こっち(横浜青葉区)のツクシはやっとお目覚めって感じでした。

            IMG_7807.jpg

ではでは。。。。。。や






[ 2014/03/18 22:10 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

乙女チック

今回の西伊豆は色々な体験ができ
いつもながら楽しい撮行であった。
ただ富士山に関しては完敗だった。
駿河湾越しの街明りをあまく見ていた。
南下中のモヤからやな予感はしていたのだが、、、

 IMG_7503.jpg IMG_7517.jpg
 けっこうモヤっていた。                                明るすぎる。スキルが未熟なんだろう。。。

富士山側は明るかったので天頂の星を乙女チックに撮ってみた。
           IMG_7529.jpg


とりあえず、朝いち富士山をパチリ。
IMG_7536 bv

で、とりあえず昼間の富士山もパチリ。
 tyu.jpg IMG_7548.jpg

カメラやレンズが違うと色の出方も全く変わってくる。
もちろん露出ありきだが。。。

             009 bv

0112bv.jpg

今回は完敗。 でも、これだから写真はおもしろい!!

ではでは。。。。。。や








[ 2014/03/09 02:51 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

清進丸

昨夜ふと、天気も良さそうだし今晩星空富士山でも撮りに行くか! と
急きょ富士山へと言っても前述だがマイカーはノーマルタイヤ。
よって富士山まわりはデンジャーなので富士山の南側に位置し(北極星を捉える為)
路面凍結がなさそうなところ、、、すぐに井田、戸田方面が思いつく。
夜中に行くのは初めてだが昼間に4~5回は行った事があるので
即、決定!  で即、出発!! で沼津インター到着!

井田、戸田へ向かい南下していると あれ、あれれ、、思いっきりモヤってるではないか。
予報はピーカンだったのに。。。
しかし現地に着くととりあえずモヤは無かったので撮影開始。
あれ、あれれ、、富士山方向が明るすぎて写真にならない。。。
結果、明け方からの撮影を強いられた。たしかに井田、戸田方面からの夜の写真は
あまり見かけたことがない。妙に納得し車で仮眠をとった。
富士山写真は後日アップするとして今日は『春の訪れ西伊豆編』って感じで!


まずはこちら!
           IMG_7621 bv

 IMG_7616bv.jpg IMG_7620 bv

井田の町の河津桜が満開でした。  ってか、終わり気味かな。。。
でも何とも言えず綺麗でした!まさか井田で河津桜が見られるなんて。。。
ちょっと得した気分になった。
井田は小さな町で県道から少し入るため、
訪れる人も少なく他の伊豆の町にはない特別な雰囲気を持っている。
予期せぬ河津桜の歓迎に気分が乗ってくる。

 IMG_7625 bv bv.jpg

昼飯をかねて今度は戸田の町へ。ここの名物、言わずと知れたタカ足ガニ!
しかしCPがいまひとつの為PASS!(足だけじゃなく値段も高いんだよね。。。)
オイラの中の戸田名物は深海魚!県道沿いのお店で刺身定食をたいらげた。
もちろん深海魚の!見た目は悪いが味は上品なんだな~。オイラみたい!?
今回は宿泊はしなかったが戸田の超→→→→→お勧めの宿が『清進丸』と言う網本民宿。
あくまで民宿なので設備はまあまあまあと言った感じだが特筆すべきは当然料理!
刺身、さかな好きの方なら絶対喜んでいただけると思います

食事終え 港プラプラ カモメ撮り。

 IMG_7659 bv IMG_7662 bv

春を探しにまた井田の町に戻って来てしまった。IMG_7684 bv

 IMG_7721 bv 0116 bv
 IMG_7689 bv IMG_7710 bv

いたる所に春を感じる事が出来た。中にはこんな春も。。。苦手な方ゴメンナサイ
           IMG_7715.jpg

菜の花畑の少し離れたところに何故か孤立した菜の花が。
菜の花なのにちょっと勇ましかったなぁ。。。

                             IMG_7724.jpg
                              一匹菜の花  みたいな。。。

ではでは。。。。。。や         富士山編へ とぅ びぃ こんてぃにゅぅ。




[ 2014/03/06 23:08 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

ライフルを撃つ時

ブログを始めて約半年。
ふと振り返ってみると
オイラは昆虫や花が好きなのではなく
マクロ撮影が好きなんだなという事に気が付いた。
以前も申し上げたが
知り合いの自衛官ダイバーの一言。
『カメラを構えてマクロを撮るときって
 ライフルを撃つ時と似てるんですよね。』 ん~~~名言


と、マクロネタを軽くふったところで
  ≪第1回マクロクイズ~~~!!≫

次のマクロ写真は何を撮影したものか?

わかれば天才ってより奇才か感がすこぶるいい人 かな。。。
 IMG_0012.jpg IMG_0022.jpg

                            ここでようやく天才レベル!
                          IMG_0011111.jpg

まだまだ解ればあなたはスゴイ人!
 IMG_0020.jpg uuuuuuu.jpg

④ここで解かって明日もスッキリいい1日!
 IMG_7429.jpg IMG_0024.jpg



そろそろ答え合わせに行っちゃいますかっ!

※ゴメンナサイ ④の枠間違えちゃいました。
            ちなみにもう一つの④はどこだかわかんなくなっちゃいました。
            で、③のマクロ写真左はホログラムです。  
IMG_0014.jpg

『天は人の上に人を・・・・』と引用し、人の世は平等ではない。
だから勉強しとき~~と書いた諭吉さん。
で、そんな方が最高紙幣の肖像に。。。
出来過ぎてる。ってか諭吉さんを肖像に選んだセンスは卓越している。


③、④にあるようなマイクロ文字。(何個印刷されているかは不明。
ご存知の方教えて下さ~い!)偽札防止のためだが
これ以外にも“すき入れ”“パールインキ”“深凹版印刷”など
8~9の偽造防止が施されているらしい。
今回あらためて万札をよく見てみると
デザインの良さもさることながら印刷の繊細さにため息が出る。
一万円札はいろんな意味でオイラにため息をつかせてくれる。

さてこの秀逸な印刷物、果たして原価はいくらなのか?
なんと、22.2円だそうです。 なんとも複雑な心境になってしまう
マクロ写真ではなく一万円札の話でした。。。

ではでは。。。。。。や

[ 2014/03/04 21:54 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

イカしたマンション

今日は憂鬱な雨降り。予報では明日も。。。
で、今週は寒いらしい。せっかく3月になったというのに。。。

でも来週くらいからテレビの天気予報などで
“三寒四温”なんて言葉が聞こえてきそうだ。
そして前後して春一番なんかも吹くとワクワクしてきてしまう。

そんな春のような陽気の先日、
散歩をしていたらイカしたマンションを発見した。

IMG_6243.jpg

何がイカしてるかって、このマンション壁面が木製なのだ!
ちょっと寄ってみた感じがこの2枚。

 DPP_0110.jpg DPP_0109.jpg

もちろん鉄筋なんだろうが『木製マンション』とあえて言いたくなる。
壁面に木材を使用という一見無駄な様な事にけっこうな経費と
手間をかけているところは感服の至りではないか。。。
木材ゆえに老朽化も著しいだろう。 ---外壁修繕---
そんな時期が来た時にこのマンションオーナー、そして住民の方々は
はたして『木製マンション』を継続維持していくのだろうか。。。
  ガンバレ木製マンション


ではでは。。。。。。や


[ 2014/03/01 18:23 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)