fc2ブログ

人気ブログランキングへ

証明写真

11:00~無呼吸症候群の通院、15:00~お見舞い と言うスケジュールの中
間隙をぬっての探虫となった。
最初に見つけたのはツヤアオカメムシ。
撮っていると腹側に何かが寄生している事に気が付いた。
怖いもの見たさではないが、ついつい撮影にアツくなるものの中々上手く撮影出来ない。 
腹に食いつくようにクネクネする動きも普通の寄生する物とは何かが違う。。。
やっと撮影を出来たが“何者”か割り出す事が出来ない。

                        IMG_4601ds.jpg
モニターを拡大しながら解明していくと、、、な、な、なんとそれは、、、欠損して少し黒くなった中脚の付け根の部分であった。。。
一回思い込んでしまうと、中脚が無い事に気が付かないまま撮影してしまうアホなオイラ。
そしていつもこんな下らない探求を緑地で繰り広げている。。。

            IMG_4606ds.jpg

そんなアホなオイラは、『あっ、ゾウムシだ! 春っぽいなぁ。。。』 と思い撮影してみるも
それはゾウムシ似のハムシ、カサハラハムシの仲間であった。

                        IMG_4651ds.jpg

今度の昆虫は間違うことなく同定できた。 キイロテントウだ。 いつものようにパチリンコ!
            IMG_4613ds.jpg

何度もアップしているキイロテントウ、少しだがいつもと雰囲気を変えて撮ってみた。
                        IMG_4633d1s.jpg
なんか春っぽく撮れてる?
IMG_4638ds.jpg
雰囲気を変えながらも正面顔は、やっぱり撮ってしまった。。。
            IMG_4627ds.jpg            

最後は、、、クロボシツツハムシ。 なんか春っぽいよね。昆虫を撮っていると言うより春の訪れを撮っている感じだった。
                        IMG_4643ds.jpg
そしてこのハムシがいた場所がこれ。ハバチ、幼虫、ハムシと3種の昆虫が同じフレームに入った一枚。
まさにシーズンインの証明写真のようだ。。。

            IMG_1850ds.jpg

ではでは。。。。。。や
スポンサーサイト



[ 2017/03/31 14:22 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

おもしろダンス

先日の真冬のような気候で、一度はしまったアウターを引っぱりだしてきた方も少なくないだろう。
あれだけ寒かったのだから、翌日はかなり暖かいだろうとコツバメでも撮ろうと緑地に向かった。
しかし天気と言うものは、そういう物ではないらしく、決して帳尻合わせなんかはしないようで、、、
ちょっと肌寒な感じ。。。
しかし緑地の昆虫達は、春の顔ぶれになってきている事が実感できる。
手すりの上をおもしろダンスで歩いているのは、ナナフシモドキの幼虫だ。

                        IMG_1837bs.jpg
ナナフシモドキは、幼虫はよく見るけれど、成虫はそれほど見当たらない昆虫のひとつだろう。
でも幼虫の数が成虫サイズで木にいるとちょっとキモイ。。。   よな。

                                IMG_4578br.jpg

不思議な事で、普段はあまり撮らないテングチョウもコツバメ探しで空振っている時は
ついつい、ありがたく撮影をしてしまう。

            IMG_1840br.jpg
そしてさらに不思議な事にテングチョウの撮影枚数が増えると、コツバメ探虫心は衰えていってしまう。。。  げっぷっ...
IMG_1842br.jpg

春のベニシジミは何とも美しい!  しかし開翅を見せてくれない事には魅力も半減だ。
んな時は、アップしかないっしょ!!

            IMG_4587br.jpg
                  f 25 1/50秒 ISO400 補正- 2 焦点距離 38 ㎜

ホントは飛翔状態を撮ったんだけど、タイミング?場所?が悪くて
              ただの開翅にしか見えないヤマトシジミ。。。
IMG_1825bs.jpg


最後は、、、今年はなんとなく、もう会えそうもないので、記録保管所より、、、過去画像。。。  at GK 2015
            コツバメ (2)r


ではでは。。。。。。や
[ 2017/03/29 07:36 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

『ウオッ、何じゃコリャ~!(NOT優作風)』

3、4年前の事か、、、
夜遅く、自室でネットをしていると横目に何か天井から落下してくるモノを捉えた。
同時に『カサッ』と言う音が耳に入ってきた。
異変を感じ、すぐに横を見てみたが何もなく、???な感じ。。。
念のため机の下を見てみると、な、な、なんと、、、
百の足をもつと言われているあの節足動物が、、、『ギョエ~~~ッ!!!』
何かのパンフレットの様な物でたたくが、まったく死なない、、、
パンフレット攻撃を無我夢中で数回繰り返すうちにようやく弱ってきた。
とにかく早く屋外へと、そのパンフレットの先に乗せ玄関を出て
アスファルトの上に節足君をおき、可愛そうだが
その上から大き目の石をストーンと落とし テヘッ 無事こと無きを得た。
しかしその後4、5日は、プチPTSDに襲われ、ベットに入り天井を見るたびにあの節足君が甦って来て
なかなか眠りにつけなかったものだ。


そして先ほど、この悪夢が甦ってくるかのごとく、同じような現象が起きた。
PCを操作していると、あの時と同じように横目に落下してくるモノを感じる。
すぐにあの時の事を思い出したのか、すぐには落下方向を確認できず
一拍おいて落下方向に目をやってみると、 『ウオッ、何じゃコリャ~!(NOT優作風)』
目の前にいたのは、何とオイラが愛するカミキリ君であった。
目の前のカミキリを目にした時は、一瞬状況がつかめなかったが
まずカミキリを見て思った事は、『何カミキリだ?』だった。。。
その後ようやく、なぜここにいるんだ? あれ、今何月だ?の流れだった。

しかし1分後には、おおかたの見当はついてきた。
オイラは時おり、自室で撮影する事があり
その際の小道具として、緑地から持って帰って来た木の枝などがパソコンわきの台の上に置いてある。
たぶんそこから羽化してきたのだろう。。。

それにしても4本しかない木の枝から羽化して来るなんて、、、まさにミラクォーだ!
今年のカミキリ運は何だか良さそう!?      でも変な昆虫が出て来なくて良かった。。。


以下 レンズ前玉はずし28-80 焦点距離28㎜ AV優先モード F22 1/30秒 ISO400 露出補正-5 ストロボ2灯
IMG_4566bs.jpg
            
            IMG_4565bs.jpg

IMG_4567b.jpg

            IMG_4569b.jpg
最初は色合いからキンケトラカミキリかなと思ったが、翅端のトゲからエグリトラカミキリのようだ。
今シーズンもおもしろくなりそうだ。。。

ではでは。。。。。。や

[ 2017/03/26 19:02 ] 未分類 | TB(0) | CM(6)

コバルトブルー

外は冬の雨 まだやまぬ  この胸を濡らすように
 傘がないわけじゃないけれど 帰りたくない
 もっと酔うほどに飲んで あの人を忘れたいから、、、
と、三月春分の日も過ぎたのに“氷雨”なんかを歌いたくなる冷たい雨の今日。。。
写真はもちろんきのうの春分の日、春を求めて緑地へGO!

この日、最初の春はキタテハ。  ペアリングしているといっそう春感が増してくる。。。

IMG_1802bb.jpg

他のブログなどで綺麗なムラサキシジミの開翅をみるが
あんまり縁のないオイラは、去年は一枚もこの綺麗なムラサキ(コバルトブルー)をゲットできず、、、
って事は、二年ぶりのコバルト!  コイツは春から、、、だね~。。。

            IMG_1803bb.jpg
遠慮がちな翅の開き方に貴婦人ぽさが感じられる。。。
                                  IMG_1807bb.jpg

スジグロシロチョウは心優しいモデルだ。
                        IMG_1809bb.jpg

やはり甲虫が出てくると、“春”と言うより、“シーズン開幕”を感じてしまう。
            IMG_4542bb.jpg
早春の甲虫のイメージが強いズグロキハムシ。 去年も3/19に撮影していた。
IMG_4540bb.jpg

ターン ノー オーバーしてもらった姿はチョイおしゃれ!
                        IMG_4558bb.jpg

今季最初のシギゾウはジュウジチビシギゾウムシだった。
            IMG_4545bb.jpg

スケールも小っちゃければ、よろこびもちっちゃいよなぁ。。。
                                  IMG_4547bb.jpg



最後は、、、もしかしたら何にも撮れないんじゃないの? なんて不安なこんな時期についつい撮ってしまう
                                                             おさえのカゲロウの仲間。。。

                        IMG_4530bb.jpg


ではでは。。。。。。や
[ 2017/03/21 22:43 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

は~るよ来い♪は~やく来い。。。

ようやく時間がとれ、緑地に春探しにでもと
出かけてみたが、思うようには現れてはくれず
やっと見つかったのが、色は明るくていいのだが
春っぽさに欠けるムラサキナガカメムシだった。

            IMG_4491bb.jpg
虫撮りも一週間も間があくと、最初の被写体はちょっと緊張したりする。。。
                        IMG_4493bb.jpg

春っぽさを求めるものの見つかる虫は、、、冬の象徴ヨコバイだ。。。
                            今年はお初なのかな?   チマダラヒメヨコバイ

                        IMG_4521bvb.jpg
これはスズキヒメヨコバイ。    、、、と、ベニヒメヨコバイの色彩変異?          
IMG_4329bb.jpg  IMG_4324bb.jpg
あまりの被写体の乏しさに、キジラミの仲間なんかも撮っちった。。。
                        IMG_4487bb.jpg

春らしいと言えば春らしいのかなぁ~、、、ビミョーなテングチョウをパチリンコ。。。
            IMG_1789bb.jpg

ここで勢いをつけてと行きたいところだったが、冬への逆戻り、、、 ウシカメムシだ。 ふ~~~っ。。。
IMG_4518bb.jpg

            IMG_4520bb.jpg
は~るよ来い♪は~やく来い。。。
まだまだ先なのか。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2017/03/13 17:49 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)