fc2ブログ

人気ブログランキングへ

10億円を失った


今年の年末ジャンボの当選金は、なんと1等前後賞合わせて10億円の大台に乗ったようだ。
それを先日知り、善は急げと虫撮りに行く前に駅に買いに行った。  ってか、善って決まったわけでもないんだけどね。。。
一枚300円。当選確率2000万分の1、当選倍率200万倍。果たしてこれが高いのか安いのか??
まあ、宝くじを安いの高いのと言って買う人はあまりいないと思うがオイラはついつい考えてしまう。。。
宝くじを購入し、当選した時の使い道を考えている時は、すこぶる楽しい。
いつも10~20枚購入派のオイラにとって3千円~6千円でここまで夢を見る事が出来れば安い買い物のように思える。
まあ、大半の人もそう思っているのだろう。そしてハズれた時は『あ~あ、ハズれちゃったか、また次回当ればいいな』と、
せいぜい投資金額の損失を考えている程度なら、前述のある意味安い買い物だと思うが
オイラの場合、当選時の使い道はもちろんの事、みずほ銀行で受け取るシーンまで考えてしまい
かなり自分の中で盛り上がってしまっている。
すると当選日、はずれた時は大きなショックを受けるのだ。 
それは投資金の損失以上に、今回ならば10億円を失った気分になってしまう。。。
本当はこんな人は宝くじなんか買わなければいいんだが、やはり買ってしまうちょっと卑しい自分がここにいて
そして今回なんかは、今のオイラの余生を考えれば、もう10億なんて必要ないんじゃ? 
と、ジャンボミニも買ってしまったオイラは、卑しいと言うよりセコイのか。。。
あ~、見える、、、百円玉3枚握りしめ落ち込んでいるオイラが。。。


            406A2767ds.jpg


宝くじを購入後は忠生公園へ、手すり散策。
葉っぱの裏のヒゲナガサシガメをスルーするも手すりにもいたので
ここはとりあえず保険とパチリンコ!

                        IMG_0801ds.jpg


忠生公園と言えば、先日キボシカミキリが寒空の下頑張っていたので
今日も冬の元気をもらおうと、池の脇のクワ?をジロジロしてみた。
いない、、、もう息絶えたのか。。。もう一回よく探してみる。
すると、クモの糸にかかってしまったイトトンボの姿が、、、なんか悲しい絵だ。。。
元気をもらいに来たのに悲しい思いをして帰る事に。。。
今年も年末ジャンボは当りそうにないな。。。

IMG_1037ds.jpg

そして探虫も保険のサシガメのみだった、、、生きている昆虫は。。。
久々の撃沈だ。    次回ガンバロっと。。。

ではでは。。。。。。や
スポンサーサイト



[ 2017/12/25 03:18 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

ウズライクラ

も~、いーくつ寝ーるとー、お正月~、、、
この歌を聴くと いくつになっても心が躍るチャイルドじじいのオイラだ。
正月の楽しみの一つにおせち料理があるが、我が家では近年簡素化が進み
普段食卓に上がることの無い数の子がある事で、どうにかおせち料理かなとわかるレベルだ。
そんな簡素化したおせちにでも必ず毎年入ってるのが、オイラのお気に入りで我が家ならでは?の“ウズライクラ”だ。
茹でたウズラの卵を上下半分に切り、黄身の上にイクラを3∼4粒乗せるだけの
簡単レシピなので是非皆さんにもやって頂きたい!!  と言ったものの今年はイクラが異様に高く
我が家でもウズライクラ連続記録が途絶えてしまうのではないかと危惧されている!ってほど大げさな事でもないけどね。。。

魚介類の高騰と言えば、ここ最近スルメイカも信じられないくらいの値段になっている。
数年前は100円から高くても150円で買えていた、最高のおかずであり最高のツマミのイカが
今では300円~400円もしているのだ。
イカ好きのオイラにとっては死活問題だ!って、これもまた大げさすぎたかな。。。

イカが食べたい、でも高い、、、   じゃあ、どーするの!?
そーです、捕りに行けばいいんです!!  って事でイカ釣りに、、、
どーせ行くなら、スルメよりイカの王様アオリイカにしようと行って来ました!!


この日は、オイラの座位は右舷大艫と言い、船の右側最後尾で“よく釣れる座位”とされている
所につく事が出来た。

                       PB010001s.jpg


いい釣り座につけた分、気持ちに余裕が出来、江の島なんかも撮ってみたりする。。。
            PB010002s.jpg


船の軌跡、そして日ノ出、、、こんな綺麗な景色を見ながらもオイラは
『3匹釣れたらあそこに持って行こう、5匹だったらあそこにももって行こう』と
皮算用をしていた。

                        PB010005s.jpg
が、が、が、まさかの本当に皮算用になってしまったのだ。  実はこれ一か月ほど前の11/1の写真で
右舷大艫と言う最高の釣り座にいながら釣果0の屈辱を味わってしまった。
本当は美味しいイカを味わうつもりだったのに。。。



どうしても納得できないオイラは、先日リベンジ釣行に出かけてきた。
釣り座は違うものの前回と同じように船は港を出て行き、この日は雲ひとつなく、
富士山を真上から照らすような綺麗な月とともに撮る事が出来た。


                                   PC060008s.jpg


ポイントに到着。 綺麗な富士山の景色のせいか、なぜか今日は釣れる気がする。。。
そんな事を思っている時だった。竿にずっしりと重みを感じた。
待望の一匹目、しかも船中一番目の獲物だ!  隣の釣り客にもかかったようだ。 釣れたもの同志、笑顔でアイコンタクトだ。
オイラは久しぶりの一匹に大満足、サイズもいい! 
隣の人のバケツをチラ見し、少し大き目サイズの自分のバケツの中身にさらに嬉しさが湧いてくる。

            PC060010s.jpg
また隣の人のバケツを覗きこんでみるとオイラは重大な事に気が付いた。。。
『あれ?形が違う、、、オイラのはアオリじゃねぇ、、、スミイカだ。。。』
喜びもつかの間、アオリ0行進はまだ続いていたのだ!



しかし、この日のオイラは違っていた。 その後すぐにアオリイカを追釣し、
合計アオリ4スミイカ2、いずれも1㎏クラスをゲットする事が出来た。

PC060013s.jpg
ちなみに上の白っぽい方がアオリイカ、下の茶色いっぽいのがスミイカ。 麦とホップ350ml缶は比較用。

虫撮りで、いい写真を撮ってニヤケながらの一杯、海に出て美味い肴を釣って一杯
う~~~ん、今の季節は後者に軍配かな。。。

今回はバタバタしていて料理の写真は撮れませんでした。次回はちゃんと料理写真も載せて。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2017/12/13 03:34 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

志賀ちゃん

12月に入り、寒い日が続いている。
12月の寒さである男をオイラは思い出していた。
今から20年ほど前か、、、オイラが勤めていた居酒屋に“志賀ちゃん”と言う男がいた。
身長が185㎝位ある大男、体重も100キロは優に超えていただろう。
体はイカツイが性格は温厚でどちらかと言うと
“大男総身に知恵がまわりかね”がピッタリで、いわゆるおバカキャラだった。

そんな志賀ちゃんが12月の寒い日に、いつもの通り17:00ギリギリに出勤してきた時だった。
暑がりの志賀ちゃんはいつも薄着で、この日も12月だと言うのにTシャツ一枚での出勤だ。。。
当時、店長だったオイラはそんな志賀ちゃんを気遣い
『いくらなんでもTシャツ一枚じゃ風邪をひくぞ!』と志賀ちゃんの肩をたたくと
オイラの手に伝わってきたのは冷え切った肌の冷たさではなく
しっとりとしたウェッティな感触であった。  まさかの、、、
そして志賀ちゃんの額を見ると、雨とは違う小さな水滴が着いている。。。   汗だ。。。

12月の寒い日になると、毎年のように志賀ちゃんを思い出すオイラだった。

先日、忠生公園に訪れた日もそんな寒い日であった。もちろんオイラはダウンを含む4枚重ね着だ。
最初に見つけたのはシロジュウシホシテントウ。  今年はシロホシテントウをよく見る気がする。


            シロジュウシホシテントウ2s


次に見つけたのは、ムーアシロホシテントウのようだ。  “ムーア”、、、なんかカッコイイ。。。 
                      ムーアシロホシテントウs


予想通りにと言うか、予想以上に昆虫が見当たらなかったんで、ツマグロオオヨコバイなんかもおさえていた。。。
            ヨコバイs


そんな中、擬木の上にはクロスジホソサジヨコバイとイモ虫が対峙していた。
クロスジタテサジヨコバイはカエルに睨まれたヘビのように全く動かない。
イモムシも意外に俊敏なところが有り、このまま餌食になってしまうのか、、、

                      クロスジヨコバイs

かなり危険な距離まで接近している、、、   オッとその前に、いつもの如くツッコミありがとうございます。
カエルとヘビは入れかえて下さい!  ってか、気が付いた人、いなかったかも。。。

クロスジs


ヤバい!と思ったその時だった! 全く動かなかったホソサジヨコバイは普通にトコトコと歩き出し、イモムシをよけていった。
そしてイモムシも何事も無かったように直進していた。  なかなかドラマティックな場面には会えないオイラだ。。。
  
            クロスジホソサジs


場所を長池公園に移動し、仕切り直し。
やはり最初の昆虫をおさえてしまうのは、習慣になってしまったのか、、、   カサハラ君。

                        カサハラs600


長池公園らしい、オモシロいコバチが見つかった。 
触角の収納スペースを持っているのは、成虫越冬時、樹皮裏で過ごすためか?


            コバチs


見つけた時はカッコ良さげなコバチと思っていたが、もしやこれってハエの仲間かな?
どっちにしろ、このボディのホルムはたまらん!

                        ハエ?s

青光りの額とイエローソックスがチャームポイントか。。。
            ハエ?2s


この日多かったのがチビシギゾウムシで5個体ほどいたのかな?
                        ジュウジ? (2)s


果たして、ジュウジなのかレロフなのか、、、
            ジュウジ?s

まあ、どっちでもいいって言っちゃえばどっちでもいいんだけど、、、
                        ジュウジ?2s



これに関しちゃ、左ジュウジ、右レロフって感じかな。。。
            レロフ? (2)s



最期は、、、なんだこりゃ?  ズグロキスイモドキ、、、この時期ならではだ。。。   はーるよ来い、はーやく来い。。。

                        ズグロキスイモドキs


ではでは。。。。。。や
[ 2017/12/04 04:55 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)