fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ブログタイトル通り

一週間ほど前、世の中は正月休みから日常へとシフトチェンジをしようとしている中
オイラはひっそりと正月休みを楽しんでいた。
もちろん虫撮り、釣りと楽しんだのだが、写真がパッとせずブログアップが滞ってしまった。
写真がパッとせずと言うのも初日はコトハツ美女谷詣となったのだが
前回と同じような昆虫しか撮れずで、気分的にグダグダになっていたのだ。。。
ま、撮った写真をアップしないのも何だかな~、、、的なスタンスで、とりあえず、おっぱじめます。
まずは、前回同様フユシャク♀を。
一応、同定を試みるがメスの同定は困難との事だったので、あっさり、ギブ。。。

            シャクガs

何だか産卵後のようで、、、お疲れ様でした。。。  とりあえず反対側からもパチリンコ!
                        シャクガ2s


違う所にいた、これまたフユシャク♀かな?  にしてもジミ子だ。。。
                                                    シャクガBs


クヌギカメムシ?なんかも見つかるが、とにかく昆虫が少ない。  あたりまえだよね、一月だもの。。。
                        クヌギカメs


そして唯一見つかった甲虫がカメノコテントウ。 これまた前回と同じパターン。。。    お恥ずかし。。。
            カメノコテントウs


そしてこの日とにかく多かったのがコイツ↓。  カワゲラの仲間だ。  どう撮っても写真映えしないよね。。。
                        カワゲラ仲間s



そして翌日の休みはと言うと、、、家の用事でロックアップも午後には解放されたので
家からバイクで10分程、オシドリがいると言う池にいざ出陣!
到着時にはいなかったが待つ事30分、いかにもオシドリ的な感じで現れてくれた。
そして何よりうれしいのが、実はオシドリは初見なのだ!

オシドリs


かなり距離があったから思うような写真は撮れなかったけど、鳥撮りってこんなもんすかね?
            オシドリ2s

そして〆は“パッカ~ン!オシドリVer.”
                         オシドリペンギンs



そしてその翌日はと言うと、寒さにビビりながらも江の島からヤリイカ釣に。
寒いと言えど、天気は良かったから朝の景色は抜群だった。  港脇の境川より出港 6:20

江の島s


今回のイカ釣り仕掛けには6本の針が付いていて、最初に上がって来たのがこの3匹。
ちなみにイカの数え方は、生きている時は<匹>で、死んでしまうと<杯>と数えるらしい。

            イカ釣果sp


この日は江の島港から1時間~1時間半程度船を走らせたポイントで通称“沖ノ瀬”と言うところだった。
具体的に言うと大島と房総館山の中間くらい。
帰りには大島の上のマッタリした雲を見ながら、まあまあの釣果(スルメ5ヤリ10)に満足しつつ帰港したのであった。


沖の瀬s




最後は、、、初日の美女谷で、時間はもう昼近くだと言うのに、日陰ではうっすらと落ち葉や落ち枝には霜がついていた。
        これじゃあ虫撮りの撮れ高は見込めないかなと、氷の結晶をおさえてみた。

           氷s


                      氷2s
今回は3日分のおまとめアップとなったが、ある意味ブログタイトル通りの昆虫あり、鳥あり、イカ有り、景色あり、氷結晶ありと
“へなちょこ何でも写真”らしいアーティクルになったかな。。。

ではでは。。。。。。や
スポンサーサイト



[ 2019/01/18 11:54 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

あけましておめでとうございます

2019一発目の探虫は、、、ってか、その前にあれですよね。。。 ご挨拶。
あけましておめでとうございます
今年もタイトル通り、へなちょこな写真をジャンル問わず(まあ、昆虫メインですが。。。)何でもアップしていく感じで
猛進してまいりますので、よろしくお付き合いくださいませませ。(雨宿り風)

という事で、探虫の方はと言いますと、午後出動となった今日は近場探虫となり
手すり・葉裏と冬のド定番探虫で、もちろん出てくる昆虫もド定番の一日だった。

2019第一昆虫は定番とは言え、会えると嬉しいシャクガの♀、イチモジフユナミシャクだった。
淡いクリームソーダ色で更に気持ちが盛り上がる。

            イチモジフユナミシャクs

予想はしていたが、へなちょこマクロだとその色も上手く出せなかった。
                        イチモジフユナミシャク2s


〈 10% 〉  昆虫に興味がない人がこの写真を見て“蛾”ってわかる確率。  いや、8%だな。。。
イチモジフユナミシャク3s


ご多分に漏れず、ここでも手すりは低調なようで、ナミシャク以降昆虫が見つからずで、思わずアリまで撮ってしまった。
帰宅後、撮影枚数も少ないのでちゃんと同定しようと思ったら、、、あれ?これアリじゃない??
やはり同定は、今年もグダグダな感じになりそうだ。。。

            ノットアリs


葉裏も低調。。。  ヨコバイ天国でカエデの葉っぱを百枚近くめくってもそれらしいのはこの二匹のヨコバイ。
鈴木姫に黒筋細匙。  ってか、ヨコバイ天国がチャタテ天国に変わっていた。。。

スズキヒメヨコバイs  クロスジホソサジヨコバイs



最後は、、、この日見つけた唯一の甲虫、ナミテントウ。
        頭と前胸の白い部分が小さかったので一瞬『オヤッ?』と思ったが、普通にナミテントウ(二紋型)だった。

        
                        ナミテントウs


ではでは。。。。。。や
[ 2019/01/07 00:12 ] 未分類 | TB(0) | CM(7)