fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ぶなとぶなとぶな・・・と、呪文

今日の一枚目。 掃き溜めに鶴。
            ワンナワーs
水生植物が生い茂る中、枯れ草などが溜まる根っこ付近にポツンと真っ赤な花が咲いていて
見つけた時は赤が鮮やか過ぎて、プラ製かセロハンの異物かなと思うほどの鮮やかさだった。
純粋に『綺麗だなぁ』と思ってしまう。
やはり、このような綺麗なものは同定をしておきたく、30分以上格闘したが着地できず。。。
昆虫以上に花の同定は難しい。  ご存じの方、ぜひご教示を。。。
アメリカサワギキョウと教えて頂きました。 かぜくささん、ありがとうございました。 流石です!





んな訳で、そんな花が咲いている地元緑地へ。
ここ最近、グンと気温が下がってきて一気に秋モードだ。
って事は、地元アオイトトンボも撮り頃かなとスクーターを走らせた。

緩やかなスロープのような階段の途中、まずコノシメトンボでウォーミングアップ。

                コノシメトンボs




前回、前々回とアオイトトンボを見つける事が出来なかったので
今日は験をかつぐと言う訳ではないが、公園を逆回りで探してみた。
歩いていると、パッと何かが飛び立った。 チョウだ、タテハチョウの飛び方だ。
待っていれば同じところに戻って来るだろう、、、   ビンゴ!
でもそれは、かなりのボロになったルリタテハだった。  まあ、撮っておくかと、一枚。
そして『踊り~疲れた~ディスコの帰りぃ♪これで青春も終わりかなとつぶやいてぇえ~♪』と
口ずさみながら、先に進んだ。

        BOROs.jpg





アオイトポイントの手前にいたのは、この先、来シーズンまでお世話になるであろうカメムシ。
オオクモヘリカメムシが、それっぽい葉っぱの上で。

            オオクモヘリカメムシs



小雨が降る中、アカネが舞っていた。 翅に小さな水滴。 もう少し大きな水滴がついていたら綺麗なのになぁ。
雨が降りゃ文句を言って、水滴が小さかったらもっと大きい水滴をと、、、
人間は勝手なものだ、、、いやオイラだけの事だな。。。

        アカネs




前回からよく見かけていたヤナギルリハムシ。  せっかくの甲虫、バックの花も綺麗だし。。。
            ヤナギルリハムシs



お目当てのアオイトトンボはすぐに見つかった。
ってか、この後アオイトトンボだらけ、、、ですのであしからず。。。

アオイトトンボ3s



初めてアオイトトンボを見つけた時の感動は、毎年この時期に撮影する度じわじわと蘇ってくる。
確か最初に見たのは小山田緑地だったかな。。。

            アオイトトンボ8s



周りにはアレチヌスビトハギが咲いているが、中々絡んでくれない。
運よくとまったときは、『とぶなとぶなとぶな・・・と、呪文を唱えて近づいて行った。

        アオイトトンボ4s



なかなか新しい構図は思いつかない。 だけどもおさえておきたい俯瞰の一枚。 
    アオイトトンボ7s



出来たら、もう少し細いものに掴まっていてくれたら良かったんだけどなぁ。。。
アオイトトンボs




ちょっとアンダーでアオイトトンボの綺麗な青い複眼の色がうまく出ていないけど、なんかお気に入りの一枚。
    アオイトトンボ6s



気のいいアオイトトンボもいて、被写体⇔レンズ間3センチのへなちょこマクロでも撮らせてくれた。
        アオイトトンボ1s



今年はコロナで散々だった。 志村けんは亡くなっちゃうし、、、好きだったのになぁ。。。
そんなドリフ好きのオイラには、この写真『八時だよ、全員集合!』と言っているように見えるんだな。。。

アオイトトンボ2s




最期は、、、9月の4連休に甥っ子と姉貴が遊びに来ていた。  小さい頃は庭のバッタを見て喜んでいたが
       どっかでカミキリに咬まれたらしく、それ以来昆虫嫌いになってしまった甥っ子。
       昆虫嫌い、そしてちょっとフェミニンな甥っ子だが、トカゲは大丈夫らしく
       庭でカナヘビを見つけると『かわいい~~』と連呼していた。
       そして一眼で撮って自分のスマホに送ってくれと言う。。。  
       ヘビ・トカゲは苦手だが仕方なく撮影。。。
 
        カナスネーク
うん、でもちょっとカワイイ? かな!?


ではでは。。。。。。や

スポンサーサイト



[ 2020/09/25 20:49 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

昆虫探しゲーーーム!

今日の一枚目。  ってか、一作目。
例によって昆虫探しゲーーーム! だっ。
どこにどんな昆虫がいるのか?
今回は激ムズから激アマまで5パターンを用意。
まずは“神レベル” スタート合図とともに始めてチョ!    各画像制限時間は約30秒。
終了合図が出たらすぐに下にスクロールして次のステージへ!

ヒント:比較的細長い昆虫で、時計の11時くらいの方角を向いてるよ! では、ご健闘を!
答は最後のステージで!!








          ☆ 神レベル ☆

          神レベル





          ☆ 天才級 ☆
          天才級





          ☆ 昆虫玄人 ☆
          玄人!





          ☆ マイペースが一番! ☆
          マイペース





          ☆ 昆虫お嫌いですか? ☆
          昆虫嫌い?









って事で、先日ルリボシの流し撮りはできなかったけど、ヒメカマキリが成虫になっていたので撮ってきた。
グダグダと7枚ほどありますが、お付き合いを。。。
最初、擬木にいたんだけど、ヒョイっと下に飛び降りた。 ヤバい、どこだ?  いたいた。。。
(ちなみに昆虫ゲームの写真はこの時に撮ったもの)

        ヒメカマキリ4ss



複眼がいい感じだ。
ヒメカマキリ1 s



たまには俯瞰で一発!
                    ヒメカマキリ5s



なんとなく翅端を撮ってみたくなり、、、  
                ヒメカマキリ翅端s



黒バックで一枚。
    ヒメカマキリ4s



へなちょこマクロ出動!
        ヒメカマキリ2s



やっぱ正面顔はマストだな。。。
ヒメカマキリ3s



スクーターのウィンドスクリーンにトサカグンバイが。
厚みが2㎜のスクリーンにしっかりと乗っている。  やっぱちっちぇーなぁ。。。

            トサカグンバイs



葉っぱに移ってもらって、もう一枚。
    トサカグンバイ (2)s



玄関わきのツツジにゴミのような黒い点、、、違和感。。。  やっぱそうだ、ツツジコブハムシ。
        ツツジコブハムシ2s



また庭虫コレクションが一種増えた。
                ツツジコブハムシ2ss



そう言えば、庭のバラにチョッキリが発生していたなぁ、、、ついでに撮っておくか。。。
チョッキリ2s



上からも。
        チョキ2s



せっかくバラがあるからバラチョキリバラバック。。。
            チョキs




最期は、、、ルリボシポイントに行く途中、農家が野菜を販売している。
       簡易的な棚に雨よけがあって、缶や箱の中に代金を入れると言う、無人スタイルのあれ。
       ここでは買った事がないが、家そばの同じスタイルの所では安い料金で新鮮な野菜を頂いているので
       ちょっと買っていこうかなと、ナスを手に取ったが茶色いところがあったりで何だかB級品っぽい。
       ま、値段も安いし買っていくかと、代金を入れた。
       自宅に着き、焼きナスのお浸しでも作ろうと、グリルでナスをアッツアツになるまで焼き皮をむいた。
       これがまた激熱で指が火傷しそうだった。。。  が、おいしい焼き浸しを想像し熱さにたえたのだ。
       苦労してむいたナスを見ると、何だこりゃ! えらい種っぽい。 
       たぶん収穫して10日は経っているんではないかと言う代物。 あんな熱い思いをしたのに。。。
       ここまで来たから最後まで作っちゃったけど、、、
       農家さん、安いとは言え、あんま古いのはやめようよ。。。

                なす。s

ではでは。。。。。。や
[ 2020/09/20 00:01 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

ドリフの首ちょんぱ

今日の一枚目。 緑のラブレター。
藤野ラブレターs
国道20号、相模湖を過ぎ藤野駅近辺に来ると、桂川の対岸の山に大きなラブレターが出現する。
以前から気になっていたんだけど、写真を撮るにもバイクと言えども停めにくい場所で気が引けていた。
今回とりあえずバイクなら、、、ってとこを見つけ撮ってきた。
はたしてこのラブレター届いたものなのか、届けるものなのか、、、  そこが気になる。。。  
貴方はどんなラブレターの思い出がありますか。。。




今日はルリボシの流し撮りをしてみようと、いつものポイントに行ってみた。
まずは擬木&ロープでジロジロ。
その奥にいたのはアオイトトンボ、今度地元でガッツリなんて思っているけど
いるとやっぱ撮っちゃうんだよね~、アオイトトンボは。

        アオイトトンボs



オオアオイトトンボが嫌いって訳じゃないけど、、、なんかこの恰好ってバカっぽいよね。
            オオアオイトトンボs



撮影ポイントの木道を歩いていると、おっトンボ発見! ルリボシっぽい。。。
ありゃりゃ、、、誰の仕業か首ちょんぱだった。  ルリちょんぱ? 

この時はまだ、これからとんでもない首ちょんぱに出会うとは知る由もなかったオイラだ。。。

        ルリチョンパs



あ~あ、せっかくのルリボシちゃんが、、、と意気消沈していると足元にふらふら~っと連結アカネ!
寄って綺麗に!って思ったけど、手に持っているのは70-300のズームレンズ
とりあえずは撮っては見たけど、、、なんてことない写真になっちゃった。  
って、他の写真も何て事ないけどね。。。  ハハッ。

            アカネs



あれ?今日はルリボシはお休みかな? しょうがないからギンヤンマでも撮っておくか!
ってか、この時期にしては、すごい綺麗な個体だったから
しょうがないってよりか、失礼しますっ!って感じだったかな?

    ギンヤンマs



ここでのルリボシの流し撮りはあきらめ、美女谷に向かう事に。
すると停めたバイクのそばに見慣れない配色が。。。
ありゃりゃ、、、アカネちゃんを襲撃しちゃったのね。。。  これまたある意味首ちょんぱ。  アカネちょんぱ?
ところでドリフの首ちょんぱってご存じですか?  トンボ鉛筆1ダースに一体付いてきたあの逸品だ。 
確か昭和46,7年、オイラは加藤茶と長さんを持っていたような。。。
でも鉛筆24本も使うほど勉強していないような気がするなぁ。。。
でも“首ちょんぱ”だなんて、今の時代なら絶対アウトだな。。。やっぱ昭和は良かったなぁ。。。

        アカネチョンパs



この時期の美女谷はホントお寒い感じだ。 とにかく昆虫がいない。
でももしかしたらって来ちゃうんだけど、やっぱこんな感じ。。。  アオバっす。 ハゴロモっす。。。

                アオバホゴロモs



この静けさの中、ギャンギャンにやる気を出しているカメムシ幼虫。 
あまりのポジティブさに思わずレンズを向けてしまった。

            カメ幼虫s
昆虫がいないから、滞在時間も短い、、、 まだ帰るには早すぎるし。。。
そっかー、オオトラポイントまで足をのばしてみよっかな。。。 オイラにとってオオトラはその程度の存在だった。
この日までは。。。




今日は9/15、もうオオトラも終わっているんだろうなと思いながらも もしかして、、、と来てしまう。
少し藪に入りポイントのモミの木の根元をチェック、、、いない。 いちおう上の方もチェック、、、ん?
何か動くものが視界に見える。 オオトラではなさそうだか念のため写真で撮ってみる。
モニターでピコピコとズームアップしていく途中で答えが出た。 ウェッ、ムカデだ。撮らなきゃよかった。。。

        ムカ!s
なんか違和感。 ムカデのアップなんて見たくないけど最大までズームアップ!
ん?  これって(←クリックするとムカデのアップが出てきちゃいます。ムカデだけじゃないけど。。。)何かにマウントしているよね、、、
黄色と黒の模様のヤツに。。。 トラフカミキリ?でもこれってクワじゃなくてモミだしな。。。 で、今日は9/15.。。。
え゛~~~~マジ~~~~、レスキューだぁーーーー!!  どうか無事にいてくれよ~!   えいっ!!










ま、ま、まさか、、、ここでも首ちょんぱだなんて。。。  ありない、、、いや、あってはいけない事だ。。。
トラチョンパ。。。  “シンデルカミキリ”史上、最悪の出来事だ。。。

            トラガビ~ン





最後は、、、人間ならば最期は畳の上で、、、なんて事もあるので
       ここはモミの木で安らかに眠ってもらおうと、そっと置いてきた。

                シンデルトラカミキリs
やべっ!次コレ見つけた人は天国→地獄になっちゃう。。。
ホント、ごめんなさ~~~い!!  ってか、前胸背板の上下逆だし、、、そこんとこもごめんなさ~~~い!!

ではでは。。。。。。や
[ 2020/09/18 00:38 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

エイドリアーン!

今日の一枚目。 サプリメント。
                    藁をも s
最近みなさんは、心な底から『ヨッシャーーー!』と叫ぶような歓喜な出来事がありましたか?
ちょっと、男性限定的な質問になってしまいましたが。。。
女性の方はヨッシャーーー!ではなく、心の中ではどのように発しているのでしょうか?
ま、ま、それはいいとして。
オイラは先日、このヨッシャーを叫んできました。 もちろん心の中で。
ここ数年で一番うれしかった出来事かな。

今の自分にできる事はすべてやって来た。
ただ、答えを導かなければいけない事がひとつ残っていた。
それは明日の戦いに向けて、午前の方が有利なのか、午後の方が有利なのか、、、だ。
前日の夜まで悩んでいた。。。
答が出ないまま翌朝を迎え、選択を迫られた結果『数をこなして、相手がひるむ午後にするべきだ』と
午後に勝負を賭けてみる事にした。
午前中は体を休ませ、気持ちを集中し瞼をそっと落としイメージトレーニングを試みた。
見える、いけそうだ。。。  数時間後の歓喜の姿も容易に想像できた。
ヨシっと小さくつぶやき、バイクにまたがり目的地に向かった。
到着。 もうここには何回来たんだろう。。。もう13,4回になるのかな、とぼんやり考えながら周りの景色を眺めた。
3年前となにも変わっちゃいねぇ。。。 辛勝だった。 当時の厳しい戦いを思い出していた。
正直3年と言う期間は自分にとってマイナスの要素しか生み出していない事はよく分かっていた。
しかし、今日は勝たなければいけない大事な戦いだ。気持ちで負けていられない。
そう思いながら、あらためて遠くの林の緑を見つめていた。

回数をこなしているから手馴れているもの、、、といかないのが、この場所だ。 毎回、嫌な緊張感に襲われる。
ただ、やるべき事はわかっている。 いつもと同じように戦いに向かう儀式を済ませた。。。  
いざ! 戦列に入り戦いに備えていると、その時はすぐにやって来た。 
敵と対峙し、すぐさま両腕でグリップをしっかりと握った。 勝負開始だ。
前回とは違い、いきなり厳しいところを攻めてきた。 言葉が出ない。。。
すかさず敵が言ってきた。 『どうしました? 空いてる方をいってくださいね~。』
このままでは負けてしまう、、、追い込まれながら『右ィー!』と叫んでいた。
『違いますよー!』の声に動揺しながらも『下ぁー』とリキみながら発した後ポツリと敵は言った、『全然見えてないな~』
『じゃあ、これは?』と怒涛の攻撃だ。 さすがに負けを覚悟した。 そして“眼鏡等”の3文字が脳裏に浮かぶ。
あまりの攻撃の凄まじさに記憶があいまいだが、最後に相手が言ってきた。
『メガネは持ってます?』
『はい!いちおう携帯はしています。』
『じゃ、見づらいなと思ったらかけて下さいね。 はい、いいですよ~』
(えっ、勝ったのか?大丈夫だったのか!)
その時、頭の中では大音量でロッキー勝利のテーマ(オープニングじゃなくてエンディングの方ね。)が流れていた。
もちろん『エイドリアーン!』と叫ぶ事はなく『っしゃ~~~!』と心の中で雄たけびを上げた。

今回はなぜかゴールドでもないのに5年更新となっていたので、どうしても眼鏡等は避けたかった。
車ならメガネの煩わしさは、さほどないけど、ヘルメットをかぶるバイクの場合“眼鏡等”はかなりのネックになってくる。
故に心の底から喜んだ。 そして、その日の夜は祝杯もあげた。 大金星なのだ。 
しかし、これがここ数年で一番うれしかった出来事と言うのも、、、いと悲し。。。
どうでもいいけど“速攻ブルーベリー”効果はあったのかなぁ。。。


そんなブルーラインのゴールド免許!?を財布に忍ばせ久しぶりの緑地へと向かった。
もちろん狙いはルリボシリベンジ!
まず目に入ったのが、アオイトトンボ。 家そばでじっくり撮りたいなと思っていたけど、とりあえず。。。

            アオイトトンボs



コミスジなんかも撮ってみた。
        コミs



そして肝心なルリボシ。  いたいた。。。
前回のザラザラ暗めを回避すべく設定でパチリンコ!
あれ、確かに明るいけど、リベンジにはなってないよな。。。

            ルリボシヤンマ2s



よく見かける腹曲げ飛行。 なんかこれもイマイチ。。。
        ルリボシヤンマ3s



オニヤンマとバトリながら樹上に消えていってしまったルリボシ。  どしよ。
するとモンシロチョウがランデブー。
最近ちょっとデブってきたので、ランニングを始めたオイラ。  う~ん、何か似てる!?

    モンシロチョウ1s



いつの間にか戻ってきたルリボを一枚。
けっこう好きな一枚かも。。。  でもこれってバックは暗くないけどトンボ自体が暗くなっちゃってるよね。。。
好きなんだけど、ちょっとリベンジはできていないよな。。。

ルリボンs



そっかー 暗ければストロボ使えばいいじゃん!
って事でバシャッ! おー、複眼がいい感じだな~。。。  でも腹端がボケボケになっちゃった。。。

    ルリボシ1s




最後は、、、やっぱオイラは静止状態のメスの産卵がお似合いなのかな。。。  でもこれも草がかぶりすぎ。。。
            ルリボシヤンマ産卵s


ではでは。。。。。。や
[ 2020/09/15 22:32 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

ちょっとタマランよな

今日の一枚目。 庭虫
                ズキンヨコバイs
最近、物置の買い替えのために庭で荷物整理や、邪魔な草や木を切ったりと、庭にいる時間が多いせいだろうか
けっこう庭での昆虫遭遇率が高くなっていて、チョウやトンボなどいろんな昆虫がやって来る。
このズキンヨコバイもそうなんだけど、部屋のガラス窓にくっついていた。
普段緑地でスルーの昆虫も庭虫だと愛着がわいてくる。 なんか、“ウォ~~!”って昆虫がやって来ないかなぁ。。。 




チョウが玄関先にやってきていた。 キマダラルリツバメとかならウォ~~!ってなるけど
せっかく来てくれたから愛着はあるけど、サトキマダラヒカゲじゃなぁ。。。

    サトキマダラヒカゲ2s



とか言いながら、へなちょこマクロでも一枚。
            サトキマダラヒカゲs



緑地にはリンゴマダラヨコバイが。 こんな時季に、って思ったけど
PCで見てみたら活動時期は7~11月ってなっていて、思わず納得。。。

リンゴマダラヨコバイs



それにしても9月の上旬にヨコバイ2種もアップするとは思わなかった。。。
            リンゴマダラヨコバイ2s



ようやくルリボシヤンマに出会えたけど、陽が思ったほど挿してなくバックがザッラザラになっちゃった。
        ルリボ1s



とりあえずアップしちゃったけど、、、
                ルリボ3s



次回はもう少しましな写真をアップ出来たらいいんだけど。。。
    ルリボ2s




最後は、、、海外などで人気のリゾートホテルはオーシャンビューの部屋からうまっていくと言う。
       トンボもやはり野っぱらの草の上より、ウォーターフロントがお気に入りなのだろうか。
       それにしてもイチャイチャを見せつけられたり、同性にマウントされるのは
       ちょっとタマランよな、トンボでも。。。

                シオカラトンボs


            シオカラトンボ2s

ではでは。。。。。。や
[ 2020/09/06 23:57 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

お殿様

今日の一枚目。 美味。
        アジs
先日ようやく時間が作れたので、毎年恒例の夏のアジ釣りに行ってきた。
アジの外道で真鯛でも、、、とサバの切り身をスーパーで買って持って行ったけど、オンリーアジ!の一日だった。
釣果も20匹とまあまあ。 刺身、タタキ、干物、フライと堪能しました。 やっぱ釣りも楽しいなぁ。。。



このところ諸事情で大月近辺までの遠征が厳しく、大地沢どまりの探虫がメインになってきている。
この日ももちろんルリボシ探し。。。
ルリボシ探しをしていると、何故か見つかるのはヒメカマキリ。
今日もお姫様とご対面かなと思っていたら、今日はお殿様のオオカマキリの方だった。

            カマs



このところ大地沢にちょこちょこと来ているけど、ひとつ気になっていることがあった。
それはハンミョウが全く見つからない事だ。
正直ここ以外ハンミョウのポイントは知らないし、ちょっと困ったなぁと思っていたところ
ヒョイっと1匹だけど現れてくれた。
  確か去年もこんな感じだったかな?
    ハンミョウs



ハンミョウが砂利の上からコンクリートの上に飛び移り、こっちをガン見してくる。
よし!っと、久々のほふく前進スタイルを決行! まずはうつぶせになった場所で一枚。

                                ハンミョウ1s


ほふく前進開始! そして一枚!
                ハンミョウ2s



そして最後は体を動かさずカメラだけ前にグッと押し出し、、、パチリンコ!  う~ん楽すぃーー。
ハンミョウ3s



ツクツクボウシが鳴くと夏も終わりかと、以前は少し物悲しくなっていたけど
最近は年のせいか、それとも今年の暑さのせいか、ツクツクボウシの鳴き声に少し癒される。。。

                ツクツクボウシs




最後は、、、これまたハンミョウ。 
       体を立たせるような姿勢であまり見かけた事が無いような気がするけどグルーミングかな?
       なぜか何度もこの姿勢をとっていた。  ???

        ハンミョウ立ちs

ではでは。。。。。。や
[ 2020/09/05 00:03 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

誤来

昨日はカミキリ屋なら誰もが憧れる大物、オオトラ狩りに出かけてきた。
オイラはカミキリ屋と言う訳ではないが、一度は見たいと思っている。
ただこのオオトラカミキリの探虫スタイルは、モミという特殊な樹を探すため
他のカミキリや昆虫の探虫と違い、オオトラ以外の昆虫の発見や
見たかった昆虫との偶然の出会い、なんて事がまずない。
いわゆる単騎待ちのちょっと退屈な、オイラの苦手とする探虫スタイルなのだ。

まあ、ブチブチ言ってても仕方がない、まずは探しに行かなきゃ始まらない。  って事で
ラブレターを横目に現地に到着。
モミの木を一本ずつジロジロと進んで行き、幼虫の痕跡を確認するも成虫はもちろん見つからず
本命の雰囲気があるような無いような、微妙な空気が支配している。 到着後10分、すでに少し飽きてきた。。。
すると先客がいる事に気が付き、少し話を伺う事に。
毎年ここに来られているようで、去年こそNULLなものの過去にこの場所で6匹ゲットしているらしい。
そして昨日もここに来ていたらしく、なんと話をしている目の前のモミで1匹捕まえた方がいると言う。
そんな話をきくと俄然スイッチが入ってしまう単純バカなオイラは、話を切り上げ再び探虫。
しかしそのテンションは10分続かず、さっきまで話していた方に聞いたもう一つのポイントに移動することにした。

スクーターを林道入り口に止め、こんもりとした小さな山の中に入っていく。
直径5cmから30cmほどのモミが点在している。 もちろん幼虫の痕跡もある。
どちらかと言うと、実績は知らないもののこちらの方が“雰囲気”はある。
だんだんと探虫モードに集中しているオイラ、
他の昆虫がいない事もあり、必然的にオオトラ1本集中する事になるのだ。
とにかく黒と黄色の模様が樹皮にいないかと、さらに集中。
しかしザトウムシなどのクモ類はいるがそれ以外の動くものが全くいない。

かなり被写体に飢えを感じていた時だ、モミだろうかシラビソだろうか? 樹皮に動くもの発見!
『ウォ、キター!オオトラ!』  が、しかしその達成感は1秒で過ぎ去り
樹皮にいたのは毛虫の仲間だったと言う事に気づく。 “誤来”であった。。。  
探虫にテンパっているとこんなものだ。。。

                キター(誤来)s
結局、本命に会える事なく山崎まさよしの名曲“One more time One more chance”口ずさみながら
スクーターへと向かった。

最初この記事は書く予定はなかったんだけど
たまにはコンデジで撮ったような“毛虫が一匹だけの記事”ってのがあってもいいかなとアップしてみた。。。

ではでは。。。。。。や

 

[ 2020/09/03 13:14 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)