fc2ブログ

人気ブログランキングへ

的なダイミョウセセリ

今日の一枚目。 シラー・ペルビアナ。
        シラー・ペルビアナs
気候も良くなり、庭の花が次々と咲いてきた。
今は好きな色はと聞かれると、『う~ん、赤?いや、青かな。 黄色とか緑も好きだな。。。』な感じだけど。
子供のころは『青!』と、即答していたような。。。


もひとつエビネ。 これってずっと“エビネラン”だと思ってたけど、ランは付かずのエビネでいいんだね。

                エ ビ ネs



花の流れから。。。
今、TGの庭ではシャガが一番いい時期を迎えていてる。 
シャガって花も好きだけど、やっぱり昆虫がいてほしいかなと探していると、、、いた。
フキバッタの幼虫だろうか、いい休憩場所を見つけたようだ。

シャガフキバッタ幼虫s



ウスベニヒゲナガは足元で『ほら、撮ってみな』とフワフワと飛んでいるけど
無理っぽいので止まってるヤツをオイラらしく。。。

        ヒゲs




飛んでなくともヒゲは写しておきたいよなと撮ってみた。 ムラサキの綺麗な脚がオマケでついてきた。
ウスベニヒゲナガ (1)s



ヒゲナガオトシブミは今が発生ピークなのかな。
アブラチャンだけでなく、イタドリやノリウツギ・ガマズミなどいろんな植物で見られた。

        ヒゲナガオトシブミs



オトシブミはヒメコブオトシブミがコトハツ。
    ヒメコブオトシブミ1s



イエローソックスがオシャレだ。
            ヒメコブオトシブミ2s



冬場と違いやたら元気なベニヘリテントウ。
    ベニヘリテントウ2s



好きなテントウだ。
            ベニヘリテントウs



初見を期待していたが、既知種のセダカシギゾウムシだった。
        セダカシギゾウムシ2s



こんなちっちゃな茶色いシギゾウは初めて見た!  と思ってたんだけどね。。。
            セダカシギゾウムシs



ちょっと元気の無さげな、<使用前>的なシロオビクロナミシャク。  それと対照的に、、、
                シロオビクロナミシャクs



元気いっぱい翅を広げて、<使用後>的なダイミョウセセリ
    ダイミョウセセリs



前回はいなかったけど、、、いたいた。
        タケウチトゲアワフ3s



フィールド移動の途中にあるので毎年ついつい撮ってしまう。
タケウチトゲアワフキ2



飽きないね~。  自分でもそう思う。。。
                        タケウチトゲアワフ1s




 最後は、、、同定作業をする上で、決め手の一つにもなって来る体長。
       簡単に測定させてくれる個体もいるし、なかなか測定をさせてくれない個体もいる。
       例えば今回のセダカシギゾウムシの場合。
       『そうそうそう、図りやすく乗ってくれていいよ~!   って、横幅じゃなくて体長だよ!』って
       ノリツッコミをしつつも、、、

            シギメジャーs

       最終的には、規則だ正しくに乗ってくれて測定終了、3㎜!
       って、これがセダカシギじゃなかったら、トホホだよな。。。

            シギメジャー2s

ではでは。。。。。。や

関連記事
スポンサーサイト



[ 2020/05/11 20:26 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2020/05/12 01:06 ] [ 編集 ]

鍵コメさん

承知致しました。
[ 2020/05/12 08:48 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1004-dccea812