fc2ブログ

人気ブログランキングへ

モーニングサービス

今日の一枚目。 連敗。
        長池富士s
この日は“富士山カレンダー”の5月分を撮るべく山中湖へ向かった。
もちろん事前の天気予報をチェックしていた。
昼過ぎは小雨となっていたが、撮影時間と考えていた8:00~10:00はガッツリと晴れマークになっていた。
午後の雨予報から、いい感じの雲行きでいい写真が撮れるかなと思っていたが
7:50の到着時にはこの状態だった。  確かに空は晴れているけど、、、富士山って、こんなもんなんだよな。。。
わかっちゃいるけど、オイラの五時起きはどうしてくれるんだ! って感じで
前回に続き富士山2連敗。。。
空は晴れているのに、富士山は、、、でもこれが富士山って事で、この写真を5月分にしちゃおっかな。。。
冠雪が写ってない富士山、でも裾野も富士山だしな。。。

結局、雲は取れる事なかったけど、その時は“もしかしたら”の可能性を信じ
山中湖付近で探虫をしてみる事にした。



地元の方だろうか、訝し気にオイラを見ている。
そりゃそうだろう。 朝の8:00頃から、人通りの少ない所で写真を構えているのだから。
でもそんな怪しいオイラだが、キンケトラカミキリのモーニングサービスを頂いた。

            キンケトラカミキリs



更にモーニングサービスは続き、なんと初見のピドニア、キベリクロヒメハナカミキリまでも頂いた。  
                                                   名古屋顔負けのサービスだ。。。
        キベリクロヒメハナカミキリs



今日はもう富士撮りは無理だなと思い、場所を移動して本格的に探虫を始めたところ
およよ、今度は初見ゾウムシだ。

    キアシチビゾウムシ3s



複眼後部の瘤が特徴と図鑑には書いてあったキアシチビゾウムシだ。
“エリトラが宝石みたいで、ぱねぇ綺麗で”とは、図鑑には書かれる事は無いんだろうな。。。

            キアシチビゾウムシ2s



今まで見たミドリ系ゾウムシの鱗粉で一番キレイかも。。。
でもコフキゾウムシとどう違うの?と聞かれると、閉口してしまいそうだ。

キアシチビゾウムシs



林道ではオトシブミがオイラに見つかって、飛ぶか飛ぶまいか超悩んだいた。
        オトシブミs



栗の木にいるイメージのゴマダラオトシブミ、30センチほどの雑草に、、、
見下ろしながら見つけたのは初めてかも。。。

    ゴマダラオトシブミ2s



黒いタイプを見てみたいんだよなぁ。
        ゴマダラオトシブミs



ついつい撮っちゃうタイプのヒシカミキリ。
                ヒシカミキリs




これはちょっと細身に見えるけど、カシルリチョッキリあたりかな?
            カシルリチョッキリ2s



こういう色の車が欲しいな。 そう言えばこの日、ペパーミントブルーのベンツが走っていたなぁ。
趣味がいいのか、センスが悪いのか、微妙な色だった。

    カシルリチョッキリs



イイ感じのハバチがいた。 こういうタイプ好きなんだよなぁ。
                ハバチ2s



正面顔もいいね~! 
        ハバ1s




最後は、、、蛾。  ブドウスカシバかな? 花で吸蜜と言う訳ではなく葉っぱの上で休憩中だったのか。。。
ブドウスカシバs


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2020/05/31 00:51 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1014-7c7d3a27