fc2ブログ

人気ブログランキングへ

レインボー玄関のおかげ

今日の一枚目。 レインボー。
                れいんぼs
先日、家を出ようと思ったら玄関の扉が何やら虹色に光っていた。なんだ、なんだ?と思ったが
何かに反射して光っていたようだ。
ただこんな些細な事に、『今日何かいい事が起きそうだぞ!』と思える
オイラは単細胞オヤジなのだ。
でもこの日ではなく、翌日虫撮りに行った時、いい事が。。。



先日の微妙な初見種、ヒゲナガシラホシカミキリ。今回は名前通りのエリトラに白い模様が入る
美麗なメスの個体を求め、名も無き林道にリベンジに向かった。

まずは、林道の下の方にいたマダラアシゾウムシ。
なんだマダラアシかぁ、、、と思いながらも写真に撮ると、お~超マダラ!!
名前通りのマダラアシが綺麗な個体だった。

マダラアシゾウムシ1s



過去に撮ったマダラアシゾウは、模様がイマイチぼやけていたから特に感動はなかったけど
この個体はちょっと嬉しくなってしまった。

            マダラアシゾウムシ2s



きのうのレインボー玄関が効いているのか。。。
    マダラアシゾウムシ4s



こんな個体は、こんな撮り方もしたくなる。
        マダラアシゾウムシ3s



粗朶には、小さなカミキリ。 こげ茶のエリトラの後方に白っぽい線、たぶん初見種だな。。。
                クリチビカミキリ1s



帰宅後。 えっ、クリチビ? マジで。。。  クリにしかいないものだと思っていたけど
コナラやミズナラにもいるそうな、、、  ちとショック。。。

        クリチビカミキリs



ここ最近、この林道でも虫撮りの方達と出会う事があり、この日も数人入っていた。
山梨には詳しいベテランの方と少し話をしている中
今年、戸台で撮りたかったカエデノヘリグロハナカミキリの事を少し聞いてみた。
この林道にはカエデノヘリグロハナカミキリなんていないんですよね? すると、、、
『仲間がこのまえ採ったって言ってたなぁ』との事。
半信半疑で来ていたが、その30分後それは100%の事実なんだと思い知った!

        カエデノヘリグロハナカミキリ4s



お~~~、カエデノヘリグロハナカミキリだぜーーー!!
カエデノヘリグロハナカミキリ3s



まさか大月のこの林道で出会えるなんて、思ってもいなかった。 やっぱレインボー玄関のおかげだ!!
    カエデノヘリグロハナカミキリ2s



前回のヒゲナガシラホシカミキリと違い、超スッキリな初見種をゲットだ!!  いや~、綺麗だ。
カエデノヘリグロハナカミキリ1s





お次はちょいとランクダウン? 科、模様、形、どれをとってもちょっと地味目な感じのキオビナガカッコウムシ。
                    キオビナガカッコウムシs



でもオイラはビンビン感じちゃうんだよなぁ、こういう昆虫は!
    キオビナガカッコウムシ2s



そろそろ帰らないと、晩飯の支度に間に合わないなぁ、、、なんて思っていた頃。。。
えっ、マジ! ♀、メス、雌じゃ~~~ん!

ヒゲナガシラホシカミキリ1s



念願の白丸!! いや、オイラには金色に見えた!! 金星だ!
    ヒゲナガシラホシカミキリ2s



食樹をムシャムシャ。   レインボー玄関、、、ってか運を使い果たしてしまったようだ。。。
            ヒゲナガシラホシカミキリ3s



お顔は美人さんじゃないけど、バディは! 昭和のグラビアアイドルみたいだ。
        ヒゲナガシラホシカミキリ4s



渋いゾウムシは、ハンノキコブキクイゾウムシ。 最初はマツコブキクイゾウムシかなと思ったけど
翅端の形から前者のようだ。

                マツコブキクイゾウムシs



今日はまさかこんな初見祭りになるとは思ってもいなかった。
        マツコブキクイゾウムシ2s



これも初見と言えば初見かな。。。 マダラホソカタムシ。
                        マダラホソカタムシ3s



地味な感じは否めないが、『なんか、いいもん持ってるねぇ~!』と言いたくなる昆虫だ。
        マダラホソカタムシs



途中でお会いしたベテランの方はピドニア狙いと言っていた。
コトヒメハナとトサヒメハナが混生しているらしく、それ狙いだと。
じゃ、オイラもと林道を下りながら、花を見つけては探っていく。  
あたりが付いているから、同定も多少楽かなと思ったけど、、、これは?
キベリクロヒメハナカミキリでいいのかな。

                pキベリクロヒメハナカミキリs



お~来た来た、コトヒメハナカミキリだ。  と言ってもピドニアはカナカミキリですのであしからず。。。
        pコトヒメハナカミキリs



これはヨコモンヒメハナカミキリ・・・かな。
                pヨコモンヒメハナカミキリs




最後は、、、ヒゲナガオトシブミにしては、ちょっと色が薄いなぁと思い一応撮っては見たが
       特に別種と言う訳でもなさそうで、、、ただ色が薄いゆえの産物があって。。。

            ヒゲナガオトシブミss



産物ってほどの物じゃないけど、この首の中に透き通て見えるのって何?
よく見ると白っぽい線が2本あって、その間に黒っぽいのが1本あって。。。 食道? 
神経って事は無いと思うけど、、、あ~、気になる。。。 

        ヒゲナガオトシブミ食道?s


        

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2020/06/04 22:03 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1016-5515af0a