fc2ブログ

人気ブログランキングへ

恋人同士の様に

今日の一枚目。 的様の滝
        IMG_4924的様の滝s
初めて聞く方も多いだろう。 こんなところに滝があるなんて、実はオイラも初めて知った。
道志道から脇道に入り、林の奥に進んで行く。 ポツンとある清流の鐘。 滝はこのそばにある。
次回はちゃんと滝も撮ってきて、滝の上には“的”もあるらしいので、そいつも一緒に撮って来るか。。。



んな訳で、今回は道志道の脇道編。
この日はチョウが多く舞っていて、こんな日なら未見のCタテハやLタテハニに出会えるんじゃないかと
タテハチョウらしき物を見つけては撮っていた。
そんな流れからのクモガタヒョウモン♀。  すぐ隣には性標のあるもいた。

    クモガタヒョウモンs



満開の綺麗なヒメウツギにはヒオドシチョウが。 
前回ヒオドシチョウにモザイクをかけちゃったから、今回はリベンジだぜ!!

        ヒオドシチョウss
あれ、今回も間違えちゃった? モザイクの必要ないか。。。



綺麗なハネカクシがいた。
確かコイツの仲間に毒があるヤツがいるんだよなぁ、、、と思いながら撮っていた。

アオバアリガタハネカクシs アオバアリガタハネカクシ2s
帰宅後、コイツが毒を持つアオバアリガタハネカクシだと言う事と、自分のアホさを同時に知った。。。


ふつ~~~に綺麗なイモサルハムシ。
                イモサルハムシs



自信があった、初見種だと。  だけどゾウムシデータベース、保育社、何を探しても見つからない。 新種?
同定作業を進めるうちに期待が疑念へと変わっていく。。。
これってもしかしたらイチゴハナゾウムシ?  マジ。。。  白い部分が無いじゃん!
保育社に戻ってみると“体色に変異が多い”と書いてあった。。。
探虫の疲れと言うか、同定作業の疲れがどっと出る瞬間だ。

            イチゴハナゾウムシ1s



目の前にいたから、なんとなくクモヘリカメムシを撮ってみる。
甲虫が盛んなこの時期に、、、温存しておけばよかった。。。

        クモヘリカメムシs



シックなデザイナーズゾウムシは、エグリコブヒゲナガゾウムシ。
            エグリコブヒゲナガゾウムシ1s



ヒゲナガゾウの真正面ショットはマストだな。
        エグリコブヒゲナガゾウムシ2s



で、今回は真後ろも。  あれ? 何だか正面にも見えなくもない。  昆虫すごいぜ!(照ちゃん借)
    エグリコブヒゲナガゾウムシ3s



今更ながらのツマキチョウ。 しかも♀ってのがへなちょこブログっぽい。
でもずいぶん遅くまでいるもんだね。 ここの標高はそんなに高くはないと思うんだけどね。

        ツマキチョウ♀s



場所を変え、以前から気になっていた道志の名も無き林道へ。
少し登ったところに材が置いてありジロジロしていると、おっカミキリ!
ゴマダラモモブトカミキリの綺麗な個体が。

    ゴマダラモモブトカミキリs



あまりにも綺麗で、違う種類かなと調べてみると普通にゴマダラモモブトカミキリだったんだけど
今回の調べで、以前撮った物がミヤマモモブトだと分かり、隠れ初見種ゲットとなった。 ラツキィーー。

ゴマダラモモブトカミキリ2s



はい、渋いのがいたよ~!! THE サンカンムシ的なツツヒラタムシ。
        ツツヒラタムシ2s



ここ最近の“細長甲虫”ベストワンかな!
            ツツヒラタムシ1s



かる~く初見を期待し、かる~くフラれたのはタカオマルクチカクシゾウムシ。
                タカオマルクチカクシゾウムシs



やっぱ、らしい姿も。
        タカオマルクチカクシゾウムシ2s



おーー、いいね~クロフヒゲナガゾウムシ! 色とかじゃなく、模様って意味ではキングオブゾウムシだな。
クロフヒゲナガゾウムシs



ちょっとやる気が無さげの正面顔も。 
        クロフヒゲナガゾウムシ2s



胸が赤いナガタマムシ、翅端のとんがりを見なくてもケヤキにいるからケヤキナガタマムシかな。
        ケヤキナガタマムシs



すると、おー、久々! アシナガオニゾーじゃぁ、あーりませんか! って事は、これはケヤキじゃなくてエノキ?
じゃ、さっきのタマムシは?  タマムシはどうでもいいや! こっちこっち!
  
    アシナガオニゾウムシ3s
おっ、そばに♂もいるじゃん! もっと寄って撮ろうと思ったらポロリ。。。 でもすぐに見つかった。
でも擬死状態のままだったから、雌の方もオイラの手のひらにポロリさせてみた。

                             アシナガオニゾウムシ2s



で、2匹とも近くいて恋人かなと思ったから、恋人同士の様に撮ったった。  ハッハッ。
    アシナガオニゾウムシs



♂には少し遊んでもらった。 いいゾウムシだね~。
アシナガオニゾウムシ5s



初見種なみに楽しいんだけど! まあ、昆虫嫌いには“キモイ”って部類なんだろうけどね。
    アシナガオニゾウムシ7s



今回はパッカンまでサービスしてくれた。  でもちょっとアンガの田中みたいだな。。。  山根?
        アシナガオニゾウムシ6s



おまけのマトリョーシカゾウムシも!!
                       アシナガオニゾウムシ3.5s



トゲトゲの樹って、なんかいい昆虫がいそうでジロジロしてしまう。
でもいたのはマルウンカ。撮らなくてもいいやと思ったけど、トゲが指に刺さってしまい
このままだと、引っ込みがつかない! と、撮ってしまった。。。

            マルウンカs



今年はやけに多い、小さいサイズのノミゾウムシばかり見ていたから
一番普通種っぽいカシワノミゾウムシがやけに新鮮に感じてしまった。。。

        カシワノミゾウムシs




最後は、、、先日、揺籃を作っていたオトシブミ、♂の登場でエゴツルクビオトシブミと判明!
       エゴノキ以外でもいいんだね。 すでに小さな揺籃が2つ出来上がっているけど、来年見れるかな?

            エゴツルクビオトシブミ♂s

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2020/06/16 18:45 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

久しぶりに大笑いした。
固まったお見合いの写真。
こういう発想はなかったなあ。

昆虫大好き見てますね。
[ 2020/06/16 23:01 ] [ 編集 ]

秀さん

最初は復活を待っていたのですが
しびれを切らし、このまま撮っちゃおう!
って事になりました。 
行き当たりばったりの撮影記ですが
楽しんでいただいて何よりです。

ではでは。。。。。。や
[ 2020/06/17 09:55 ] [ 編集 ]

お見合い写真を撮ったった、爆笑です。
それぞれ相手がどう見えてるのかを想像したら
笑い止まらず。近いよって言ってそう。

カミキリも種類が多いですね。
私にとってはどれも新種なので楽しく見ています。

[ 2020/06/17 17:58 ] [ 編集 ]

たおやかさん

確かに『近いよ!』って言ってそうですね。
でもその後『今動いたらマジヤバくない?』とも
言ってそうですよね。
この時期はどうしてもカミキリメインになりがちですね。
チョウやトンボも綺麗に撮りたいなぁとも思うんですけど
もう少しカミキリを追ってしまいそうです。

ではでは。。。。。。や
[ 2020/06/17 22:48 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1020-e55a9bbc