fc2ブログ

人気ブログランキングへ

60cmはありそうな大物


今日の一枚目。 どんより江の島。
                江の島s



先日一年ぶりとなるシロギス釣りに行ってきた。
一年ぶりと言うか、年に一回しか行かないので“恒例の”と言った方がいいのかも。。。
去年までは午後船と呼ばれる13:00出船の船だったけれど
今年は午前船しかないようで、仕方なく眠い目をこすりながら朝五時に家を出て江の島に向かった。
雨はなさそうなので釣行を決めたのだけど、やはり江の島はどんよりとしていて、気分は晴れない。
これで釣果も湿りがちだとたまんないなぁ。。。
嫌な予感がしつつも船は茅ケ崎沖に向けて走り出す。
『はい、どーぞー。 水深は15メートルねー!』の船長の声と同時に仕掛けをおろす。
アタリはすぐに来た。 どうやら船中1匹目のようだ。 例えシロギスでも一発目と言うのは気分がいい。

        シロギスs



ショート便なのでお昼前には納竿で沖上がりとなる。
終わってみれば、朝の予感をよそに満足のいく釣果となった。
当日は、シロギス、メゴチの刺身、キス天、メゴチ唐揚げ、骨せんべい
翌朝はキスの塩焼きを堪能した。 どれもが美味しいけど特筆すべきはやはり“キスの天ぷら”
あの口の中でとろけてなくなるような食感は釣り人の特権だろう。
またいつか特権を行使しに行きたいものだ。

釣果s




そんな釣りの翌日の午後、とある目的で近所に虫撮りに出かけた。
もちろん近所では、そう珍しいものに出会える事もないので
セセリなんかも大事な被写体になる。

    セセリs



仮に虫撮りを始めたばかりの頃に遠征に行ったとして、そこでハキナガミズアブに出会っていたら
『さすが地方に来ると綺麗なアブがいるんだなぁ』と何枚も撮っていた事だろう。。。。

ハキナガミズアブs



葉っぱに伏していると言うより、垂直気味にとまっている綺麗な蛾を見つけた。 アカジママドガ。
        アカジママドガs



反対側に回ってみると、ずいぶんと腰高な感じの姿勢で気張っていた。 そういう種類なのかな?
                アカジママドガ2s



腰高な感じでいたのは蛾だけではなく、オジロアシナガゾウムシもいつもよりか腰高な感じで葉っぱの上に。
たまたま?

            オジロアシナガゾウムシs



いいのがいた。 キイロクビナガハムシかな。  下草にいたもんだから出っ腹がつかえて撮りづらい。
                        キイロクビナガハムシs
もっとカッチリ撮りたいなと膝をつこうと一応足元を確認すると、、、
ギョエ~~~!!60cmはありそうな大物ヒルが!
もちろんそこで膝をつくことはなく、オイラの脳内は『撤収~!』の号令が響き渡っていた。
もし足に違和感を感じ『あれ?』って見た時にこんなのがいたら、たぶん気を失ってしまうだろう。
目的も達成できたし、気を失う前に帰るとしよう。。。






最後は、、、虫撮りに行った午前中、用事を済ませ帰ってきたオイラは玄関の前でフリーズした。
       玄関わきの通称“変なカエデ”にゴマダラカミキリがいた!
       決して珍しい種類ではないけど、久しぶりな感じで少し興奮していた。
       下の1枚を撮った後、すぐに上へと逃げていき、後姿のピンボケが2枚撮れただけだ。
       決してナイスショットとはお世辞でも言えない1枚とピンボケ2枚でブログにはならないなぁと、
       急遽、近所に虫撮りに出かけた次第なのだ。  
       でもこれで庭虫が一種増えた。  今度、庭虫コレクションでも作ってみっかな!!

    ゴマダラカミキリs

ちなみに自分の家にあるにもかかわらず種名が分からない“変なカエデ”
普通のカエデっぽい葉っぱと、細い形の葉っぱが混在している、、、やっぱ変だ。。。

                カエデs

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2020/07/17 21:27 ] 未分類 | TB(0) | CM(3)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2020/07/18 13:00 ] [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2020/07/18 13:07 ] [ 編集 ]

鍵コメさん

お久しぶりです。
更新が滞っていたので、どうされたのかなと思っていたのですが
色々と大変だったようですね。
こうやってコメントを頂けていると言う事で何よりです。

あの大物はオオミスジコウガイビルと言うのですね。
しかも吸血しないとの事で、、、実はコメントを頂いたすぐ後
庭の草を抜いていたら、な、な、なんとオオミスジさんが!
でも吸血しないと言う予備知識があったのでビビらないで済みました。謝々。

それとアニーですよね、、、私も実は食べられなくなっています。(火通しやヤリイカはダイジョブです。)
ヤリイカやアオリイカは比較的寄生されないようで、スルメイカの刺身が要注意みたいです。

アカスジキンカメムシの話、超----うれしいです! 今後の励みになりました。
これからもよろしくお願いします!!

ではでは。。。。。。や
[ 2020/07/18 16:46 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1031-b960f28c