fc2ブログ

人気ブログランキングへ

トチカガミ



今日の一枚目。 絶滅危惧種、、、らしい。。。
トチカガミ2s
先日、トンボを撮りに大地沢へ。 トンボ池を見ると、過去に見た事が無い花が咲いていた。
あぁ、たぶんアサザだな。小山田緑地にアサザ池と言うのもあるし。。。  てな事で花はスルー。
撮りたいなぁと思うトンボが見つからず元の場所に戻ってくると、公園スタッフがアサザにレンズを向けていた。  
アサザって珍しいの?? と思い聞いてみると
『これはトチカガミと言う花で、けっこう珍しいんですよ。 たしか絶滅危惧種です』と教わった。
珍しい物や絶滅危惧種なんてものが大好物のオイラ、もちろん食いついた。

トチはスッポンのことで、光沢のある丸い葉をカガミに見立てて名付けられたらしいが
ホント花の名前の付け方はオシャンティーだ。 昆虫命名者も見習ってほしいよな。
って、昆虫の名前が誕生するまでの過程とか全然知らないんだけどね。。。

                    トチカガミs




そんな大地沢でトンボでもと思って出かけたんだけど、撮ったのはコオニヤンマだけという淋しい結果に。
    コオニヤンマs




トンボが撮れなかったから、とりあえず翅が透明なものでもと、無意味にスケバハゴロモを撮っていた。
            スケバハゴロモs



長梅雨で羽化が遅かったのだろうか、8月も中旬と言うのにまだラミーカミキリが。 
        ラミーs



ヤマイモハムシを見つけると、なぜかラッキーな感じがしてしまうオイラは、やっぱ変?
    ヤマイモハムシs
結局、この日は貧果で終わってしまった。 で、これで最後は、、、と言うのは寂しいので
5日前に行った名も無き林道のお蔵予定だった面々を、、、とぞ。。。



林道の急斜面にやたらとチョウが付いていた樹があった。
ほとんどがタテハチョウで、急斜面と言う事を考えると無理して撮ってもなぁと、この一枚だけ。

            チョウの木s



すると比較的そばで、ミドリヒョウモンの交尾態が。  これは撮っとくっしょ!
        ミドリヒョウモンs



で、さっきの所をもう一度見てみると、黒っぽいチョウが。
何だろうと、モニター確認をしてみるとクジャクチョウだった。
望遠持ってたらなぁ、、、けっこうバックがぼけて綺麗なクジャクチョウが撮れたんだろうなぁ、、、と、ちょっと、後悔。  
でも結果を得ずに、未達成の方が気持ちよくいられると言う事をよく分かっている、、、オイラの場合。。。

    クジャクチョウs



トゲツノカメムシ。 これは初見なのでアップしたいなと悩んでいた。 
オイラのブログ的に単体でアップっするのもなぁ、、、と。

        トゲツノカメムシ2s



大地沢の0.5と大月の0.5で、いい塩梅にアップ出来た。
            トゲツノカメムシs



ハンノアオカミキリは久しぶりだ。 ちょっと擦れ個体だったけど、やっぱうれしいよねコイツは。
ハンノアオカミキリ2s ハンノアオカミキリ1s



赤いカミキリって意外にいろんな種類がいるから念のために撮っておいたけど、、、
どう見たってアカハナカミキリだよな。。。

    アカハナカミキリs



おっ、このブチヒゲ感、タダ物じゃないな、、、タダ物のフタスジハナカミキリでした。。。
去年の記憶はどこに行ってしまったんだろう。。。

            フタスジハナカミキリs




最後は、、、ガードレールにいたキレイ目ハンノアオで、納撮。
    ハンノアオきれい目s


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2020/08/14 22:43 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1037-40e55800