fc2ブログ

人気ブログランキングへ

鳥肌が立ってしまった。

今日の一枚目。 ビンゴ!
        ツルリンドウs
ほとんど人が来る事がない谷戸へ足を運んでみた。
湧き水程度の流れがある所で、淡い紫の花が咲いていた。 リンドウ? いや、ちょっと違うよな。。。
そんな事を考えながら、何枚か撮ってみた。
帰宅後、同定作業。  何となくリンドウの仲間っぽいな、、、でもいつも見ているリンドウとはちょっと違うな。。。
ツルみたいになってるし・・・   ん? ツルリンドウ?  聞いたことあるよなないよな。。。 
とりあえず、検索。    ツ・ル・リ・ン・ド・ウ Enter!  ビンゴ~!  気持ちいい~~~。
と、一人で遊んでおりました。。。
普通のリンドウでした。 ビンゴ!ではなくアウト~!!でした。。。 鍵コメさんありがとうございます。


その日リンドウ谷戸の前に立ち寄ったのが、忠生公園。
入り口でまずは、ムーアシロホシテントウ。  なんとムーアは3年ぶりでした。

            ムーアシロホシテントウs



久しぶりに、、、  ムーアパッカ~ンシロホシテントウ。
    ムーアシロホシテントウ2s



おっ、甲虫! おっ、ゾウムシ! おっ、見慣れない感じ!  と思ったけど、ヒレルクチブト?
だっていつもは越冬状態で、歩いているところってあんまり見た事ないんだよね~。。。

            ヒレル?s



カサハラハムシは、びみょ~にクモの糸にひっかかって、動きづらそう。
        カサハラハムシs



ワモンサビカミキリ。最初に見たのは石垣島、次は沖縄本島→美女谷→長池公園→さらに近い忠生公園。
徐々に身近になっていく感じがうれしいような、うれしくないような、、、
ワモンサビカミキリの価値が徐々に薄まっていくような。。。

            ワモンサビカミキリ2s



とは言ってもサビカミキリの中では、価値ある一匹なんだよねオイラの中では。。。
    ワモンサビカミキリs



忠生公園だけではちょっと物足りなく、小山田まで転戦し樹皮ペロでもと、めくりにいった。
定番メダカチビカワゴミムシ。  たぶん、コイツは毎年撮るんだろうなぁ。。。

        メダカチビカワゴミムシs



珍しどころでハムシなんかも樹皮裏にいた。  イノコヅチカメノコハムシかな。
                イノコヅチカメノコハムシs




最後は、、、最後の最後で気の利いたヤツが見つかった。
        ヒメクチカクシゾウムシ2s



ヒメクチカクシゾウムシは、最初に見つけた時もここでの樹皮ペロだ。
            ヒメクチカクシゾウムシ3s



ピント具合はどうかなとじっくり見ていたら、前脚や前胸腹の鱗片で軽く鳥肌が立ってしまった。  虫屋失格!
ヒメクチカクシゾウムシss



ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2020/11/08 23:45 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2020/11/10 07:32 ] [ 編集 ]

鍵コメさん

最初に見当を付けたツルリンドウに思いっきり引っ張られてしまいました。
リンドウは、フクジュソウの様に地べたに咲くものと思っていたのですが
ネットで見てみると、私が撮ったリンドウの様にツルみたい伸びて咲くものも載っていました。
また、お気づきの点がありましたらご教示よろしくお願い致します。

ではでは。。。。。。や
[ 2020/11/10 09:50 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1064-968a1743