fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ぱっぱらぱー

今日の一枚目。 月齢5.9
        月齢 59s
先日の帰宅途中、何気なく空を見上げると、オイラ好みの三日月が空に映っていた。
家に帰ったら、たまには月でも撮るか! と、思ったんだけど帰宅した時にはすっかり忘れていて、、、
翌日、空の三日月を見て思い出し、今日こそはとベランダにカメラと三脚を持って行き、いざ撮影!
がしかし、数枚撮っただけで月は雲に隠れてしまい、ファンファンファンファン、ファ~~~ン ⤵ 的な。。。
そしてその翌日、、、今日は完璧だぜ!と撮影。  当然の事ながら月の形は変わるもので、、、
好みの三日月ではなく、半月に近い形になっていた。。。
写真を見るまで、それに気が付かなかったオイラはジェニュインぱっぱらぱーだ。




そんなアホなオイが選んだ今日の探虫場所は、、、美女谷林道の反対側、陣馬山の林道を攻めてみる事にした。
バイクで林道のゲートまで行き、そこから歩いて奥に進んで行く。
反対側と言っても小さな峠だから、いるものは変わり映えせず
例のごとくヒメアカホシテントウとかヒメツノカメムシとだろうな、、、と思っていた。
すると、なんと!その予想が外れたのだ!  
ヒメアカホシテントウ、ヒメツノカメムシどころか昆虫がいない!!       そっちのほうか。。。
ガードレールには毛虫しか見当たらず、お手上げ状態だった。
ようやく見つかったのがカメムシ。 でも好きなカメムシのキバラヘリカメムシで、ちょっとだけテンションが上がった。

    キバラヘリカメムシs



いつものごとく葉っぱに移ってもらい、特徴的な黄色を頂く。
            キバラヘリカメムシ2s



以前から思っていたんだけど、黒い部分の質感が意外にいい感じだ。
キバラヘリカメムシ1s



結局、ゲート奥の林道でもう1匹キバラヘリカメムシが見つかっただけで、追加がなく
スクーターで下りながらの拾い撮りをする事にした。
上まで行って、キバラヘリカメムシのみと言う結果が、久しぶりのマダラアワフキを撮る羽目になった。

            マダラアワフキs



ちょっと今日はハズレだったかなと思っていたら、良さげな甲虫が見つかった。
ゾウムシ?いや、これってキクイムシとかシンクイムシ系じゃないの?
それともアカコブコブゾウムシ?

        クワノコブコブゾウムシ2s



ゾウムシであってくれよ~と、帰宅後調べてみると、クワノコブコブゾウムシと言うヤツらしい。  
しかもかなりの希少種と載っている。 初見、しかもレア! こりゃホームランだな。。。

    クワノコブコブゾウムシ3s



この大仏ヘッドがいいね~!
クワノコブコブゾウムシ1s



流れはゾウムシなのか。。。 今度はエグリコブヒゲナガゾウムシだ。
これは何回か撮ったことがあるけど、クロフヒゲナガに並んで好きなヒゲナガゾウだ。

        エグリコブヒゲナガゾウムシ2s



大きさ4㎜程のゾウムシだけど、コブがあったりヒゲが長かったりと、いい仕事してるよね~。

                    エグリコブヒゲナガゾウムシ3s



もちろん正面顔はおさえておきたい。
エグリコブヒゲナガゾウムシ1s



最後は、、、スクーターで下って来ると、目の前にカキが散乱していた。   あれ?行きは無かったよな。。。
       おばあちゃんが、もいだ柿でもひっくり返しちゃった?  にしちゃぁ、散らばりすぎだよな。。。

            カキs



何気に上を見てみると、犯人発見!!  『お前らかっ!』の心の声が届いたのか届いてないのか
何とも言えず冷ややかな視線で見降ろされてしまった。。。
  
サルs


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2020/11/23 09:43 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1069-e7f8f9ca