あの雰囲気は馴染めないですよね…
気のせいかもしれませんけど、鳥屋さんって挨拶しても帰ってこないことが多い。
冬は鳥で歩こうかなと思っていても、なんか足が動かないです。
テントウはナミテントウっぽいかなぁ…
お尻の方が写っていれば、もしかしたらわかったかも。
本州では外見での判断は厳しいみたいですね。
若い頃、付き合っていた子に悦子と言う子がいて、、、
『えっ、何!いまさら、、、』とちょっとアセッてしまいました。。。
ちょっとした動揺から悦子の意味が分からなかったのですが
『あ、そういう事か、、、女優のね。。。』としばらくしてホッとしました。
で、やっぱテントウは悦子さんですよね。
ネットで見たクリサキと翅の雰囲気が似ていたのですが、決定打にならないし、
逆に前胸と翅の模様が同じようなナミテントウが出てきました。
それにしても鳥撮りに行って、ヒメシギゾウムシとか見つけちゃうなんて羨ましいですね。
どのくらい珍しいとかは分からないですが、少なくとも私は未見なもので。。。
それと、アシナガバチはモンアリのヒメでいいんじゃないですかね?
100%とは言えないのですが、触覚がムモン=ほぼ同色 ヒメ=先端が色違いのような気が。。。
顔の縦条が見えるのが一番なんですけどね。 間違っていたらゴメンナサイ。
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿