fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ドラゴンサンタとオツネンアカネ

予報では今日の気温は二桁まで上がるとの事。
先日ノーシャッターに終わってしまったアカネでも撮りに行くかと地元谷戸に向かった。
水路の脇を歩いているとス~~~ッとアカネが飛び立ち、消えていった。
今日もいる事はいるな、ともう少し先に進むと何匹か飛んでいるところを見つけ
少し待っていると、水路の小さな橋にとまった。

        アカネ2s



上の写真はジワジワと近付いている内に飛ばれてしまったけど、その後オイラの足元に着地した個体だ。
しかし、前回までのイメージとは逆に、かなり寄らせてもらえるのは確かだ。
この個体もかなり近くまで寄らせてくれた。 気温や時間などでかなり変わって来るんだろうなぁ。

    アカネ3s



寄らせてくれるのをいい事に、へなちょこマクロでも一枚頂いておいた。
アカネs




今年のアカネはいつまで見られるかなと観察していく中、ふたつの楽しみがある。
一つは真っ赤な“ドラゴンサンタ”を撮る事と、もう一つは“オツネンアカネ”年越しのアカネを撮る事だ。
イブ、クリスマスと気温は高そうなので期待はできるけど、果てしてそこまで頑張ってくれるかだな。。。

            アカネ4s



鹿威しの手前にある、湧き水を利用した手洗い場の竹トイの先は凍っていて
陽の当たる田んぼも端の方は氷が張っていた。

鹿威しs 田んぼs
ここ最近のアカネ撮りで不思議に思った事が、前回の様にやたらと敏感な事。
でもこれに関しては、今回は普通に撮れたので時間や気温が関係してくるんだろうなって気がするけど
もう一つは、出始めのシオヤトンボの様に、地べたにとまる事が多い事だ。
地べたと言うより、落ちている茶色い葉っぱの上が圧倒的に多い。
アカネ的に色々と事情があるのだろうけど、もし次回撮らせてもらえるなら
上の写真みたいに冬っぽい背景だと最高なんだけどね。。。  ちょっと欲しがり過ぎ?




少し足をのばして長池公園までひとっ走り。
手すりには見慣れた人影が、、、Wさんがいらして、クロオビフユナミシャクがいるよと教えて頂いた。

                クロオビフユナミシャク2s



蛾の中では珍しく、複眼の撮影がしやすい。
夜間より昼間の活動がメインと言う事なのかな?

        クロs




Wさんに教えて頂いたタテジマカミキリの撮影で本日は終了となった。
    タテジマエットウs


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2020/12/19 12:25 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1082-4e1ae3be