fc2ブログ

人気ブログランキングへ

目がいっちゃてる

今日の一枚目。 満月。
        マンゲツs
所用を済ませ、少し時間が出来たので地元緑地に繰り出してみる。
いつもは虫撮りポイントへ直行するが、このところ他ブログでみる蝋梅の咲き具合はどうかなと
ポイントの反対側に回ってみた。
お~、いい感じじゃん! つまらない構図にはなるけど、この青空バックの黄色い花ってのが好きなんだよなぁ。。。  



黄色い花に気持ちを和ましてもらい、いざ虫撮りポイントへ。  “いざ”って言うほどのポイントでもないけど。。。
最初の昆虫はいつものヤツ。 青だけではなく色んなバックに映える黄色いテントウ。

                キイロテントウs



この日は『なんで?』ってほどヨコバイがいた。写真には撮れなかったけど、タケナガやアカカスリ?なんかも。
そんな中ヨコバイトップバッターはクロスジホソサジヨコバイ♂タイプ。
これもそうだけど、ヨコバイって“目がいっちゃてる”のが多いよね。

            クロスジホソサジヨコバイtype♂s



♀タイプなら騙されてみるか。。。  ってか、タイプって事は、、、オカマにはダマされたくないなぁ。。。
        クロスジホソサジヨコバイtype♀s



お~、久々! チマダラヒメヨコバイだ。 ってか、ネーミングどうにかならないのかな?
チマダラって、血斑でしょ? 違うのかな?   でもチマミレヒメヨコバイじゃなくて良かったと思うべきなのか。。。

                チマダラヒメヨコバイs



似て非なるもの。 これはチマダラではなくてヤマシロヒメヨコバイ。 これも久々。
チマダラより、赤が強いヤマシロヒメの方が好みだな。

    ヤマシロヒメヨコバイs



これも3年ぶりのアライヒシモンヨコバイ。 リンゴマダラに並んでシブキレイなヨコバイだ。
        アライヒシモンヨコバイs



ヨコバイ撮影中、いる事に気が付かず、危うく潰しそうになってしまったウシカメムシ。
今年の干支を潰してしまうなんて縁起悪すぎ。 でもそれを回避出来たって事は、運気上昇?
 
    ウシカメムシs



ゾウムシは樹皮ペロではなく、柵の上を歩いていたアカアシノミゾウムシ。
                    アカアシノミゾウムシs



ん?支柱の上に見慣れない白っぽい昆虫を発見! 初見っぽいな。。。
何のことはない。 今年やたらと遭遇頻度の高い、ケブカカスミカメだ。 鈴木その子タイプだな。。。
 (いにしえ~)
    ケブカカスミカメs



撮れ高はそれなりにあったけど、〆の気分で家そば緑地へ。
チャイロアカサルゾウムシしかいなかったけど、逆さゾウムシが撮れて、いい〆になったかな。。。

チャイロアカサルゾウムシs




最後は、、、素心。 一枚目は満月だけど、これはソシンロウバイ。  
      ソシンロウバイ、本来は“素芯”って事なんだろうけど。 ほとんどのサイトが“素心”となっている。
      やっぱり花の名前は風情があると言うか、品があると言うか、、、いいよね。

   ソシンロウバイss

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2021/01/15 11:44 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1090-a0ac7868