fc2ブログ

人気ブログランキングへ

最高のパカニスト

今日の一枚目。 苦肉の策。 
                                蝙蝠ss
この瞬間はカメラにおさめて、ブログでアップしてみんなに伝えたい!なんてシーンに出会って
シャッターを切るも、、、ピンボケ。。。  そんな時皆さんはどうします?
オイラの場合は、サムネイルにしてごまかして、見たい人はポチってちょ!のスタイルだ。
で、何があったかと言うと、それほどスゴイ事ではないけど、、、コウモリが飛んでいた、昼間に。。。
何があったのだろう?  まさか、まさかだよなぁ、、、夜間外出禁止。。。
通りすがりさんより、アブラコウモリではないでしょうか?とご教示頂きました。
『春だと夜の気温はまだ低く、夜間飛び回る昆虫はまだ少ないので、昼に補食に飛び回るコウモリをよく見かける』との事でした。
ありがとうございました。





今日は忠生公園、小山田緑地、万松寺のコースでぐーるぐる。 と。
一発目はカワトンボ。すっかり複眼も真っ黒で精悍な顔つきになっていた。

    カワトンボs



いつもと雰囲気が違ったヒゲナガサシガメ幼虫。  もしかしたら終齢幼虫かな?
このステージは初めて見た気がする。  色がハッキリしていて綺麗だった。

        ヒゲナガサシガメ幼虫s



ここ数年は、年に1~2回は見られるようになって来たハラグロオオテントウ。
見つけた時の『デカッ!』の感じが好きなんだよな~。

            ハラグロオオテントウs



大きい分、飛び立つ時ゆったりとしているから、パッカ~~~ンも撮りやすい! 最高のパカニスト
    ハラグロオオテントウ2s



バイクでホオノキの下をくぐろうとした時、念のため両足をついて上を眺めながらトロトロと走った。
するとカミキリらしき影が! ホオノキ、そしてカミキリとくりゃぁ、もうヤツしかいないっしょ!

                フチグロヤツボシs



バイクを止め、ヘリに上がって見てみると、、、やっぱりだ、フチグロヤツボシカミキリだ。
    フチグロヤツボシ2s



探しやすい場所だからか、一匹目が飛んで行ってしまっても次はすぐに見つかる。 今度は葉裏だ。
        フチグロヤツボシ3s



さっき飛んで行ってしまった個体なのか、もっともらしい所にいてくれた。
ホオノキの蕾のそばだ。 なんとなくお気に入りの一枚になった。

フチグロヤツボシ4s



花期が終わったカエデだけど、まだまだ集虫力は高いようだ。 ナラルリオトシブミ。
        ナラルリオトシブミ2s



下草にいるイメージだけど、ヒメアシナガコガネはこのメタリック系が何匹かいた。
他の色タイプはいなかったけど、たまたまかな?

            ヒメアシナガコガネs



マメゾウムシを撮るのは久しぶりだな。 数年後にはチャバラマメハムシになっちゃうのかな?
        チャバラマメゾウムシs



谷戸のアザミにはヒラタアブの交尾態が。
            ヒラタアブ3s



ゆ~っくり近付いたら、へなちょこマクロでも撮らせてくれた。
ヒラタアブs



同定用に上からお腹をっと。。。  あれ?フタホシ?ナミホシ?  やべっ、わかんねっ!
        ヒラタアブ2s



栗の木はまだ芽吹いたばかりだけど、なんかカミキリでもいないかなとジロジロしていると
ギ~ギ~、バタバタバタ・・・音のする方を見ると、キジが『勝手に入って来るんじゃねーよ!』
的な、睨みをきかせていた。

    キジ222



そのままそのまま、と近付いて行ったら、草むらに消えて行ってしまった。
キジ22s




最後は、、、いっつもつまらない所にとまっているシオヤトンボ。つまらないと言うか平らなところ。
       もちろんも交尾態色気のない平らなところで。。。
       でもセミみたいに生えている木にとまっていると、それはそれでなんか面白い。。。
   
       
                        シオヤセミ


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2021/04/20 02:12 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

ホウノキにもういたの?
ビックリ。

早速近所に見に行ったけれど、全く気配なしだった。

ヒラタアブの拡大はすっごくいいね。
[ 2021/04/23 20:57 ] [ 編集 ]

秀さん

私も見つけた時はビックリしました。
時期的な事もありますが、ここにいるの?と思いました。
小山田で見つけたのですが、過去に何度か探していたもので。。。
数も4匹いて、来年も楽しめそうでした。
ちなみに今日タケウチのポイントに行ったのですが
ここはまだのようでした。
あと今年は富士林道が4/25から解除になるようなので楽しみです!

ではでは。。。。。。や
[ 2021/04/23 22:59 ] [ 編集 ]

アブラコウモリかと思います。春だと夜の気温はまだ低いので夜間飛び回る昆虫はまだ少ないので昼に補食に飛び回るコウモリをよく見かけます
[ 2021/05/24 23:43 ] [ 編集 ]

通りすがりさん

こちらも返信が遅れてしまい、申し訳ございません。
コウモリともなると、なかなか情報が得られない中
貴重なコメントをありがとうございます。
また、気が付いた事がありましたら
よろしくお願いいたします。

ではでは。。。。。。や
[ 2021/05/27 17:16 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1132-a00eb13a