fc2ブログ

人気ブログランキングへ

マイルドセブンシリーズ

今日の一枚目。 苦渋の選択。
    ヒメタケs
この日は多摩川方面へ。 いつも行っている狛江方面は護岸工事をしていて、虫撮りはNGなので
斜め向かいの中の島方面で虫撮りをすることにした。
道路そばにスクーターをとめ河原付近まで行くと、そこは竹藪と言うか笹薮というか、、、ま、そんな感じになっていた。
でも普通の草花もあったので普通に探虫していると、、、ガサガサ、ガサガサと藪の中から音が聞こえ
次の瞬間、オイラの目の前にいきなりカマを持った年配の方が現れた。 一瞬あせったものの状況はすぐにわかった。
何かを採っていたようだ。 『こんにちは~』と声をかけ話を聞いてみると、どうやらタケノコを採っているようだ。
貴景勝の中指ほどのタケノコ、ヒメタケ?マダケ?だろう。(肝心なそこは聞いていなかった。)
その年配の方がこう言ってきた。
『これはうんまいぞ~、アクもねえし、炊き込みご飯や天ぷらや何でもうめえぞ! あんたも少し採って行けばいい!』
どうしよ、うまそうだしな~、、、でも道具も無いし、けっこう汚れそうだし、、、でも食いてえな~。。。
元の仕事柄かタケノコを見るだけでメニューが自然とわいてきた。
吸い物、若竹煮、焼きタケノコ、牛肉と一緒に炒めて中華風にあんかけで、、、と。
かなり心は動いたが、今日はタケノコはあきらめることにした。  来年来てもいいしな。。。と。



たけのこご飯を頭の片隅に抱え、探虫を再開した。
その竹(笹)の葉っぱにカミキリがいた。 トラカミキリだ  当然タケトラカミキリだなとオイラの脳ははじき出した。
う~ん、普通にエグリトラカミキリだった。。。 まぎらわしいとこにいるなぁ。。。

            エグリトラカミキリs



今日はもしやカミキリデー?なんて少し頭をよぎったけど、場所的にカミキリってとこじゃないよな、、、って事で
やっぱり多かったのはカメムシだった。 でも久しぶりのカメムシやら、初見種だったりと、思った以上に楽しめた。


        ヒメジュウジナガカメムシ                  モンキクロカスミカメ
ヒメジュウジナガカメムシs モンキクロカスミカメs

ヒメナガメなんかは、かなり久しぶりだ。
                        ヒメナガメs




これがその初見種、ミナミアオカメムシ。  色彩変異部分がちょっとおしゃれかなと思ったけど
でもなんか、失敗した日焼けにも見えてきて。。。  ま、初見種アザースッって事で。

ミナミアオカメムシs



お、いい感じのハムシだ! なんか見た事あるよなないよな。。。
        トホシクビボソハムシs



まわりに何匹もいて、すぐにドットのあるタイプを見つけ一件落着! トホシクビボソハムシだ。
そうだよな、ここは多摩川だしな。  でも活動中のトホシクビボソハムシは初めてだからなんだか嬉しいなぁ。

    トホシクビボソハムシ2s



パッカ~~~ンのサービスまでしてくれた。
            トホシクビボソハムシ3s



楕円形の葉っぱにチョッキリ発見! 既知種だろうけど、これは撮っておくかな、と一枚。
やっちまったー! 初見種のチビイクビチョッキリだった。もっと撮っておけば良かった。。。 ま、あるあるだな。。。

チビイクビチョッキリs
でも多摩川で初見種2種とは、ツイてるなぁ~。けっこう気分が上がってきた!
少し移動すれば、なんかもっと盛り上がんじゃね~の? と、オイラはサーモンスピリッツで中の島を後にして
多摩川の上流へと、転戦した。






そうそう、河川敷らしく花もけっこう咲いていた。
このピンクの花、名前はわからないけど綺麗な花だったな。

                ピンク花 (2)s
ちょっと早いかなと思うけど、ヒルガオかな? あとマメ科の花?
ヒルガオs マメカs



次なるポイントに到着! ポイントって言ってもただスクーターがとめられる場所を探しただけなんだけどね。
お~、これも久しぶりだ。 クモガタテントウって言ったかな? でも中々撮らせてもらえなくて、お尻しか撮れなかった。 
しかもラブルベニア付き。 ちょっとガックシ。。。

            クモガタラブルベニアs



おっ、君はエビカメムシだな!幼虫はエビ色でそれっぽいけど成虫はエビ感ゼロなんだよな。。。
そう思って撮っていたのは、もちろんエビカメムシじゃなくてウズラカメムシでした。。。  
久しぶりに撮ったけど、このおっとり感は何とも言えずいいよね。 あと赤い触覚も!

        ウズラカメムシs



なんか、見慣れないヨコバイが。  ヨコバイは見覚えがあまりないけど、この樹はオニグルミ?  って事は、、、
ハイハイハイ、クルミヒロズヨコバイだよな確か。。。

    クルミヒロズヨコバイs



ちなみにこれは♀の方。
            クルミヒロズヨコバイ♀s



ここは河川敷、石を裏返せば当然何かが現れる。 現れたのはアオゴミムシ。
アオオサムシは見た事あったけど、アオゴミムシはお初かな?  
昔のマイルドセブンシリーズのような喜びが、じんわりと来た。。。

        アオゴミムシs



トホシクビボソハムシもそうだけど、樹皮裏でしか見た事がなくて、活動中を見つけられるとなんか嬉しかった。
ハロルドヒメコクヌストも活動中を見た事がなくて、こうやって緑にいると、やっぱ昆虫だなって思うな。
でもこれは活動をしていない、活動中だったかな!?

                            ハロルドヒメコクヌストs




最後は、、、イモカタバミはそこらにいっくらでも生えて居そうなんだけど、見事な“密”っぷりに羨望の眼差しで
       思わずシャッターを切ってしまった。  ってか、別に密になりたいわけじゃないんだけどね。。。

    イモカタバミs


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2021/05/21 21:52 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1146-4315a764