fc2ブログ

人気ブログランキングへ

アカスジキンカメムシは14個

今日の一枚目。 ニセチビヤシノキダマシ。
        ニセチビヤシノキダマシs
家の前の小さな土手にちっちゃいヤシの木みたいな雑草が生えていて、面白い実をつけるなと思っていたんだけど
どうやらこれは実じゃなくて蕾みたいなものだったと言う事が発覚! 名前はわからないけど一枚頂いておく事にした。
昆虫的に名前を付けるとしたらニセチビヤシノキダマシってとこかな。。。

ちゃんとした名前は、“ノビル”だそうです。  Chrysosplenium grayanumさん サンキューーー です。



ついでに庭花をちょこちょこと、、、去年は白いミヤコワスレと同時にたくさん咲いて賑わっていたイモカタバミも
今年はパラッ、、、パラッ、、、と咲いているだけで、ちょっと寂しい感じ。 でも一輪の貴重さは増したかな。。。

                イモカタバミ1s



去年の様にこんな感じで咲いていたら、こう撮る事もなかったんだろうなぁ。。。
    イモカタバミs



これは庭横のアスファルトの所にど根性的に咲いていた。 
尾瀬で見られる固有種だよ!って言われてもオイラなら信じてしまう。。。

        ニワバナs



普段はあまり見かけないんだけど、ドクダミが今年は多い。
花自体は嫌いじゃないんだけど、いかにも“ドクダミ”って匂いがねぇ。。。

                ドクダミs



で、こっから昆虫なんだけど、裏美女・地元緑地・庭虫をポツポツと。。。
まずはいれば撮っちゃう100% シギゾウはクロシギゾウムシ。 

            クロシギゾウムシ (2)s



ここ数年では一番遭遇率の高いシギゾウかな。
クロシギゾウムシs



ここでうれしい初見種。 オビアカサルゾウムシ。 巷では“おびやかされるゾウムシ”とも言われているらしい。。。
どうやらババアカサルゾウムシのようです。
                オビアカサルゾウムシ (1)s



少し黒が強い個体? そもそも誤同定? 
        オビアカサルゾウムシ2s



ヒゲナガホソクチゾウムシは今が旬!と言わんばかりにけっこうな数がいた。
            ヒゲナガホソクチゾウムシs



どうせ同定出来ないんだから、撮らなきゃいいんだよ!って聞こえてきそうだけど、、、
やっぱ撮ってしまうのだよ   いると。。。
微かに見える模様も角度によっては見えなくなってしまう。  シャシャンボ?って事は無いか。。。

                ナガタマ (1)s



ヒゲの感じからいって、“イチモンジナガタマムシ” か!!        スミマセン。。。
        ナガタマシャッシャンボ?s



帰りの栗林で何かいないかなと、、、1匹だけのオンリーロンリーガロアケシでした。。。
            ガロアケシカミキリs



庭花を撮っていた日、昆虫も何かいないかなと探していたら、ニワハツのヤマイモハムシが3匹いた。
 3匹でもこの手はちょっと嬉しいなぁ。

    ヤマイモハムシs



来年はもっとたくさんお見せしまっせ!!って事かな??
        ヤマイモハムシ2s




最後は、、、庭虫を探していると、、、ふ化直カメムシが。 まさか庭でこの風景に出会えるとは思っていなかった。
      と、言ってもこれは、クサギカメムシっていう普通種。
      でも見事なくらいに綺麗にカットされたタマゴに思わずスタンディングオベーションだ。 
      ってか、最初っから立ってるけどね。。。  
      いくつかの抜け殻についている黒いものが、カッター的な? クチブトゾウの牙みたいな。。。
      あと、もう一つ感心したのがタマゴの数。 下の写真を見ると分かると思うけど28個。
      クサギカメムシは、ほぼ28個らしいんだよね。 アカスジキンカメムシは14個で、ナガメなんかは12個らしい。
      卵を守る親カメムシと言い、卵は育てられる分だけ!的な?そんなカメムシが好きになってきた。
 
            クサギカメムシふ化 28 アカキン14nagame12s

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2021/05/31 17:24 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1151-3ef5bf65