fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ダンスバトル

今日の一枚目。 目くばせ。
            ゴマダラアイs
地元で。。。  栗の木をジロジロして葉っぱのを覗いたら、コトハツのゴマダラオトシブミにようやく会えた。
ただ、2匹のゴマダラはオイラを決してウェルカムではなさそうで
奥のゴマダラが手前のゴマダラに何やら目くばせをしているようだ。。。
『オイ、人間だぞ! ヤバいから例のヤツ行くか! ポロリだよ、ポロリ。』
『いや、ここは逃げる事はない! ダンスバトルだ!!』




すると、、、

                ゴマダラダンス
こういうネタをやる時は、恥ずかしがっちゃいけないんですよ、恥ずかしがっちゃ!        恥ずかし。。。



普通のゴマダラオトシブミも、、、   気を取り直す意味で。。。
    ゴマダラオトシブミs



2度目の出会いはムネクリイロボタル、前回はなんと大月の林道。 
そんな種が地元で見られると言うのは、うれしい事だ。

                ムネクリイロボタルs



鷲鼻具合が何とも言えない、サメハダヒメゾウムシ。
    サメハダヒメゾウムシs



鮫肌と姫が混在する名前はちょっとオモロイかも。。。
            サメハダヒメゾウムシ2s



ここでうれしい初見ゾウムシはクロヒメヒゲナガゾウムシ。 地味って言えば地味なんだけど、、、
でもヒゲナガゾウの初見はやっぱうれしいんだよね。

クロヒメヒゲナガゾウムシ (2)s



オラオラ系が多いヒゲナガゾウの中では珍しい、柔和系のおっとり顔だ。
                    クロヒメヒゲナガゾウムシ (1)s



これまた初見種!  って言ってもこれは過去に見ているような、、、イネミズゾウムシで着地できなかっただけ!?
故に喜びも・・・かな。。。

                イネミズゾウムシs



逆に何度か見ているけど、コブハナゾウムシの方がうれしかったりして。。。
        コブハナゾウムシs



普通種ながらカミキリも。  ニイジマチビカミキリのデザインは意外にトップクラス?
    ニイジマチビカミキリs



ルりカミキリ同様、複眼4つタイプなのかな?
        ニイジマチビカミキリ2s



以外に久しぶりだったのがヒトオビアラゲカミキリ。  前回から4年も経っていた。
ヒトオビアラゲカミキリs



これだけ見る事が出来るのならば、地元虫撮りも楽しいよな。
でも毎回これだけ見られるって事も無いんだろうけどねぇ~。   あっ、ムネアカキバネハムシです。。。

        ムネアカキバネサルハムシs




最後は、、、遠征先でしか見られないと思っていたヒゲナガコメツキが、今年は地元で大サービスだ。
       もともと地元をよく探虫していなかったって言う事なのかな?  でもメスは初めてだ。。。

                      ヒゲコメツキ♀s


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2021/06/09 22:42 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1156-4c727581