fc2ブログ

人気ブログランキングへ

200匹いた

今日の一枚目。 雌花。
                    クリの花s
無知なオイラは去年初めて、栗の木には雌花と雄花があり、クリになるのは雌花だと言う事を知り
『へえ~』と、感心していた。  知識を付けたオイラは、今年その雌花を見つけ
まるで小料理屋で気の利いたツマミを出された時の様に『そ~そ~、これこれ!』と、満足気に一枚頂いた。



ってなわけで今日も栗の木探虫を楽しんだ。
スクーターにまたがり、いつもの美女谷を通り越し藤野町まで。
最初の被写体は、クスベニカミキリ。

        クスベニカミキリs



このカミキリは、綺麗!と言う訳でもなく、、、カッコいい!と言う訳でもなく、、、なんか、渋い!!ってヤツ。。。
    クスベニs



ふ~ん、栗にも来るんだぁ、と思ったのがシラホシカミキリ。 
でも栗の木にはお似合いのカミキリだよね。 イメージだけの話だけど。。。

        シラホシカミキリs



この時期、栗の木のカミキリと言えば、コイツはおさえておきたいと思い、枯れた枝をジロジロしていたら
いましたいました!クロサワヒメコバネカミキリ。  オスもメスもけっこうな数が見つかった。

クロサワヒメコ ♂s クロサワヒメコs



オスもメスもけっこうな数がいると言う事は、こういう景色はよくある事で、、、
        クロサワヒメコバネカミキs



色々な角度から撮らせてもらった。
                クロサワヒメコバネカミキリs



そう言えば、数年前ここで200匹いたと言っていた年配の方がいたけどホント?かな。。。
クロサワヒメコバネカミキリ2s



交尾態のの流れで、久しぶりのヤマトキモンハナカミキリ。
        ヤマトキモンハナカミキリs



神奈川では少ない種類だと聞いていたから、ちょっと嬉しかったなぁ。
            ヤマトキモンハナカミキリ2s



これは別個体のオス。 メスの単体の方がカッコ良かったんだけどねぇ。。。
                ヤマトキモンハナカミキリ♂s



綺麗な花にチョウやトンボがいると一般受けしそうだけど
クリの花にマルアワフキってのは、ちょっとマニアックな画だよな。。。

        マルアワフキs



ミヤマホソハナカミキリも栗好きのようだ。
    ミヤマホソハナカミキリs



キベリトゲハムシ?ヒメキベリトゲハムシ?どっちだったかなぁ?って調べてみたら
あら?  カタビロトゲハムシだった。。。もう少しカタビロ感を出して撮っておけば良かったなぁ。。。

        カタビロトゲハムシs



だから、、、カタビロってわかっていたらこんな風には撮らなかったのに。。。
                      カタビロトゲハムシ2s



以前ダニーまみれのナガゴマフカミキリを見つけたけど、今回はキレ~な個体だった。
                ナガゴマフカミキリs



おっ、ようやく見つけたコトハツラミーちゃん。 おとなしそうなラミ子だったから
へなちょこマクロで撮ってみたけど、トリミングしすぎ?

            ラミーカミキリs



やっぱり今年一発目とかは、このパターンの方がベターだな。。。
    ラミーカミキs




最後は、、、先日も撮ったクリタマムシだけど、交尾態を撮ってないなぁとこの日の帰り際ポイントに寄ってみた。
       交尾態はすぐに見つかり、難なく撮影。 帰宅後よく見てみると、ただ上に乗っかているだけ。。。
       もう一回アップさせて頂きますか。。。

            クリタマムシs


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2021/06/13 16:41 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1158-ee21a9cf