fc2ブログ

人気ブログランキングへ

プチゴージャスだ!

今日の一枚目。 枯れ枝。
            枝s

先日のクロサワヒメコバネカミキリのポイントに寄ってみた。
写真は前回撮っているので、1~2枚撮ればいいかなと、、、ただ単にあそこへ行けばあれが見られる!
と言う予定調和を楽しみに行って来た。
時間が早かったせいか、思ったほど数がいなく、じゃっかん予定外調和で終わってしまった。
でも面白かったのが、何本もある栗の木の内、いるのは1本だけで、ほぼ一か所に固まっていた。。 
それが上の枝だ。  この日は9匹の姫子ちゃんが確認できたけど、そのうち7匹この先端部分にいた。
良くも悪くも探虫って言うのは情報戦って事なのか、、、
でもこの場所をデータ的なもので見つけ出す猛者もいるんだろうな。。。



今日は姫子ポイントの前に久しぶりの美女谷で遊んできた。
まずは、伐採木置き場に行ったけど、目ぼしいものはいなく、いてくれたのはハスジカツオゾウムシ。

                ハスジカツオゾウムシs



林道へいってみると、クワの木にはハラグロノコギリゾウムシ。
                    ハラグロノコギリゾウムシs



違うノコギリゾウムシを期待したけど、ここで見つかるのはいつもハラグロ。  しゃぁないか。。。
ハラグロノコギリゾウムシ2s



名前の由来の部分も。。。
            ハラグロノコギリ



クシヒゲがいいかなと撮っては見たものの同定が、、、コメツキダマシ?クチキムシ系?ハナノミ?
クロアシヒゲナガハナノミとヒロシことゆたかさんにご教示頂きました。 ありがとうございます。


                コメツキダマシ、クチキムシs



アオクチブトカメムシは色もサイズも身延で見たものとは違い、まるで別種のよう。
って、実際別種の場合がよくあるのがへなちょこブログでございます。
   
            アオクチブトカメムシs



オバボタルは見た事があるけど、オオオバボタルは初めて。
もっとちゃんと撮っておけばよかった!   って、そんなに変わらないけどね。。。

                オオオバボタルs



ウシカメムシが3匹もいた。 プチゴージャスだ! でも4匹以上いたら、ちょっとひいちゃうかも。
        ウシカメムシs



ラミーカミキリは、毎年コンスタントにアップしているカミキリだ。
カブクワ好きの子供たちもラミーカミキリは知らないんだろうなぁ。。。たぶん知ったら大好きになるに違いない。
それは、オイラも大好きだから。。。

    ラミオs



トンボが地べたにペタリと止まった。 ショウジョウトンボの未成熟かな?
そう言えば以前見た未成熟は綺麗な個体だったな。こっちの方がいいかもって思っちった。

                ショウジョウトンボs



この日どこへ行ってもいたのがカワトンボ。  へなちょこマクロで頂いておきました!
    カワトンボs




最後は、、、ヒメコで始まりヒメコで終わる。。。  そんな姫子は意外に毛深かった。。。
        ヒメコ2s


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2021/06/19 21:32 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

こんばんは。

ついに梅雨空突入でしばらく外出自粛ムードですかね(笑)
プチゴージャス、2匹も見たこと無いのに(笑)
この白い菌みたいの食べてるんですかね?
クシヒゲはクロアシヒゲナガハナノミではないかと思います。
[ 2021/06/27 01:38 ] [ 編集 ]

ゆたかさん

こんばんはー。
クロアシヒゲナガハナノミありがとうございました!
まさに、それ!でした。
ウシカメは私も白い菌でも食べているのかなと思ったのですが
ウシカメはベジタリアンっぽいので、どうなのかなと??
セミのタマゴの液とかは吸うらしいんですけど。。。
いや~、昆虫は奥深ですね!

ではでは。。。。。。や
[ 2021/06/27 23:53 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1160-08c91192