fc2ブログ

人気ブログランキングへ

吽吽像

今日の一枚目。 メジロザメ科 
                      ネムリブカs
イタチザメやオオメジロザメなど人を襲う事があるイタチザメ科のサメ。  このネムリブカもそのイタチザメ科だ。
と、言ってもネムリブカはまず人を襲う事がないおとなしいサメ。  ってか、じゃなきゃぁオイラには写せないしね。。。
他にもおとなしいサメはたくさんいて、下のネコザメもその一つ。
水族館によっては自由に触らせてくれるコーナーが設けられているくらいだ。 

        ネコザメs



少し水中写真でヒンヤリしたところで、ちょっと暑苦しい地元緑地の昆虫写真。 
でもこのキボシカミキリは年越し個体もいるくらいだから、一概に暑苦しくも無いのかな?

            キボシカミキリ1s


この日も日なたを避けて、日陰の涼し気なところを選んで飛び周っていた。
                      キボシカミキリs



ヤマトアザミテントウ。  だと思う。。。  ニジュウヤホシテントウ類がこんなに種類がいたなんて。。。
今回一応調べてみたら、『ん?ヤマトアザミ??』ってな具合でした。。。

    ヤマトアザミテントウs



ウスモンオトシブミはオトシブミの中でも遅出出勤のようで、、、確か9月頃にもいたような。。。
        ウスモンオトシブミ1s



オトシブミは、なんとなく表情を持ってるから好きなんだよなぁ。
                ウスモンオトシブミ3s



いい顔してるね~。
ウスモンオトシブミ2s



このちっこいヒゲナガゾウの同定が時間かかったんだよなぁ。
ってか今でもキアシチビヒゲナガゾウムシでいいのかな? って感じだ。

        キアシチビヒゲナガゾウムシs



まあ、一番似ているのがそれかなと。。。
キアシチビヒゲナガゾウムシ2s



グミチョッキリは、瑠璃色がうっすらと綺麗な個体でした。 ハイ。
        グミチョッキリ2s



複眼にゴミでも付いているのかなと思ったけど、どうやら表面ではなく内側っぽい。。。  しかもラメっぽくて綺麗だ。
グミチョッキリ4s



過去の画像を見てもラメっぽいのは見当たらない。  これは一体なんじゃろ?
        グミチョッキリ3s



ま、いつものごとく、『綺麗だからいいか!』って事で。。。
グミチョッキリ1s



綺麗と言えば、この瑠璃色も綺麗だったなぁ、、、写真じゃうまく色が出なかったけどね。。。
    コルリアトキリゴミムシs



帰り道、粗朶が置いてある所があったから、覗いてみたら、、、
お~、トガリシロオビサビカミキリ!  jなんか地元では見られない印象だったから、ちょいラッキーだ
  
                トガリシロオビサビカミキリs



これはいかにも地元種。ヒメヒゲナガカミキリ。  いやいや、ありがたいっすよ。。。
        ヒメヒゲナガカミキリs





最後は、、、雨上がりだったせいか、アマガエルが目についた。
       仲良く並んで、、、って感じよりこの真剣な表情は阿吽像のようだな。
       どちらか口を開けてくれていれば良かったのに。。。  これじゃ吽吽像になっちゃうな。

    アマガエルs



せっかくだから、へなちょこマクロで一枚。 顔がかわいいと言うより、脚?手?指?がかわいいなぁ。
            アマガエル2s


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2021/07/15 21:18 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1170-cabf4bbe