fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ファンキーなバアちゃん

先日、美女谷方面からの帰りの事。
スクーターでR20を走っていると、けっこうな勢いでオイラを追い越していく軽トラがあった。
その軽トラは左に車線変更をし、赤信号のため先頭で停車した。
どんなヤツが運転してるんだ?と、オイラは右の車線の先頭に行き、さりげなくその軽トラを見てみる。
運転席側のドアには“築地 ○○商店”と書いてあり、どうやら配送業者のようだ。 
そして車内を見て少しビックリ! 乗っていたのは70歳前後に見えるお婆ちゃんだ。
『まったく元気がいいバアちゃんだ。。。』と感心し、その日は帰宅した。
そしてきのう。。。  全く同じ場所でオイラは先頭で信号待ちをしていたら、隣に軽トラが来た。
ふと、隣を見るとドアには見覚えのあるロゴ、築地○○商店と書いてある。
中を見てみると例のお婆ちゃんだ。 するとお婆ちゃんは、前の信号を気にしながら手元で何かをし始めた。
箸を持っている、、、昼飯でも食べようとしているのか、、、白いものが見える、、、  えっ? 納豆だ!
白い発泡トレイの納豆をかき混ぜていた。 弁当に納豆と言う発想に少し驚かされたが、
それ以上に驚かされたのが、そのお婆ちゃんのいる左車線は、そのまま高速に乗る車線なのだ。
携帯やちょっとした操作ミスが大事故につながる高速で、めしを食いながらなんて、、、しかも納豆。。。
『糸をどうしてくれるってんだ。。。』   『なんてファンキーなバアちゃんだ。 ある意味スゲェ。。。』
そんな事を考えていると、信号が青に変わりオイラより最適なタイミングで軽トラは発進した。
横目で軽トラのテイルを見つめるオイラの視線は、リスペクトそのものだった。  
もちろん運転は安全第一!!  NO MORE! Highway NATTOU!!


と、言う事で、今日は久しぶりに美女谷の林道へ行って来た。
ゲート手前の橋でスクーターをとめ、暫し探虫。
前回は見つけられなかったけど、毎年ここで確認できるヒメコブオトシブミを探していた。
お、いたいた。  いつもの事ながら、<あそこに行けば、あれがいる!>を楽しんだ。

    1ヒメコブオトシブミ2



ほとんど変わらないけど、北海道で見られるコブが大きめのオオコブオトシブミもちょっと見てみたいなぁ。。。
            2ヒメコブオトシブミ



橋のすぐそばでは、なんとラミーカミキリがまだ頑張っていた。 
        3ラミーカミキリ1



すぐに飛んで行ってしまったけど、2匹目が直ぐに見つかった。 じゃ、撮るべっ!と、カメラを構えたら
いきなりオイラの左手に飛び移って来た。 こういう時は普通『やべっ、変なところに飛んできちゃった。。。』って感じで
すぐに飛んで行ってしまうんだけど、その様子もなくおとなしくモデルをつとめてくれた。

                4ラミーカミキリ3



8/24の確認はけっこう遅い時期かなと思ったけど、一番は9/14と言う記事があった。
おもしろい事に、ここから300mほど先の場所だ。 その時は1匹だったけど、今日は4匹。
6月ごろに見るのと同じように、同じ株に4匹いて普通に発生している感じ。 
<あそこに行けばあれが見られる!>が、また一か所増えた。 
それが時季外れのイレギュラーとなると、なおさら嬉しいものだ。

                      5ラミーカミキリ2s



前回から昆虫の少なさを感じていたから、ついつい保険を考えてしまう。 今日の保険はメンガタカスミカメ。
メンガタカスミカメ2ss 6メンガタカスミカメ1




そして保険2号はアワフキ。 シロオビアワフキかな。
            8シロオビアワフキ



ゲートの脇から林道へ。
交尾中のハムシはムネアカタマノミハムシかな? この辺のハムシは同じようなものがいて、同定泣かせだ。

                9ムネアカタマノミハムシ2



脇から見ると可愛いハムシだけど、正面顔は凛々しくイケメン風だ。
    10ムネアカタマノミハムシ



途中、ミヤマカラスアゲハの綺麗な個体を撮り損ね悔やんでいたが
ちょっとランクは落ちるけどサカハチチョウが『どうぞお撮りなさい。』と現れた。

        11サカハチチョウ1



チョウに限らずだけど、ちょっと視線があったり、レンズを向けただけでサッと飛んでしまう時がある。
でもその逆で、かなりの動作や衝撃でもピクともしない個体がいたりで、吸蜜中と言えどオモロイものだ。

            12サカハチチョウ3



そー言えば、今年はじっくり春型を撮れなかったなぁ。
13サカハチチョウ2



右足欠損?  いやいや完品のエダナナフシでっせ! 大きくてケツが切れちゃったけど。。。
        14エダナナフシ



この草ってカナムグラ?  っじゃ、いるって事??   ビンゴ~~~  カナムグラヒメゾウムシ。
    15カナムグラヒメゾウムシs



登りはガードレールをジロジロ、帰りは下草をジロジロ。  おっ、なんだありゃ?
下草のてっぺんにずい分と居心地が悪そうにカミキリが。
この下草、どう見たってクワには見えないよな、、、でもいるのはどう見たってクワカミキリだよな。。。
ま、こういう事も不思議じゃないけど。   なんか自然界の不自然だ。。。

        16クワカミキリ1




最後は、、、クワカミキリみたいなカミキリを撮った時は、やっぱイッとかなきゃね!  てな事で、ドーーーン!!
Lクワカミキリ2


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2021/08/25 13:49 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1182-5a59ce91