fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ヤバそう

今日の一枚目。 オオアオイトトンボ。
    オオアオイトトンボs
今日はオオトラ狙いで出動するも気温が23℃までしか上がらず、さらっと流して美女谷・大地沢メインで虫撮り。
やたらと多かったのが、このオオアオイトトンボ。 せっかくだから頂いておきますか!と、じっくり撮らせてもらった。



ピンでいるより、交尾状態の個体の方が多かったかな?

                      オオアオイトトンボ2s



被写体に光が当たってないから暗い写真なんだけど、なんかこう言うのが最近のお気に入り!?
        オオアオイトトンボ3s



やっぱ最後はこれっしょ!  へなちょこマクロで!! 
オオアオイトトンボ4s



美女谷の林道では、久しぶりのハレヤヒメテントウ。
        ハレヤヒメテントウ2s



超ミニミニ君。 もう10月、ミニミニ君の季節だよなぁ。。。
                ハレヤヒメテントウs



テントウの流れでヒラノクロテントウダマシ。 コイツはお初!
        ヒラノクロテントウダマシs



美女谷と言えば、この時期はコイツだ。 ヒメコブオトシブミ。
ヒメコブオトシブミs



胴体の背側は黄色なのかな? 後ろから撮りたかったなぁ。
            ヒメコブオトシブミ2s



オイラが通った時、スゥ―ッと何かが動いた。 動いた方に体を向けるとまた動き、正体発覚!
ホソミイトトンボのようだ。 そっと寄って撮ろうとするとすぐに飛ぶ、、、仕切り直し手もう一回。
そっと構えて、、、あら、また飛んだ。。。 なんか変な動きをしている。すぐそばに蜘蛛の糸が見えた。
顔を見るとクモにかじられている! こういうのって責任感じちゃうんだよなぁ~。
オイラが追わなきゃクモの餌食にならずに済んだのに、、、って。
救出してやるか!とよく見たら、くもにかじられているんじゃなくて、クモを捕食中だったのだ!!
あらためて写真を撮ってみたけど、イトトンボの擬瞳孔の下向き加減に
『オメェ馬鹿じゃないのー!』って言われている気がしてしまった。

ホソミイトトンボs



なんとな~く、トビイロツノゼミなんかも撮ってみる。
                トビイロツノゼミs



ガードレールで目立ち過ぎなのがハサミツノカメムシ。
            ハサミツノカメムシs



一瞬テネラル?とか思ったけど普通にエノキハムシだった。
エノキを探せばいくらでもいるハムシだ。。。 な~んて言いながら実は初見ハムシでした。 ラッキ。

    エノキハムシs



クロウリハムシとかもそうだけど、なんか口元にヒゲをたくわえて、校長先生っぽいよね。
        エノキハムシ2s



アカヘリナガカメムシもなんとな~く撮ってみる。 今日はなんとな~くが多かったなぁ。。。
                アカヘリナガカメムシs



2㎜ほどのゾウムシを見つけたんだけど、これがまた曲者で、、、 ってか、曲者じゃなくて何者って話で。。。
ホソクチゾウムシだと思うんだけど、それっぽいのが見当たらない。 茶色っぽく見えるのもちょっと気になるなぁ。
Not ホソクチ?

            ケブカ?コゲチャ?s



あれ~?こいつも何カメムシだ?チャバネアオでもないし、ツマジロでもないし、ナカボシでもなさそうだし
なんか簡単なヤツだったような気もするんだけど、出て来ないんだよな~、スゲー気になる。

                カメムシ2s
“たのしくいこっか”のまーくさんにイシハラカメムシとご教示頂きました。


とりあえず、アップでも撮っておくか、、、えっ! 中脚にいるのは居候? ヤベッ、こっちの方がもっと気になる。。。
        カメムシs



大地沢で出迎えてくれたのが、アカアシカスミカメ。 少ないけどこっちの方にもいるんだね。
            アカアシカスミカメs



ピンクに緑、いいね~。こういうのは撮ってて楽しくなるよね。
    アカアシカスミカメ2s



ミゾソバにはヒゲナガカメムシも。 そ~っと寄って真上から。。。   うっ、、こ、こ、腰が。。。
        ヒゲナガカメムシs



アイツもいるのかな?と探したらすぐに見つかった。  なんか幸せそうだなぁ~、タデサル君。。。
    タデサルゾウムシs



花にカメムシは、メンガタカスミカメも。
                メンガタカスミカメs



グンバイは、シキミグンバイ?トサカグンバイ?    頭が透明なのは初見のツツジグンバイだ!
ツツジグンバイs ツツジグンバイ2



ちょっと前からシオカラトンボの青い目が撮りたいなあと思ってたんだけど
なんか、これもまたとりあえずって感じになっちゃった。

                シオカラトンボ?s




最後は、、、カタツムリと言うと、なんか可愛らしいイメージだけど、これを見た瞬間はちょっとひいてしまった、、、   
       普通は白っぽい巻貝に螺旋に沿って濃い色のラインが入っていたりするけど、コイツは。。。
       なんか、ヤバそうっしょ?
  
       
            カタツムリs

ではでは。。。。。。や

関連記事
スポンサーサイト



[ 2021/09/29 23:43 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

大物は

今年もダメでしたね… なんか天気に恵まれなかった感があります。
来年こそはそろそろ見れてもいいんじゃないかな~って気がします。
懲りずに一年後行って歓喜しましょう!

居候のカメムシは、けっこうレアなイシハラカメムシですよ。
先日、それとヒメカマキリを探しに行きましたけど、両方とも見られませんでした…
[ 2021/09/30 16:33 ] [ 編集 ]

まーくさん

イシハラカメムシでしたかー!
全然わからなかったですよ。
散策レポで何回か見た記憶はあるのですが
字面の記憶はあるのですが、映像の記憶は皆無でした。。。
前回、ゆたかさんに画像を見せてもらったような??
とにかくありがとうございます。スッキリしました。
寅さん来年ですね!

ではでは。。。。。。や
[ 2021/09/30 18:04 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1188-dbd55360