fc2ブログ

人気ブログランキングへ

part3!

今日の一枚目。 釣果。
        チョウカs
急遽、時間がとれる事になったpart3! でアマダイ釣りに行って来た。
アマダイ以外にもレンコダイやガンゾウビラメやムシガレイも!
写真で見ると、ガンゾウビラメもムシガレイも同じに見えちゃうけど、ちゃんと別種だよ。
見分け方は“最後は、、、”で!
ちなみに一番うまかったのは、アマダイのコブじめ! さばいたアマダイをコブに挟んで半日〜一日。
あとは切って食べるだけ! メッタリとしていて最高でした!!



で、今日はここ最近マイフィールド化しつつある、川崎市のポイント。
まず最初に見つかったのがアルファルファルファタコゾウムシ!?

    アルファルファタコゾウムシ (1)s



とりあえずゾウムシが見つかるとアガるオイラ。
            アルファルファタコゾウムシ (2)s



お次のゾウムシは、この辺じゃ見られないと思っていたから、ちょっと嬉しかったかな。。。
    シロコブゾウムシs



似たゾウムシでヒメシロコブゾウムシってのもいるけど、コシロコブゾウムシって知ってます?
            シロコブゾウムシ2s



おっと、いいのがいた! ウスモンオトシブミ。
        ウスモンオトシブミs



今頃いるってことは、2化目の個体かな? それともこのまま成虫越冬なの?
            ウスモンオトシブミ3s



どっちにしろこの時期ありがたい存在だ。
ウスモンオトシブミ2s



冬を感じさせるコミミズク幼虫の幼虫。 いつもは茶色バージョンで、たま~に緑バージョン。
今日のは秋っぽく黄色バージョンだ!

        コミミズク幼虫s



真正面の下からとろうと思ったんだけど、ピントがうまく合わせられなかった(>_<)
                コミミズク幼虫2s



渋~~~い甲虫もいた。 小っちゃいコイツは久しぶりのヒメマキムシ。 うん渋すぎ!
            ヒメマキムシs




最後は、、、拡大するとわかりやすくなったかな? いわゆる、左ヒラメに右カレイ。
       サカナを頭を上にして見た場合、どちらに目があるかでヒラメ、カレイを判断できる。
       ただ、全てが当てはまると言う訳でもないようだけど。。。

        イシガレイss


ちなみに以前釣ったアマダイに便宜的に縞を入れてみた。これは縦縞?横縞?
これもやはり頭を上にして見るので生物学的には横縞となるようです。
昆虫も面白いけど、魚もオモロイ!

            アマダイ - コピーs

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2021/10/12 21:15 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1191-93ed0123