fc2ブログ

人気ブログランキングへ

やらせ上等

去年、ネットを見ていたら小野路の谷戸でアオタテハモドキが出ていると言う記事を目にした。
その記事を見た時は、もう日が経っていて、行く事が出来なかったので、今年あらためての出動となった。
現地に着くと、蝶屋さんが何人か来ていて、話を聞くも目撃0との事だった。
オイラの場合、目的はチョウだけではないので谷戸を奥の方へと進んで行った。
結局、何も撮らず引き返すことに。
すると先ほどの蝶屋さんがまだいらして、声をかけてきた。 クロコノマチョウがいますよ。 と。
おっ、羽化直か! さなぎにぶら下がってる!!

    クロコノマチョウs
で、蝶屋さんがこう言ってきた。  これはやらせですけどね。  と。  
まあ、やらせ上等のオイラとしては、ごちそうさまでしたって感じだけどね。



やらせ羽化直を撮るとその後、羽化前の蛹もありますよと教えてもらった。 これはやらせ無しの本物のようだ。
ウシカメムシやヒゲナガサシガメのように、幼虫の方がいいよね!って昆虫はいるけど
クロコノマチョウは蛹の方がいいよね!と、率直に思った。。。

            クロコノサナギs



場所的にカメムシと言うより、チョウ・トンボの場所だ。
        ツマグロヒョウモンs



ツマグロヒョウモンなどが、アザミやセイタカアワダチソウに訪花し賑わっていた。
                ツマグロヒョウモン2s



キタキチョウはアザミの取り合いをしていたが、シェアすることで話が付いたようだ。。。
            キタキチョウs



小野路のアオタテハモドキはあきらめ、寺家方面のアオタテハモドキを狙って見ることにした。
具体的なポイントはわからないので、適当に回ってみると、シャキッとしたガの幼虫がいた。
セスジスズメの3齢幼虫のようだ。  スゲー綺麗!って事は無いけど、ちょっと撮ってみたくなった。

                セスジスズメs



ウラナミシジミはいたる所で目に付いた。 なかなかの毛皮感だ。。。
            ウラナミシジミs



この個体のブルーが一番綺麗だったかなぁ。。。
ウラナミシジミ2s



つい先日まで、カメムシしかいねーな―と、ブーブー言っていたのに
なぜかセイタカアワダチソウを見つけるとカメムシを探しているオイラ。。。
結局カメムシは見つからず、ホソヒラタアブを撮っていた。  カッチョわりぃ。。。

        ホソヒラタアブs



ここでもアオタテハモドキはあきらめ帰ろうと思ったら、ゾウムシが!
ヒゲブトクチブトゾウムシ2s



ちょっと見た事ないっぽいぞ! 地味だけど初見だったらタナボタだなぁ。
        ヒゲブトクチブトゾウムシ1s



サビクチブトゾウムシかな?  でもヒゲの太い感じとかヒゲブトクチブトゾウムシってのもあるなぁ。。。
どっちにしろ初見だぜぇ~、ラッキ!  とりあえず、ヒゲブトクチブトゾウムシと言う事にしておこう!

            ヒゲブトクチブトゾウムシs




最後は、、、秋っぽい感じで。。。
        アカネs


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2021/10/21 00:19 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

先日は小野路で色々教えていただきありがとうございます。
またお会いできた時はよろしくお願いします。
[ 2021/10/22 09:39 ] [ 編集 ]

オクムラさん

こちらこそ、ためになるお話をありがとうございます。
そう言えば、カトリヤンマ載せるの忘れちゃいました。。。
これからも写真を楽しみ、仕事も楽しんでください。

ではでは。。。。。。や
[ 2021/10/22 17:08 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1195-2260b6ac