fc2ブログ

人気ブログランキングへ

いつもの公園

今日の一枚目。 食べられるんだぁ。。。
            オニグルミs
今日の探虫場所に付くと、木の下で年配の方が何かを拾い集めていた。
『何をされているんですかー?』声をかけてみた。 すると『クルミを拾っているんですよ』と返って来た。
確かに大きなオニグルミがある。 ふ~ん食べられるんだぁ、と言うのが率直な感想だった。
どんな味がするんだろう? 食い物には未だ好奇心旺盛なオイラだった。。。



と言う訳で、今日はそんなオニグルミやヤナギがたくさんある、多摩川河川敷に久しぶりにやって来た。
ヤナギでの探虫がメインになるのかなぁと、ぼんやり考えながら草むらの中に入っていく。
キレイ目なハバチが目に入った。 やはり保険を求めてしまうオイラは迷わずレンズを向けていた。

        ハバチs



保険がきいたのか、いきなり初見ゾウムシとの出会いだった。 ヤナギイネゾウモドキ。
            ヤナギイネゾウモドキ2s



たぶん、ここに来ればいくらでもいるんだろうけど、やはり初見種はうれしいものだ。
    ヤナギイネゾウモドキs



柄物だったら、もっと良かったんだけどねぇ、、、柄物じゃなくてゴメンナサイとパッカ~~~ンを見せてくれた。。。
            ヤナギイネゾウモドキ3s



これまた初見種! ヤナギチビタマムシ。 今日はヤナギ様様だ!
ヤナギチビタマムシ2s ヤナギチビタマムシs



お~、これまた初見だぜぃ~、イエーイ!!
        フタキボシゾウムシs



フタキボシゾウムシ。 念願!?の柄物だ!!
フタキボシゾウムシ2s



色と言い、模様と言い、いい感じのゾウムシだ。  これはうれしい初見種だな。
            フタキボシゾウムシ3s



なんだ!このテントウは? これまた初見テントウか!         調子こきました。。。
クモガタテントウでした。 でもクモガタテントウに見えなかったんだよな~、スゲェ小っちゃくて。
図鑑を見ると2㎜~3㎜って載ってるけど、ほぼ2㎜の個体だったのかな?

        クモガタテントウs



テントウは文句ちびるテントウ、紋唇天道、モンクチビルテントウも。
            モンクチビルテントウs



コイツの正面顔はおさえておきたいよね  って、ちょっとピンボケだけどね。。。
    モンクチビルテントウ2s



2㎜大きく欠けるテントウはクロツヤテントウ。 そろそろテレコン装着シーズンかな。。。
                      クロツヤテントウs



テントウつながりはヨツボシテントウダマシ。
        ヨツボシテントウダマシs



ダマシはイメージダウンだけど、綺麗な昆虫だよなぁ。
    ヨツボシテントウダマシ2s



渋いところでは、キアシクビボソムシ。 好きなんだよねぇ~、こういうの。
            キアシクビボソムシs



さらに渋く、激渋クラス! ムクゲヒメキノコハネカクシ。  不思議な動き方をするんだよコイツは。
                ムクゲヒメキノコハネカクシs




最後は、、、多摩川の後、いつもの公園によってみた。
       シギゾウムシでもいればいいなぁ、、、と。 肝心なシギゾウは見つからなかったけど
       ちょっと見たかったガを見る事が出来た。

        ミノウスバs



ミノウスバ。 他のブログで見ていて、これはちょっと撮ってみたいなぁと思っていた。
            ミノウスバ3s



写真では伝わらない、ガラス細工のような翅が何とも言えず、綺麗なガだったなぁ。。。
ミノウスバ2s

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2021/10/27 00:18 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1198-49e83efe