fc2ブログ

人気ブログランキングへ

毛が無くてよかった!?

今日の一枚目。 カヤキリ?
                      カヤキリ庭虫s
虫撮りに行こうかと玄関を出ると、目の前にコイツが飛んで来た。 お前も邪魔されたか。。。
朝から目の前の緑地帯で、市の職員が草刈りをしていて、けっこううるさく
今日は家でのんびり、、、なんて考えていたんだけど、音が気になって仕方なく虫撮り出動となった。
このカヤキリもクビチョンパされる前に我が家に避難したんだろう。
我が家に来るのは、もちろんオイラ的にはウェルカム。 ただし、交換条件が、、、
目の前の緑地帯がホームグランドなんだろうけど、我が家の“庭虫登録”してもらいますぜ!


カヤキリの庭虫登録を済ませ、いざ緑地へ。
今日は地元緑地系を5か所くらいまわってしまった。
最初に行ったのは忠生公園。  この時期はこれと言って目的虫はいないけど、何かしらいるっしょ。。。
すると、“何かしら”とトップクラスのシギゾウが見つかった。

        クリシギゾウムシ2s



たぶんクリシギゾウムシだと思うんだけど、6㎜ちょい位でかなり小さめの個体だった。
クリシギゾウムシs



ヒレルクチブトもこの時期はまだ外を散歩しているようだ。 樹皮下に潜るようになると色も淡色なって行くのかな?
            ヒレルクチブトゾウムシs



お次は、2㎜あるかないかの微小ゾウムシ。 シビレるよね~。 でもこのシビレがたまんないんだよね~。
                アカクチホソクウチゾウムシs



触覚の付け根でグッと細くなっているからアカクチホソクチゾウムシでいいのかな?
アカクチじゃないアカクチホソクチもいるみたいだから、たぶんオッケーかな?
アカアシクチボソってのもいるみたいなんだけどね。。。

        アカクチホソクウチゾウムシ2s



さらにシビレさせてくれたのは、ケブカホソクチゾウムシ。 黒一色なんだけど、けっこう好きなゾウムシかな。
            ケブカホソクチゾウムシs



普段は『ちっちぇーなー!』と思うタデサルゾウムシ、今日は『以外に大きいのね、、、』って感じ。。。
                タデサルゾウムシ2s



時間もそろそろかなと思ったんだけど、最近のお気に入りポイント“Bリバー”へ行ってみた。
ここでもゾウムシが楽しませてくれた。 アルファルファタコゾウムシかな。 なんか可愛いゾウムシだよな。

            アルファルファタコゾウムシs



ん、何だコイツは? 擦れたコフキゾウ? いや違うな。。。
チビコフキゾウムシs



帰宅後同定してみると、チビコフキゾウムシのようだ。 ケチビコフキゾウムシは見た事があるけど
“ケ”が付かないチビコフキゾウムシは初めてだ。  祝、初見種だ!! 毛が無くてよかった!?

        チビコフキゾウムシ3s



なんか、ウリ坊みたいでカワイイよな。 オイラは、4年前に見たウリ坊を思い出していた。
4年前かぁ、、、虫撮りしか頭になくて、一番楽しかった頃かな。。。

    チビコフキゾウムシ4s
ちょっと、枚数が多くなってしまったので、今日はここまで。 次回はゾウムシ以外の昆虫で!!


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2021/10/27 23:27 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1199-6200ae76