fc2ブログ

人気ブログランキングへ

渋~い

この日は地元フィールドで虫探し。
そんな地元昆虫はいきなり渋~い昆虫から。 約2.2㎜の微小昆虫はクシヒゲニセクビボソムシ♀は初見種。

                クシヒゲニセクビボソムシ♀s



オスは名前の通り立派なクシヒゲをたくわえているが、メスはただ単に小さい昆虫だ。 そこもまた渋~い!?
        クシヒゲニセクビボソムシ♀2s



そして渋~いカメムシは、コガシラコバネナガカメムシ。
なんだカメムシか、、、と手を抜いてしまったけど、けっこう綺麗なカメムシだった。  ざんね~~~ん!

            コガシラコバネナガカメムシs



ゾウムシも渋~い、サメハダゾウムシ。 
                サメハダゾウムシs



波を打っているような翅端がこのゾウムシの特徴。 真っ黒だけど同定には優しいゾウムシなのだ。
            サメハダゾウムシ1s



タバゲササラゾウムシはこの前アップしたばかりだけど、好きなんすよね~。 なるべく前回とは違う構図で。。。
        タバゲササラゾウムシ2s



とか言いながら前回もアップした正面顔。  これは譲れないんだよなぁ~。
タバゲササラゾウムシs



最近よく会うキマダラカメムシ。 幼虫もまあまあカッコイイ!
            キマダラカメムシ幼虫s



大人バージョンもいた。 幼虫と成虫の時期ってどうなってんだろ?
キマダラカメムシ1s キマダラカメムシ2s



超ミニミニのカサハラハムシは、そのままのチビカサハラハムシ。
    チビカサハラハムシ1s



ハムハンには2.2㎜~3㎜となっていたけども。。。
            チビカサハラハムシ2s



最後は、、、2.2㎜?うっそー! もっと小さいっしょ! 
     ってなことで、体長そくて~~~ぃ。  ま、そんなもんか。。。

                チビカサハラハムシs

ではでは。。。。。。や




関連記事
スポンサーサイト



[ 2021/11/06 16:13 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1206-f75603d6