fc2ブログ

人気ブログランキングへ

種皮 音 落下

今日も近場で、保険のヒゲナガサシガメ幼虫をおさえてスタート。
        1ヒゲナガサシガメ幼虫



次はツヤアオカメムシ。 なんか普通に撮っていたらいつも見て頂いている方に申し訳ないので、少し変化を! と、
カメラ内にある、あまり使っていない機能だけども“油絵”風の仕上がりに設定してみた。
撮った写真をみてビックリ! ちっとも油絵なんかじゃない。。   普通にセンスの悪いレタッチになっていた。
やっぱり内臓物はこんなものか。。。     間違えました、内蔵でした

            2ツヤアオ油絵



申し訳ないと思いながらも、、、普通の写真で。。。
        3ツヤアオ



ゾウムシはイネミズゾウムシ。
    4イネミズゾウムシ (1)



奇をてらったわけではないけども失敗作かな。。。 失敗の作も臆さずアップする、真冬の緑地淋しい現実。 先生~
            5イネミズゾウムシ (2)



ホントは、黄色いコバチを探しているんだけど、緑ももちろんウェルカム!!
            6コバチ



なかなかいい感じの初見カメムシ。 革質部に入る筋が特徴。 ちょっとだけステンドグラスみたいだ。
    7スカシヒメヘリカメムシ



スカシヒメヘリカメムシは普通種っぽいけど、なんか気に入ったな。 また撮るべ。。。
            8スカシヒメヘリカメムシ2




最後は、、、そろそろ帰ろうかなと思っていた時、頭上から何かが落ちてきた。 『ん?』 拾い上げてみる。
      種が無くなった種皮のようだ。  すると、また落ちてきた。 『カラスの仕業か?』 上を見てみる。
      何もいない。 上を見上げていると、また。。。 しかも『パチッ!』っと、爆ぜるような音がする。
      15分ほど続いたのだろうか、種皮のばらまきは収まった。  なんだったんだ?
      帰宅後調べてみるも。 “種皮 音 落下”などのキーワードで検索するもノーヒット。
      ご存じの方がいらしたら、無知なオイラに愛の手を。。。

フジの実が弾けた音”と、このブログのリンクにも貼ってある“デジカメ片手に自然散歩”の
森のきのこさんよりご教示頂きました。 “フジの実 はじける”で検索すると色々と出てきました。
森のきのこさん、ありがとうございました。


2つ同時に落ちてくるパターンと、1つだけのパターンがあったけど、これは2つ同時に落ちてきたもの。
        9種皮



その2つをある程度キッチリ収まる形で組み合わせると、こんな形。
               10種皮



これは、別々に落ちてきた裏と表。 この2つ3つ種が入っていたパターンが多かった。  
        11種皮
何か不思議、、、ってか、この瞬間にいれた事がちょっと嬉しかったなぁ。。。


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2021/12/24 10:36 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

フジの実

へなちょこさん

ご無沙汰しています。

これは、フジの実が弾けた殻ですね。
弾ける時にはパチンと音がでるようです。
運が良かったですね
私はまだ聞いた事がありません。
[ 2021/12/26 20:11 ] [ 編集 ]

森のきのこさん

お久しぶりです、こんにちは!
今、色々なサイトを見てきましたよ!
フジの実だったんですね。 時期は9~11月、4月頃などがあり
私の場合は12月下旬と、かなり開きがあるようですね。
いや~、面白い現象でした。飛ぶものは鞘が、2~3mほど横に飛んでました。
おかげさまでスッキリしました。 ありがとうございました!!

ではでは。。。。。。や
[ 2021/12/27 09:26 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1243-c1188b8d