fc2ブログ

人気ブログランキングへ

美しき嫌われ者

カミキリムシが撮りたくて<津久井湖城山公園>に行ってきた。
いきなりカミキリに出会えるわけも無く、最初はアオメアブなんかをパチリ。。。

            IMG_1639bv.jpg
津久井湖ともなると里山レベルのワンランク上なのか
初見こそ少なかったが昆虫の種類も豊富だ。

            ダイミョウセセリbv
                                       ダイミョウセセリ

IMG_1692bv.jpg  ヒゲナガカメムシbv
ムーアシロホシテントウと後で名前がわかったのでヒゲを写せてないヒゲナガカメムシ
以前、翅表の写真だけで名前を自分では見つける事が出来なかったクロヒカゲ。
せっかくなので翅裏を撮っておいた。暗めの所だったのでストロボをつかったら、、、
綺麗な青が浮かび上がってきた。。。

            クロヒカゲbv
途中、園内の係りの方と出会いチビタマムシの出没情報をゲット!
さっそく向かってみた。 いや~~~、ちっちぇー!

            クズノチビタマムシ
                                       ↑クズノチビタマムシ↑
                                      ↓ダンダラチビタマムシ↓
                         ダンダラチビタマムシbv
これだけ小さくて、形も色も特徴が無いとなんだか撮影意義をかんがえてしまう。
オイラもまだまだアマいのか。。。


そうこうしていたら第一カミキリ発見。  ゴマフカミキリか?
            ゴマフカミキリbv

その後すぐ、何とも言えない綺麗なカミキリを発見
狂ったようにバシャバシャ撮っていた。 すると なんと、なんと、、、

アオハムシダマシbv
カミキリではなかった~~~。。。  アオハムシダマシ。  
でもこの名前にたどり着くまで、また1000枚以上の画像を見たかも。。。
そのほかトゲヒゲトラカミキリなど観察。
今回は見る事が出来なかったがキンケトラカミキリとラミーカミキリを見てみたいなぁ。。。


蛾の類はたいてい嫌われ者だが時にはスポットを当ててあげても、、、なーんて
誰かがどっかでそんなことをかんがえていたのかなぁ??  美しき嫌われ者

            IMG_1673bv.jpg

最後は今日のゾウムシ!
            IMG_1726bv.jpg
ちっちゃくて同定不能。。。
            IMG_1728bv.jpg

            IMG_1655bv.jpg
花粉にまみれて同定不能。。。   結局ダメなオイラ。。。
                         IMG_1665bv.jpg

ではでは。。。。。。や












関連記事
スポンサーサイト



[ 2014/05/15 21:10 ] 未分類 | TB(0) | CM(1)

アオハムシダマシは絶対名前で損してますよネ。この美しさはタマムシ以上だと思います。
ラミーカミキリはこちらでは超普通種ですが…今年はまだ見てません。
ヒゲナガガもメタリックで蛾とは思えず…好きです。
小さいゾウムシはトゲサルゾウとかハナゾウの仲間かもしれませんよ。
ではでは
[ 2014/05/16 00:04 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/125-dbbb8421