fc2ブログ

人気ブログランキングへ

“の一種”

今日の一枚目。 アリヅカムシ同定。
        0オノヒゲ
今日もシャカシャカやってきた。 アリヅカムシはとりあえず一匹見つかったのだけど同定がどうもなぁ~と、、、 
きのうアルマンオノヒゲアリヅカムシでアップしたものが、どうもそれっぽくない。
で、今日も雰囲気が違うアリヅカムシだったから、手持ちの資料やネットで調べていたら
お仲間ブログによるとオノヒゲアリヅカムシ類だけでも30種以上いるとの事だった。
アリヅカムシ全体では200~300と言われている。 で、手持ちの資料は36種、、、 とうてい太刀打ちできない。。。
無理やり同定しないで、“の一種”でいこうかなと。。。



アリヅカムシ同様、このハネカクシも同定が厳しい種類だ。 アリヅカムシほどでもないけどね。
手持ちの資料では画像が悪すぎて、これとこれ、どこが違うの?って感じ。
でもハネカクシは出来る限り同定していきたいなと、、、で、同定信頼度C´のコチビボソハネカクシ。

    1コチビボソハネカクシ (1)



ハネカクシも全体の1/4しか資料がないから、“の一種”が無難なんだけどね。
でもサイズの幅があるから、そこから絞れるかなぁと、、、その程度のスタンスなので、よろしくお願いします。

                      2コチビボソハネカクシ (2)



シャカシャカをやっていると意外に落ちてくるのがヨコバイ。
ヤツデの葉裏のイメージが強いけど、落ち葉の葉裏にもいらっしゃるのね。。。

            3イナズマヒメヨコバイ



クモやトビムシ系は何匹も落ちて来て、甲虫系は単発が多い中、珍しく3匹落ちてきたのが、このウスバキスイ。
        4ウスバキスイ



メダカチビカワは篩って落ちたのは初めてかな?2回目? どっちにしろ好きな甲虫なのでパチリンコ!
    5メダカチビカワゴミムシ



普通に昆虫が出て来るまで、まだ一ヶ月以上ある。   何を撮ればいいんだろ。。。

        6メダカチビカワゴミムシ2




最後は、、、ちょっと前B.リバーで撮ったコバチ。 触覚が異常に長く『おもろそー!』と撮り始めたら
     このワンショットで、飛んで行ってしまった。 写りも良くないしボツかなと思ったんだけど
     やっぱりこのヒゲナガ感は伝えたいなと、、、今頃アップとなりました。。。  ね、オモロイっしょ!

            7ヒゲナガコバチ

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/01/22 23:27 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1267-e9a99f96