fc2ブログ

人気ブログランキングへ

セマルハバビロハネカクシ

シロトラカエデポイントの続きで、、、
ハネカクシ有、アリヅカムシ有、ゾウムシ有となかなかの優良ポイントのカエデ下。
今度出てきたのはタマキノコムシの1種。 B.リバーでハバビロタマキノコムシは見たけど
これはちょっと小さい感じがするから、多分別種だろうなぁ。。。

            11タマキノコムシの1種



また同じようなヤツが来た。 ちょっと茶色め?赤め? これもかなり小さい、1.5∼1.6㎜位だ。
 マルムネタマキノコムシ? でいいのかな?
    12オチバヒメタマキノコムシ (2)



このキノコムシって言うのは体を丸めるとホント玉のようになる。
何かの種子に擬態しているのか? ってか、種子に擬態したら余計食べられちゃうか。。。
            13オチバヒメタマキノコムシ (1)



今度のハネカクシは、ホソチャバネコガシラハネカクシ。 胸に並ぶ6個の点刻が同定決定打になった。

    14ホソチャバネコガシラハネカクシ (2)



こうやって同定の手引き的な特徴があると同定も楽しいんだけどなぁ。
        15ホソチャバネコガシラハネカクシ (1)



シャカシャカをしていると、篩った枯葉や土の中に昆虫の亡骸を目にする事がある。
このエンマムシの1種?を見つけた時も最初は頭のもげたシンデルエンマ、 かと思った。

            16エンマムシの1種 (1)



ちょっと、見つけた時の状態になってもらった。 ほら、脚が4本にしか見えなくて、くびちょんぱでしょ?
        16エンマムシの1種 (2)



これも絵合わせオッケー! ズグロアカチビハネカクシ。
                17ズグロアカチビハネカクシ (1)



今回くらい同定がビッタビタに決まると、同定も楽すぃ~ってなるんだけどね。。。
            18ズグロアカチビハネカクシ (2)



嬉しいパターンのハネカクシがまた来た!今回は色も薄めで美麗種だ。 
これもハバビロハネカクシ、セマルハバビロハネカクシと言うみたいだ。 う~ん、いいねー、これ!!

    19セマルハバビロハネカクシ



見ようによっては気持ち悪い昆虫に十分なりうるアバタコバネハネカクシ。 なぜか気に入ってしまっていて、、、
連続アップなのだ。。。

        20アバタコバネハネカクシ


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/01/30 00:33 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1274-bdcfd8a6