fc2ブログ

人気ブログランキングへ

スーちゃん

3週間ほど前、車の点検で家から10分位のディーラーに車を持ち込んだ時の事。

用事は一度に済ませたい性格で、この日も病院2件、そして車の点検を予定に組み込んでいた。
午前中に病院2件を済ませ、予約をしてあった13:00に車を預けに行くと一時間くらいとの事。
点検の時間つぶしで、たまには外で飯でも食うかな、、、と、近くにあるファミレスに向かったのだが
あったはずのファミレスが無くなっていた。 ちょっと困ったが、メシ屋くらい少し歩けば見つかるだろうと
歩き始めたが、コンビニはあるけどメシ屋は以外になかった。 さすがに、こんな時までコンビニのオニギリはごめんだ。
ここまで来たら、以前行った事のある、あそこのラーメン屋まで足をのばそうと向かった。
まさか定休日なんて事は無いよなと、やな予感がよぎるも近くまで来ると、のぼりが見え、問題なく営業はしていたが
13:45と言う時間としては、やけに駐車場に車がとまっていて、店内の混雑感がうかがえた。 
その時初めてコロナの3文字が頭に浮かび、店の前まで来て躊躇してしまった。
せっかく30分も歩いて来たのに、、、でも30分も歩いてきた店でコロナにかかると言うとこほど馬鹿らしい事は無い。。。
少し考えた挙句、踵を返しディーラー方向に引き返した。 まあ、しょうがないか、、、  でも腹は減ったなぁ。。。  
そうなると選択肢は一つ。  結果この日の昼食はコンビニのオニギリを頬張る事となった。。。

そんなメシ運に見放されているが、昆虫運にはそれほど見放されていないオイラが今はまっているのがシフティングだ。
今日はそんなシフティングの旅姿スタイルをちょっと紹介しようかなと。。。
シフティング歴の浅いオイラが紹介するほどでもないけど、逆に初心者目線で紹介する事もいいかなと。
正しいシフティングのやり方ではないとは思いますが、ゆる~い感じでご覧ください。

まずは、場所。 日当たりはいいけど、ちょっと木陰になる部分があるような、青○印のような所でやってます。
あと、先日のポイントの様に日当たりガンガン、でも落ち葉の体積が多く、上っ面はカラッカラだけど
上の落ち葉をどかすと、あまりウェットではない、いい感じの腐葉土があるような所がいいのかなと。。。

        ポイント



あとは道具。 ダイソーラブのオイラが選択したのは、丸い野菜の水切りザルセットと自宅にあったチリトリ(もちろんダイソー)。
このチリトリで落ち葉の上層をどかし、地面すれすれくらいの部分をすくい、ザルにてんこ盛りにする。
あとはシャカシャカと。。。 このザルセットが中々調子がよく、片手でシャカ出来るのが大変便利!

        P1240013.jpg



さて、ここで初シャカ後10日で思ついた新兵器“一袋打尽くん”だ! 単純に45Lのゴミ袋の片端を切り
そこにスナック菓子の袋などを止めるプラ製クリップを付けただけのもの。
掬った枯葉をザルに入れず、この袋に入れ、まとめてガシャガシャするのだ!
ある程度ガシャれたらクリップを外し、下部をザルに移しいつものシャカシャカ!
そして不思議な事に、このゴミ袋にはザルの5倍以上の枯葉が入るのだが、落ちて来る昆虫は5倍いた事はまずない。
極めて失敗作に近い存在だ。 でもはまると5倍近い時はあるんだけどね。。。

            一袋打尽



そしてもう一つの新兵器が“スーちゃん”だ。 これがなかなかの戦力でかなりのお気に入りだ。 
上の写真にもあるが、やり始めの頃は篩った落ち葉を針金でならしながら、昆虫がいたら
大きなスポイトみたいなものを使って吸い込むと言う作業をしていた。  だがこれがスムーズにいかず悩んだいた。
そんな時にバキュームクリーナの存在を知った。 バキュームクリーナそのままでは使えないので
ダイソーの容器に穴をあけ、バキュームの先端部分と、チューブを接続した。
この容器によって、昆虫が多く捕獲出来たり、大事な昆虫が落ちた時などは、新しい容器と交換できる優れものだ。
チューブ先端部分は割り箸を削り詮として使っている。

        バキューム
こんな感じでシャカシャカを楽しんでいるオイラであった。。。  とりあえずの目標は100種のハネカクシかな。。。

ではでは。。。。。。や

関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/01/31 00:23 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

最後の「スーちゃん」がやたらかっこいいです。
大学で研究室にはいったときに最初に志賀昆虫の吸虫管のコピー品のような吸虫管を作らされましたが
旧式の口で吸う型だとカメムシとか使用に躊躇してしまいますからねぇ。
水切り皿に落ちた虫でさえ見失うことが多々あるので真似して作ってみようかな。
[ 2022/01/31 11:27 ] [ 編集 ]

こんにちは

こう言う情報を出してもらえると、初心者の私にとっては大変助かりなす。
シャカシャカした後に、どうやって獲物を確保するのか気になったのですが分かりました。
本日、シャカシャカ用の道具を持って出掛けて試してみましたが、何となくやり方が分かりました。
しばらくの間、楽しめそうです。
[ 2022/01/31 14:36 ] [ 編集 ]

にしむらさん

スーちゃん調子いいですよ!
今まで葉っぱとかで撮っていたのですが、葉っぱだと弾いてしまったりと
不都合があったので、ちょっと探してみました。
確かに口で吸うタイプは、抵抗がありますよね。
是非、作ってみて下さい。 ただ短所もありまして①単三を4本使うと言う点。
②見てお分かりかと思うのですが、形状がピストルのような形をしているので
ポケットには収まりづらい点。③ 本体に接続するノズルが意外に外れやすい点。
③に関しては、強く押し込むなり接着するなりで解消はされますが。。。
実は初日にノズルをどこかで落としてしまい、その日は虫探しよりノズル探しに終始していました。
結局、見つかったから良かったのですが。。。 

戦果のブログ楽しみにしています。  

ではでは。。。。。。や
[ 2022/01/31 17:26 ] [ 編集 ]

そらさん

こんにちは。 お役に立てて何よりです。
多分そらさんが好きそうな昆虫たちがたくさん落ちて来るのではないですか。
バキュームクリーナーはかなり便利です。
ただ欠点もありまして、上の方にコメントしていますので
そちらも参考にして頂ければと思います。
“ご近所”でのフォトジェニックな出会いを期待しています。

ではでは。。。。。。や
[ 2022/01/31 17:34 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1275-c4905f10