fc2ブログ

人気ブログランキングへ

チャーシュー

大地沢の続きから。。。
前回、最後の方で載っていたタチゲクビボソハネカクシのそっくりさんで、オイラ的にかなり好きなハネカクシ。
全身に立ち毛があるタチゲクビボソハネカクシに対し、こちらは他のハネカクシと同じように腹の部分だけ。
写真で見るとよく似ているけど、大きさがタチゲが3㎜でこちらが4.5㎜で約1.5倍、実際見ればけっこうな差が。
長州力と長州小力の関係に似ているような、似ていないような。。。


どうでもいい話だけど、テレビで見たんだけどラーメン屋さんでチャーシューが売りのお店があって
そこの店舗名が“ チャーシュー  ” だって! いかしてるよね~!
        1オオシリグロハネカクシ近似種



で、このハネカクシは毛が無いだけではなく、困った事に名前も無い。 ってか、同定出来ないだけなんだけど。。。
でも図鑑では見当たらないし、ネットで調べてもオオシリグロハネカクシの近似種と言う扱いになっている。
アカバチビナガハネカクシかなと思うところもあるんだけど、なんかしっくりこないんだよね。。。

2オオシリグロハネカクシ近似種 (2)



これも好きな類のコバネアシベセスジハネカクシ。 ちょっと前にもアップしているかな。
            3コバネアシベセスジハネカクシ (1)



申し訳ない程度についている上翅が何とも言えない!
    4コバネアシベセスジハネカクシ (2)



一瞬お初のハネカクシかと心躍るもアワフキ幼虫というオチ。  ズキンヨコバイ系の幼虫にも見えるけど
後脚にトゲトゲがないからなぁ。   たぶんアワフキっしょ。。。

            5アワフキ幼虫



カメムシ系はこちらも。 以前アップしたコアカソグンバイとウリってるヤブガラシグンバイ。
                6ヤブガラシグンバイ (1)



外縁部の網目の大きさで見分けるらしいです。 (コアカソ大 ヤブガラシ小) 
        7ヤブガラシグンバイ (2)



キイロフタミゾチビハネカクシ。                                かな?
    8-1 ズグロアカチビハネカクシ (1)



綺麗なんだけど、何属すらわかんない。。。  ズグロアカチビハネカクシ?
            9ズグロアカチビハネカクシ (2)




最後は、、、くじ引きで言うと、末等の一つ上の7等とか6等を引いた気分になるタマキノコムシ。
       サンカンムシや数が多い2㎜ほどのハネカクシに交じってタマキノコムシが落ちてくると
       『おっ、きた?』と、小さなラッキー感につつまれるのだ。。。

        10メボソマルタマキノコ ムシ(1)



これはいつも見ているタマキノコムシに比べ頭部が大きいから、メボソマルタマキノコムシってヤツかな。
            11メボソマルタマキノコ ムシ(2)

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/02/20 13:47 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1289-fa3e17e0