fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ひげ部

きのう、今日とかなり暖かく虫撮りにはもってこいの天候だ。
そんなせっかくの天気だというのにオイラは相変わらずシャカシャカシャカ。。。
暖かくなってきたら、何か違うものが落ちて来るかも?と考えてしまうと、ついついシャカってしまう。。。

さて、どんなものがおちてきたんだろう??
前回のムネボソアリの女王らしき個体からの流れで、これもまた女王らしき個体。
ハリアリの1種だと思うんだけど、翅がとれた形跡があるんだよね。 わかる? ちょうど中脚の上くらい。。。

        1ハリアリの1種 女王?5P9 (2)



大きさも6㎜とかなり多きめ。  撮っていてもなかなか迫力があったなぁ。。。
            2ハリアリの1種 女王?5P9 (1)



この日もアリモドキが見つかった。 ヒゲブトトゲアリヅカムシの1種かな。
どうでもいい話なんだけど、“ヒゲブト”と打ち込んだら“ひげ部と”の候補が出てきて
ひげ部ってどんな部活だよ!』と、一人でツッコミを入れていたオイラ。。。
 
    3ヒゲブトトゲムネアリヅカムシの1種2P3 (1)



これはフタフシアリの1種だと思うんだけど、頭と胸のシワシワ間と腹のテカリ感の対比がなんか面白い。
                      4フタフシアリの1種2P2 (1)



腹に毛が生えているんだけど、ハエの胸に生える毛とは、全く雰囲気が違うのが不思議だ。。。
    5フタフシアリの1種2P2 (2)



ゾウムシが落ちて来た。 何ゾウムシだ?
6アザミホソクチゾウムシ (1)



ちょっといつものと雰囲気が違うけど、アザミホソクチゾウムシでいいのかな。。。
        7アザミホソクチゾウムシ (2)



今、図鑑を調べたら“複眼の間に5本の隆起条がある”って書いてあった。  間違いないな。。。
    8アザミホソクチゾウムシ (3)



かなり赤っぽいケシキスイの仲間が落ちて来た。
                9ウスモンアカヒラタケシキスイ2



ウスモンアカヒラタケシキスイ。  たぶんこれだ!
        10ウスモンアカヒラタケシキスイ



なんとコミミズクが落ち葉の中から! しかもグリーンが綺麗な個体だ
このグリーンって、脱皮直後って聞いたけど、そうなの?

            11コミミズク



やっぱ茶色よりこの色の方が好きだなぁ。
12コミミズク2

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/02/28 22:57 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1297-e9ce68f5